ブログ

2024年5月の記事一覧

図書ボランティアの皆様、お世話になります!

 今年度の図書ボランティアの皆様が集まり、令和6年度の活動についての打ち合わせ会を行いました。

図書ボランティアの皆様が集まってくださいました笑う読書室に集合いただきました。

喜ぶ・デレ図書館担当の教員たちが参加できる休み時間に合わせて開催いただいたので、本を借りに来た子どもたちが見守る中でスタート。

担当教員の自己紹介ボランティアの皆さんの自己紹介

学校司書の先生、図書ボランティアの皆さん、担当職員、そして読書サポート・ティーチャーの先生がそれぞれ自己紹介。

 その時、読書室は、本を借りに来た子どもたちで大賑わいでした。雨天のためにいつも以上の混雑です。

図書委員会の子が貸し出し・返却処理中です興奮・ヤッター!委員会の子が大活躍。

 図書ボランティアの皆様のご協力で、本がとっても大好きなわたりっ子。本

 図書委員会の子どもたちのがんばっている様子も見ていただけました。

電算化され「ピッ」と処理下級生に優しい姿が。すてきですね!

 図書ボランティアの皆さんは、貸し出しカウンターに並んでいる子たちに対応くださりながら、同時進行で、打ち合わせを進めてくださっていたのでした。 期待・ワクワク感謝です!

借りたい子に対応しながら打ち合わせいただきました予鈴がなったよ。あとの子は任せとき!

 今後も、図書ボランティアの皆様のご協力を得ながら、「本大好きなわたりっ子」を育てていきたいと思います。

 今年度も、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。キラキラ

 

授業研究会(5年生)

 先生方の指導力向上に向けて「授業研究会」を行っています。

 今日は、5年生の総合的な学習の時間の授業を、全教員で参観して研修を行いました。

SDGsって何だったかな

「環境問題」をテーマに、自分の課題を立てて、調べ始めた子どもたち。

 今日は、まず、自分が調べたことや気づいたことをグループ内で伝え合います。

司会者を中心に自分たちで話し合い笑うグループ・トークがスタート

 タブレット端末を使いこなして、自分の伝えたいことを伝えています。

タブレット端末を使いこなしています全員に向けてもしっかりと伝えています。

 環境問題に対して、自分たちは何ができるのか、真剣に考える子どもたち。

自分にできることは何だろうぼくにできることは・・・・

 友達との考えの交流をもとに、これから本格的に探究活動に入っていくことになります。

ニヒヒ授業の後には、先生たちも、タブレット端末を使いながら「授業づくり」について協議し、研修を深めました。

タブレットを使い、互いに意見を出し合います。 5年生の授業をとおして研修を深めました

 これからも、教員の授業力アップに向けて計画的に授業研究会を実施していきます。

 

1年生を迎える会

 2時間目に、「1年生を迎える会」を実施しました。

吹奏楽部6年生の演奏で1年生が入場です。上級生に手を引かれ、拍手の中、花のアーチをくぐる1年生。

「1年生になったら」の演奏で入場です1年生の入場です

 準備から運営まで、6年生が中心になって進めてくれました。

笑う「渡利小学校にちなんだ『まるばつクイズ』を出しますから、楽しく答えてくださいね。」

6年生の代表児童のあいさつまるばつクイズで楽しみましょう

「わたりどりくん、わたうさくん」もクイズに登場「さあ、まるかな?ばつかな?」

楽しいクイズの後には、1年生にプレゼントの贈呈です。

みんなで仲良くしていこうね。2年生の代表児童からのプレゼント贈呈です

ニヒヒ1年生を迎えて、全校生で楽しんだ「迎える会」も終わりの時間となりました。

拍手の中、1年生の退場です足取り軽く会場を後にしました

 これから、清掃や集会活動などを通じて、全校生で縦割り班の交流を深めていきます。キラキラ

修学旅行に向けて

 6月の修学旅行に向けて、6年生の準備が計画的に進められています。

 職員室では、電話をかけている6年生の姿がありました。

職員室から電話をかけていますお店に電話中です。

 会津若松市でのフィールドワークの時、体験活動をさせていただけるか、お店と相談しているところでした。

こちらの電話でも交渉中です。グループを代表してきちんと伝えています

 子どもたちは、1日目のフィールドワークで回りたい場所や体験したい活動などについて、班ごとにしっかり話し合い計画してきました。回りたいお店の予約についても、自分たちで分担して行います。

