福島市立野田中学校
福島市立野田中学校
【男子バスケットボール部】
粘り強いディフェンス、正確なシュート
選手一人ひとりが成長し、チーム力が向上しています。
【女子バスケットボール部】
練習では、動きの速さ・判断の速さも求められています。
シュート
リバウンドから→速攻・ファーストブレイク
切磋琢磨しあいながら、個々の技術力、チームの絆を高めています。
【吹奏楽部】
みんなでまとまり、ともに美しく演奏しています。
一人一人の演奏力がみんなの演奏力につながっています。
本日、陸上部は校外練習(信夫ヶ丘陸上競技場)、制作部とコンピュータ部は、部活動休養日です。
特設部として、水泳部や駅伝部、柔道部があります。
4月7日(水)5,6校時に、体育館で部活動紹介を行う予定です。
【バレーボール部】
セッターへ正確にボールを送ろうとして熱心に練習しています。
セッターは、たくさんのボールをトスアップして技術を磨いています。
スパイク
スナップ打ち、コースの打ち分けなど、プレーを選択しなが練習しています。高い位置の肘をうまく使って、いいスパイクを打っています。
【ソフトテニス部】
外は強風です。しかし、風にも負けずに練習を積み重ねています。
風を言い訳にせず、熱心に練習しています。
本日は、令和2年度の最終日です。学校で練習を行っていた部活動の様子を写真でお知らせいたします。
【剣道部】
真剣な雰囲気で剣先の働かせ方を意識して練習しています。
【卓球部】
限られた時間を有効に使って、ひたむきに練習しています。
先日24日、本校体育館にて行われた『新入生物品販売』の様子を、写真でお知らせします。
制服・体育着や上履き、通学用カバン、氏名ネームなどの販売を、業者の皆様のご協力をいただき開催いたしました。
通学用カバンのコーナーです。
令和3年度入学式は4月6日です。本校にお子様がご入学される保護者の皆様、何かとご多用のところ来校いただきありがとうございました。
3年前、本校の中庭に植えられた枝垂れ桜が開花しました。
エアコンのフィルター清掃を行っていた本校職員が発見しました。 桜は芽を出してから、花を咲かせるようになるまで3年程度かかります。離任式が行われた今日29日が、開花日となりました。
枝垂桜は、桜の中でも寿命が長く、数百年以上生き続ける桜も存在します。
長く咲き続けることを願っています。
校地内の桜です。
本日29日 午前9時から放送による離任式を行いました。
ご退職・ご転任の先生からご挨拶をいただいた後、「お別れのことば」を生徒会会長が読み上げました。
放送から流れてくる 声
次いで『花束贈呈』です。
健康に留意され、引き続きご活躍されますことをご祈念申し上げます。
見送り
校舎内廊下で行っています。みんな、拍手で見送っています。
暖かく穏やかな29日です。
1年間使用した下足箱もきれいになりました。
トイレ清掃
特別教室
理科室 図書室
水道
教室黒板の仕上げ
終了の整列
35分間の活動でした。次々と仕事を見つけて取り組む1,2年生です。
3学期の最終日です。
みんなと共に学んだ教室や歩いた廊下、下足箱などを全員できれいにしました。
机やいすに貼った生徒名シールをはがしています。
教室の窓もきれいな状態にして、後輩につなげます。
廊下
本日23日午前8時30分から、修了式を行いました。
修了証書授与
各学年の代表生徒に、修了証書が授与されました。
代表以外の生徒は、修了証書を学級活動で学級担任から受け取っています。
校長式辞
式辞の中では、生徒に『4つの質問』が提示されました。
①学校生活において時間を守って行動できましたか。
②朝や下校するときにあいさつができましたか。
③物を大切に扱うことができましたか。
④言葉遣いはよかったですか。
いずれも、普段の学校生活はもちろん、社会人・職業人になった時も大切な事柄ばかりです。
修了式後には、表彰伝達を行いました。
体育功労者表彰
福島県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞
功績が評価されての表彰です。3名とも、校長先生からしっかりと賞状を受け取っています。
受賞、おめでとうございます。
【朝の自主清掃】
数名の小さな取り組みが、人数を増やして継続しています。小さな渦が大きな渦となっています。
本日23日の登校時、自主清掃に取り組む2年生女子です。生徒昇降口を丁寧に掃いています。登校した1,2年生が、きれいな環境を受け取ることができます。
【生徒横断の際の安全確保】
本日も、多くの生徒が学校前の道路を横断しました。
通行する運転手の皆様にもご協力をいただきながら、生徒は安全に道路を横断しています。
生徒の登下校の際、安全確保に日々ご協力いただきましたことへ感謝申し上げます。ありがとうございました。
