今日の信陵中学校

Blog

2年中学生ドリームアップ事業職場体験無事終了、1年職業人に聞く会開催

 今週7月8日(月)から7月12日(金)までの5日間、2学年の皆さんが「中学生ドリームアップ事業職場体験」を市内の47カ所で行わせていただき、本日無事終了しました。

 この事業は今回で18回目を迎え、子供たちがいろいろな職種を経験することに加え、働くことの大切さや、人生に対する考え方など、数多くのことを学んできました。今回お世話になったすべての皆様に感謝するとともに、今後もご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 また、1年生は本日「職業人に聞く会」と題して、福島看護専門学校の渡邉艶子校長先生、洋服の青山福島西支店上級店長宇塚雅貴様、ファッションアドバイザー蘇武由莉様、福島北警察署笹谷交番所長堀江恭子様、名鉄観光福島支店次長会津正彦様、菓匠清泉堂代表取締役齋藤隆一様、民友新聞社編集局整理部渡部直樹様、四輪販売福島副店長安斎佑一様、ACユナイテッド事業部柳原圭様にお出でいただき、お話をいただきました。大変お世話になりました。

 

Q-U結果の校内検討会を行いました。

 「Q―U」とは、QUESTIONNAIRE―UTILITIES(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の略で、学級集団の状態や、子ども一人一人の意欲・満足感などを測定し、より良い学級学年経営に生かしていこうとするものです。学校生活に満足しているか、不満足か、いじめや悪ふざけをしていないか、されていないかなどを、質問紙形式で調査し、表にあらわすものです。

 いごこちの良いクラスにしていくために、問題はどこにあるのか、課題をどう解決していくか、学級での教師の関わりや、学級づくり、友人との関係作りなどについて、熱心に話し合いました。

第57回福島県吹奏楽コンクール 第37回県北支部大会 金賞受賞で県大会出場

 第57回福島県吹奏楽コンクール 第37回県北支部大会が7月6日(土)、7日(日)にとうほうみんなの文化センター(県文化センター)で開催され、信陵中吹奏楽部は6日に出場、素晴らしい演奏を披露しました。

 審査の結果、金賞を受賞し、7月27日(土)郡山市民文化センターで開催される県大会出場となりました。

(写真は、演奏前で準備中の様子です。)

県中学校陸上競技大会 3日目

 3日目の結果 11時30分現在まで

準決勝

2年小野聡子 100mH第2組3位で決勝進出

2年紺野奥翔 110mH第2組3位で決勝進出

2年橋本一凜 100m 第1組2位で決勝進出

 

福島市内学校司書研修会

 福島市内の学校に配置されている学校司書と市立図書館の職員の皆さんが、本校の図書館にお出でになり、学校司書研修会が行われました。

 校長から概要を説明した後、館内を参観していただき、質疑応答の際には、以前本校で学校司書としてお勤めになった山吉さんにも一緒にお話しいただきました。

 

県中学校陸上競技大会 2日目

 7月4日(木)、とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で開催されている、県中学校陸上大会は、2日目の今日、女子四種競技100mH、男子共通走高跳ほか、各種競技が行われました。

 結果はまだ途中経過なので、明日の最終結果がわかり次第お知らせします。

 雨が降る良くないコンディションの中、選手の皆さんはベストを尽くして頑張っていました。

特別支援学校初任者研修「他校参観研修」、学力グレードアップ事業指導主事派遣

 特別支援学校(福島県立視覚支援学校、福島県立大笹生支援学校)の初任者8名、指導教員の視覚支援学校の先生1名の、合わせて9名が来校され、授業参観、研究協議等を行いました。

 また、先週に引き続き、福島市教委の学力グレードアップ事業指導主事派遣を活用し、指導主事の先生に来校いただき、2年音楽の授業を参観、ご指導いただきました。

生徒会役員の皆さんからインタビューを受けました。

 7月2日(火)昼休みに、校長が生徒会役員の皆さんからインタビューを受けました。中学生のときはどんな生徒だったか、教師になった理由、信陵中生徒の印象など、短い時間でしたが生徒会の皆さんと間近に交流することができ、有意義な時間を過ごしました。詳しい内容は、近日中に生徒間新聞の1コーナーで紹介される予定です。