 やった、予約完了!笑う「予約がしっかりとれたようです。」

 6月6日、7日の修学旅行に向けて、準備を着々と進めている6年生でした。

税について学習しました(6年生)

 税務局の方をお迎えして、6年生が「租税教室」を実施しました。

2時間目に行った租税教室6年生では、社会科「公民」が始まりました。

笑う「小学生の皆さんも、税を納めていますよ。それは・・・・」

消費税を知っていますか。

まず、自分たちにも身近な「消費税」をとおして税を教えていただきます。

「正解です!」税に関するクイズ笑う「この場合、消費税の金額は?」

 クイズも交えながら、とても分かりやすく税金や税の仕組みをご指導くださいました。

ニヒヒ「今日は、1億円を皆さんに持ってきました。」

1億円と同じ重さの教具を持ってみよう驚く・ビックリ「わっ、重いよ!」

 その後、資料映像の視聴をとおして、税の大切な役割を学びました。

税の役割を映像資料をとおして学習期待・ワクワク「税の役割について知りました。」

授業終了後、子どもたち一人ひとり、ダミーの1億円を持たせていただきました。

税務局の皆様、ご指導いただき誠にありがとうございました。

1億円の多さを体感!

苗を植えました(2年生)

 2年生の子どもたちが、生活科の学習で苗植えをしました。

みんなで苗を植えましょう。

笑う自分が育ててみたい野菜の苗を、それぞれに植えているとのことです。

自分の育てたい野菜の苗を植えました。 

ていねいにポットに植えています。

先生のお話をよく聞いて、苗をポットから慎重に取り出す子どもたち。

慎重にポットから苗をだしています。

友だちと協力しています。

おっ、根っこがいっぱいだ。

上手に植え付けができたら水をたっぷりあげましょう。

よし、水をあげよう。

 ミニトマト、ナス、ピーマン、エダマメなど、自分の好みで育てる野菜を選びました。

無事、植え付けが終わりました!

 野菜ができるようにがんばってお世話するぞと、意欲まんまんの子どもたちでした。

雨のち晴れ

朝から雨ふりの今日、1年生の子どもたちが傘をさして外に出てきました。

 傘をさしている1年生を発見何をしているのでしょうか。

興奮・ヤッター!「やったー。出てる出てる!」 にっこり「わたしのは、まだ出ていないよ」

 出てるー!アサガオの芽が出始めました。

 先日まいたアサガオの種。芽が出ているか、雨の中を確認しに来たのでした。

 芽が出ていない子も、「もうすぐだね」と楽しみに声をかけ合う1年生の子どもたちでした。

曇りお昼が近づくにつれて、雨があがってきました。もう傘はいりません。

こちらは4年生水たまりに集まって観察です。

 次に外に出てきたのは4年生です。校庭にできた水たまりの観察をしているようです。

 そして、昼休み。雲がきれて青空が見える午後になりました。待ってましたとばかりに、子どもたちが外に出てきました。

青空になりました遊具で遊ぶ子どもたちです

 ぬかるんでいるグランドには入らず、外側で鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして子どもたちは楽しんでいました。

本を借りられたよ(1年生)

 1年生が、学校司書の先生に、図書館の利用の仕方を教えていただきました。

今日は絵本を借りてみましょう。

期待・ワクワク「どうやって本を借りるの!?」わくわくの1年生。(しっかりお話をきいています。りっぱ!)