昨日22日と本日、福島市教育委員会の事業により、エアコン増設工事が行われています。
今回の工事は、今までエアコンが未設置であった1つの教室(現在、生徒会室として活用)が対象です。
室外機設置に向けた工程も進んでいます。
この工事の完了により、教室内の室温は適切な温度が保たれるようになります。大変ありがたい工事となりました。
暖かい一日。中庭の花木も、花開き始めています。
本日22日・1校時、本校体育館にて2学年の学年集会が行われました。
3学期・各学級の反省を、学級の代表生徒が述べています。
【校長先生の卒業式】
学年集会に同席した校長先生へ、各学級でまとめた感謝のメッセージを、代表生徒が渡しています。
本年度末に、校長先生が定年ご退職されることを知った2年生が、準備してきた感謝の気持ちを伝える場です。
学年の代表生徒が、校長先生の『卒業証書』を読み上げています。
校長先生の(学年)授業
カブトムシに関連した少年時代の教訓や夢や希望を持ちそれをかなえる取り組みの大切さ、健康!について、
校長先生から2学年生徒へ直接の指導です。
真剣な態度で校長先生のお話を聴いている2年生。
『新年度、野田中学校を頼むよ!』(校長より)
先週19日(金)、本校体育館において、1学年が学年集会を開催しました。
後期学年委員長が、学年集団の足跡をたどり進級への抱負を述べました。小学6年生・卒業間近の臨時休業から、これまでの期間、本当によく頑張っている1年生です。
次に、各クラス代表が、学級集団の足跡と成長を述べました。同級生のみんなが、今年度を振り返るとともに次年度への心構えを持つことができたことと思います。
春休み中の「学習」や「生活」が、よりよいものとなるよう教員からもアドバイスや指導を行っています。
進級にあたっての励ましのメッセージを贈っています。
中庭の花も、本格的な出番に向けての準備ができているようです。
昨日18日、本校体育館において1学年球技大会が行われました。
【選手宣誓】
1年1組、2組、3組、4組それぞれでチームを結成し、学級対抗で熱戦を展開しました。
見事なレシーブで相手コートにボールを返しました。
サーブです。慎重に集中してプレーしています。
ボールから目を離さずに、みんなでプレーをしています。
チームのためにチャレンジしている男子生徒です。
一人一人が力を発揮し、ともに頑張って試合に臨んでいました。今年度の結びに、かけがえのない経験・記憶ができたことと思います。
1,2年生が、3年生の清掃区域を含めた新たな分担で、ともに協力しながら清掃に取り組んでいる様子を写真でお知らせします。
【教室清掃】
【体育館清掃】
【トイレ清掃】
【清掃終了前の整列】
1,2年生は、これまで担当してきた清掃区域に加え、3年生から引き継いだ区域もきれいな状態を保っていこうとして頑張っています。
2年生の女子が、登校後に生徒昇降口を自主的に清掃しています。
建物に入ってすぐの場所をきれいにしようと頑張っています。2名が所属する女子ソフトテニス部でも、整理整頓を心掛けているとのことです。
生徒昇降口の中と外、さらに職員玄関まできれいにしてくれています。どうもありがとう。
卒業生の見送りの様子を、写真で紹介します。準備が整うまで、廊下で待機している卒業生です。
1,2年生は、午前11時30分~11時40分の間に登校しています。
校舎内廊下での卒業生見送りです。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
見送り前、3年生各教室の様子を写真で紹介します。
仲間と学級担任と教室
真剣で落ち着いた授業態度によって確かな学力が身についた教室。
思いやりの心、寛容な心を育んだ教室。
相手の立場に立って物事を考え、困っている人にそっと手を差し伸べた教室。
最上級生としての自覚をもって生活した教室。
計画を変更しての岩手県への修学旅行。でも、この教室で事前の準備や学習を行いました。旅行中に見せた満面の笑み。
学級の絆を深めた合唱コンクール。みんなで練習に取り組んだ教室。
みんなが記憶することでしょう。
式歌
式歌は「旅立ちの日に」
指揮は、3年生男子が行いました。
3学年
校歌斉唱の後、
卒業生退場
(校長式辞より)
~(略)~。心身ともに健康であってほしい。健康は、人間が生きるうえでの、すべての土台です。
(校長式辞より)
~(略)~。卒業生の皆さん、さあ、学び舎から巣立つときがきました。
(校長式辞より)
野田中の先生方、きょうは出席していませんが 在校生も、皆さんの今後の活躍を期待し、応援していることを忘れないでください。
卒業生は、出席者の拍手に包まれながら、体育館から教室に向かいました。
午前9時55分 卒業生入場
御来賓として本校 父母と教師の会会長様の御臨席を賜り、保護者の皆様に見守られながら、第74回卒業証書授与式が開式となります。
