森合小学校日誌

Blog

キラキラ 運動会全校種目のプレゼン

 今年度、運動会に全校種目が加わります。企画は、6年生です。総合的な学習の時間「伝統をつくろう」で、行事チームが、考えています。昨日、チームの代表が、自分たちが企画したことを、体育主任や教務主任に、提案しました。目的、方法、隊形、全校生への伝達の仕方などのプレゼンです。よりよいものになるように、話し合いました。

イベント クリーン活動週間 なかよし班で

 今週月曜日から、校庭の草むしりをするクリーン活動週間となりました。業間や昼の休み時間に、ちょっとした時間を使って、草むしりをします。この試みは、今年で2年目になります。今年は、なかよし班の班長が、1年生を誘って、一緒に草むしりをする姿がありました。

音楽 音楽鑑賞教室 

 年に一度の鑑賞教室。今年度は、音楽鑑賞として、青島広志氏に、お越しいただきました。ピアノを鑑賞したり、一緒に歌ったり、楽しいお話で素敵な時間を過ごしました。

スーパーマーケット見学

3年生2クラスが、コープふくしまいずみ店さんに見学学習にでかけました。

店内でのお仕事の様子や、普段立ち入ることのできないバックヤードの中まで見せていただきました。

子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。

来週も残り2クラスがお世話になります。

本 図書ボランティア

 今日の午後、図書ボランティアの皆さんが、図書室に集まり、2学期の活動計画について話し合いました。「本の読み聞かせ」「ふくよみの日のペープサイト」など、子供たちのために活動することを楽しんでいる皆さんの姿に、感激しました。

晴れ 熱中症予防

 保健室の前には、熱中症についての掲示。保健委員会からは、昼の放送で、熱中症予防について呼びかけました。

花丸 2学期開始ーはじまりの会

 2学期はじまりの会を行いました。熱中症対策のため、体育館には集まらず、オンラインで行いました。校長講話では、4つの力を発揮して「失敗や間違いをたくさんして、やり直し」「自分から自分らしく自分の言葉で話す」そして、「SOS  相談や話をする」について、子供たちに伝えました。また、七夕展と水泳競技大会の表彰も行われました。