 はじめに、学校司書の先生に、図書館のルールを教えていただきました。

危ないから高い所にはのぼりませんよ。

 「本を大切にして、ルールを守って楽しい図書館にしましょうね。」

 続いて、担任の先生から本を借りるときに使うファイルをいただきました。

「みんなの貸出ファイルを渡しますよ。」

驚く・ビックリ「へぇ、これどうするのかな?」

「やったー。ファイルをもらったぞ!」

 電算化され、子どもたちは、個人ファイルのバーコードを使って手軽に借りることができるようになりました。

お辞儀学校司書の先生、渡利小図書ボランティアの皆さんのおかげで、この環境を整備することができました。  

 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

ファイルのバーコードを使って借りますよ。

喜ぶ・デレ「今日は絵本を借りてみましょう。」「ハーイ!」

 さあ、いよいよ本を借りてみますよ。

どの本がいいかなー。

 昨年度、市全体で学校図書の電子登録が行われ、学校図書館の活用が大幅に向上しました。

 1年生の子どもたちにとっても、貸し出しや返却がとっても簡単になりました。本 

興奮・ヤッター!さあ、読むぞー。

一人ひとり好きな本を手にとって

夢中になって読んでいますね

絵本を楽しく読む子どもたち。

ピッと返却。

驚く・ビックリ絵本なので、この時間で読み終えて、返却も経験することができます。

 「絵本を借りてみましょう」の理由はそういうことでした。学校司書の先生の配慮あるご指導です。キラキラ

返却も簡単です。もう1冊、借りてみよう。

 返却もカンタンです。にこにこ顔で次の本を選びに行きます。本本

 今日のうちに1年生の全クラスが、図書館の使い方を教えていただきました。

 これから、よい本にたくさん出会ってくださいね!

 

 

 

堂々の演奏(6年生) ~小学校鼓笛パレード~

 晴天のもと、第47回福島市小学校鼓笛パレードが実施され、6年生が堂々の演奏を披露しました。

渡利小学校6年生の登場です。

わたりっ子6年生の鼓笛パレードがスタートです。ニヒヒ区間②の演奏に臨む子どもたち。

 渡利小学校校歌とドラムマーチを演奏する子どもたち。沿道からたくさんの拍手をいただきました。

演奏を終えて ~給水タイム無事、演奏を終えて。ほっと一息。 

 これまでの練習の成果を発揮して、6年生の子どもたちは、立派な演奏、堂々の行進を披露しました。

 多くのご家族の皆様に、応援に駆けつけていただきました。

笑う子どもたちに応援いただき誠にありがとうございました。

 

見守り隊の皆様、ありがとうございます!

 昼のワタリタイムに、「渡利こども見守る会」の皆様と子どもたちとの顔合わせ会を行いました。

 子どもたちの登下校を見守りくださっている会員の皆様をお迎えし、子どもたちの感謝の気持ちを表す会として毎年実施してきました。

 R5年度会長様からあいさつをいただきました

 はじめに、令和5年度の会長様から、あいさつをいただきました。

 事故にあわないように気をつけてください。

安全に登下校してほしいことや、元気な挨拶を続けてほしいことなどお話しいただきました。

 6年生からのお礼の言葉

 児童を代表して、6年生がお礼のことばを申し上げました。キラキラ

期待・ワクワク「渡利こども見守る会」の皆様には、子どもたちの安全な登下校のため、毎日活動いただいておりますことに、心より感謝申しあげます。誠にありがとうございます。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

たねをまきました(1年生)

 1年生の子どもたちが、プランターに水をあげています。

やさしく水をあげています

笑う「何のたねかな?」と聞くと、「アサガオでーす。」と元気よく答えてくれました。

お水をあげなくちゃ。

ボトル1本では足りないようです。

 まいたたねが土からとび出てこないように、やさしく水をあげています。

芽が出てきますように!

 上手に種まきと水やりができました。 アサガオの芽が出てくるのが楽しみですね。

*********************************************

家庭科・調理 【今日の給食】大好きふくしま献立 ~福島の郷土食を味わおう~

  田植えの時に凍み大根の煮物を食べる習慣にちなんだメニューです

 〇きんぴらの包み焼き  〇凍み大根の煮物  〇ごはん

 〇ほうれん草とじゃがいものみそ汁  〇牛乳

運動会② わたりっ子がんばる!

プログラム7番は、1年生による「チェッコリ玉入れ」です。

チェッ チェッコリ!赤白ともにかわいらしくダンシング!

ダンス・タイムの後は、玉入れ・タイムです。がんばるぞー。

 

さあ玉入れです入れるぞー。

続いては、5・6年生による「150m走」です。高学年の迫力ある走りです。

150m走・5年女子150m走・5年男子

150m走・6年女子150m走・6年男子

競技も終盤、2年生による「大玉ころがし」 チームで息を合わせて大玉を上手に転がします。

大玉ころがし(2年生)赤・白がんばれ!

プログラム10番「お助け綱引き」(5・6年生) チームの半分は、トラックを走って綱引きに加わります。

お助け綱引き(5・6年生)助けに行くぞ!今、助けに行くぞ!

  どっちも負けるな

いよいよ最後の種目です。とりを飾るのは、上学年代表児童による「紅白リレー」です。初めに女子の部から。

紅白リレー・女子のスタートバトンを確実にパス

「ぬけー!」子どもたちの熱い応援アンカーがゴール

 続いて男子の部です。

男子のスタートいよいよアンカーです。

 迫力の走りでゴールです。

 すべての競技が終了しました。閉会式に入ります。

開会の言葉成績発表「今年の優勝は白組です!」

児童代表による堂々とした感想発表校歌 代表児童の指揮で歌いました。

閉会の言葉にっこり力を合わせてよくがんばりました。

「かけぬけろ! 勝利をつかめ! かがやくあせは、光る金メダル」をスローガンのもと、最後までがんばる姿、一生懸命に取り組む姿が、たくさん見られました。 花丸子どもたちが輝く大成功の運動会となりました。

 早朝よりお出でいただきましたご来賓の皆様、地域の皆様そして保護者の皆様、わたりっ子のがんばりに応援いただき、誠にありがとうございました。

運動会① ~応援ありがとうございました~

 好天のもと、運動会を実施しました。

開会の言葉(1年生)国旗掲揚

エールの交換運動会の歌「ゴーゴーゴー」誓いの言葉(6年生代表)閉会の言葉

プログラム1番・「ラジオ体操」みんなで準備運動です。 そしてプログラム2番は「鼓笛パレード」です。音楽

ラジオ体操鼓笛パレード(6年生)

鼓笛パレード 「校歌」を演奏鼓笛パレード  5/15は市鼓笛パレードです。

興奮・ヤッター!3番目からは、いよいよ赤白で競い合う種目が始まりました。

100m走・3年女子100m走・3年男子

100m走・4年女子100m走・4年男子

 1年生のかけっこです。 小学校初めての運動会で、みんな張り切っています。

かけっこ・1年男子かけっこ・1年女子

50m走・2年男子50m走・2年女子

団体種目のトップは、「わたりっ子タイフーン」(3・4年生)です。

わたりっ子タイフーンPart.1わたりっ子タイフーンPart.1

わたりっ子タイフーンPart.2わたりっ子タイフーンPart.2

わたりっ子タイフーンPart.2 アンカーです。わたりっ子タイフーンPart.2 最後まで力走!

 視聴覚運動会②に続きます

 

 

 

 

本日、運動会実施します

晴れさわやかな晴れ空が広がっています。本日、予定どおり「運動会」を実施いたします。

校庭にはさわやかな空気が満ちています

準備がすっかり整っています

 保護者の皆様には、お子さんの朝の健康観察とリーバーでの連絡、熱中症予防のご配慮をどうぞよろしくお願いいたします。 本日はたいへんお世話になります。

運動会前日です

 運動会前日となりました。子どもたちは、授業や明日の準備にがんばっていました。

 2年生の国語の授業では、子どもたちが集中して1画ずつ丁寧に文字を書いていました。

とても丁寧に字を書いています。(2年生)期待・ワクワク1年生が入ってすっかりお兄さんお姉さんです。

 昨年の今頃は、少し学校に慣れてきたかなという時期でした。1年間の成長ぶりを感じました。

1画1画しっかり書いています。(2年生)笑う正しい姿勢も意識していてすばらしい!

 校庭では、6年生が鼓笛の練習をしていました。明日に向けて最後の調整です。

運動会前の最後の鼓笛練習(6年生)にっこり運動着を持ち帰っているので私服で練習です。

明日のプログラムNO.2が鼓笛です。運動会で初披露です。音楽

午後、係児童が残って、運動会の準備にあたってくれました。喜ぶ・デレ係児童の皆さん、ありがとう!

会場整備を手伝う子どもたち全員で校庭の石拾い

 明日はいよいよ運動会を迎えます。

 わたりっ子の皆さん、しっかり睡眠をとり、朝ご飯をしっかり食べて、体調を整えて本番に臨んでください。

*********************************************

家庭科・調理 【今日の給食】◇「運動会応援こんだて」でした。

 苦笑い明日に向けて、疲労回復効果のある「たこ」を食材に使ったメニューでした。

 たこを使ったたこナゲット(たこの形です)

〇コッペパン  〇ハヤシシチュー  〇たこナゲット

〇大根サラダ  〇牛乳

運動会全体練習(第2回)

 3時間目、2回目の運動会全体練習を実施しました。最後の全体練習となります。

校庭に全校生そろっての練習は初めてでした。

開会式の流れを確認(開会の言葉)代表児童による国旗掲揚

ニヒヒ前回は体育館での練習でしたが、今日は本番同様、屋外でのエール交換です。

エールの交換みんなでラジオ体操

 本番まであと2日。週末は天候に恵まれ、予定どおり運動会を実施できそうです。

 

今日の様子から

 校庭では、運動会に向けて練習する子どもたちの姿が見られました。

 徒競走に向けて走っています(3年生) ヨーイ、ドン!

 わたりっ子タイフーンの練習です チームみんなで動きを確認しています。

 個人種目と団体種目、各学年でルールを確認しながら練習しています。

 大玉ころがしの準備です(2年生) 紅白リレーの練習です(4~6年生)

笑う紅白リレーの代表選手は、全員がそろうことができる昼休みに集まってルールを確認しています。

 外での鼓笛練習(6年生)6年生の鼓笛も熱を帯びています。

5月11日(土)に向けて、気分がどんどん高まっている子どもたちです。

お知らせ 【お知らせ】 運動会の実施の有無については、当日の朝、安全安心メール及び、

   このホームページをとおしてお知らせいたします。

   

   

運動会の全体練習

 今週末に迫った運動会にむけて、全校生で練習を行いました。

 雨の心配があったので、体育館で練習です。

全校生が体育館に集まりました。

 今回は、開会式、閉会式を中心に練習しました。

開会のことば(1年生代表児童)代表児童もそれぞれの動きを確認しました。 

応援合戦で気分がさらに盛り上がりました。興奮・ヤッター!代表児童が大きな声で呼びかけます。

「オー!」赤組・白組、互いにエール。ニヒヒどちらの組が大きい声でしょう?

開会式に続いて、プログラム1番・ラジオ体操をみんなで行います。

前でリードするのは運動委員会児童です。

 練習を全校生で行ったことで、運動会に向けた子どもたちの気持ちが大いに高まりました。