卒業証書授与
本年度の卒業生は、118名です。校長から、卒業生一人一人に『卒業証書』が授与されていきます。
校長式辞
(式辞より)
~(略)~。これから皆さんが踏み出す世界は、かなりのスピードで変化していきます。そんな世界に巣立っていく皆さんに最後の願いを述べます。 まずは、自己を確立する訓練をしてほしい。優しさ、思いやり、いたわり、他人の痛みを感じることは本能ではありません。訓練によって身につくものです。そのためには自分の見方・考え方が本当に正しいのかどうかを、厳しく、謙虚に振り返らなくてはなりません。
~(略)~。次に、どんなに現実や未来が不安に思えることがあったとしても、「夢」と「希望」を絶対に忘れないでほしい。夢や希望は、それを必ず成し遂げようと思い、強い意志を持って努力すれば、必ず実現します。
どんな道に進もうとも、勉強、学問を続けてほしい。数学は、物事を解決するときの考え方の訓練になります。歴史は、判断に迷った時にヒントを与えてくれます。英語は、異文化を理解するとともに、判断力を鍛えます。
どんなに辛いことがあっても、野田中学校の校歌を口ずさんで勇気を出して乗り越えてほしい。またいつの日か、みんなで再会したときに中学校時代を振り返り、大きな声で歌える日が来ることを願いながら。凡事は徹底してほしい。あいさつ、返事、後片付けのできる人に、力が伸びない人間はいません。~(略)。
来賓祝辞
御来賓の父母と教師の会会長様から、御祝辞をいただきました。
送辞
生徒代表で式に出席した一人、2年生男子が述べました。
答辞
卒業生代表生徒が、万感の思いを込めています。
引き続き、式前の様子を写真で紹介します。
午前9時10分から、3年1組、2組、3組、4組 それぞれの教室において、学級担任による最後の学級活動が行われました。その様子を写真で紹介します。
卒業生入場は、午前9時55分。
長い臨時休業や中体連大会、各種コンクールの中止、修学旅行や校内文化祭・王梨音祭の計画変更、普段の学校生活でも新しい生活様式による様々な制限が加わる中で、仲間と協力して、できることをしっかりと行いながら、大きな壁を乗り越えてきた3年生です。いよいよ第74回卒業証書授与式に臨みます。
昨日3月12日、本校体育館において卒業証書授与式を挙行いたしました。式前の朝の様子を写真で紹介します。
学び舎で同級生と生活する貴重な一日です。
卒業生の受付テーブルです。
登校時間帯は、午前8時50分~9時5分です。多数寄せられた祝電を読んだり、廊下で過ごしたりしながら、最後の学級活動の時間を待ちます。
今年度、保護者の皆様の受付は、体育館入り口とさせていただきました。
風がほとんどありません。穏やかな朝です。
次は、式前の最後の学級活動の様子を、紹介します。
1、2年生による卒業証書授与式会場準備や教室飾りつけが行われましたので、
その一部を写真で紹介します。
【階段を下りて体育館に長机を運ぶ2年生男子生徒 頑張っています。】
【卒業生席の準備 縦横をそろえて固定した後、水拭きです。】
【卒業生の晴れの門出を飾る花】
【教室の飾りつけの一部】
【準備が整った会場】
本日は、東日本大震災から10年を迎えました。
地震発生時刻に、それぞれの場所で1分間の黙とうを行いました。
準備活動の終了後、生徒下校です。(半旗掲揚)
これで、母校となる学校での清掃活動は、終了となります。義務教育で最後の清掃でした。
3年生のみんな、どうもありがとう。
教室の隅々にまで気を配って清掃をしています。
ほうきについたゴミも取り除いています。
水道も奇麗にし、燃えるごみをまとめて倉庫に運搬しています。
昨日3月10日、3年生による教室・廊下の美化活動が行われましたので写真で紹介します。
机・椅子やロッカー内、床などの清掃へ熱心に取り組んでいます。
生徒昇降口も奇麗にしています。
みんな手作業で取り組んでいます。
今週8日(月曜日)に、卒業証書授与式予行を行いましたので、写真で紹介します。
卒業生は、保護者席ほぼ中央を通って入場します。
卒業生入場時刻は 午前9時55分 を予定しています。
開式時刻は 午前10時 を予定しています。
卒業生による式歌『旅立ちの日に』
卒業生退場 学び舎・母校を巣立っていきます。
保護者の皆様の受付は 午前9時10分~9時40分の30分間 本校体育館入口で行います。
卒業生の入学から現在までの活動・活躍の一部を、スライドショーで御覧いただくよう準備をしています。
先日3月5日、「防災タワー」が校舎1階に設置されました。
この防災タワーは、防災非常用蓄電池(ポータブルリチウムイオンバッテリー)や折り畳み式ソーラーパネル、LED投光器、防災ハンディライトなどを備えています。
これは、寄附申込が福島市に受理されて本校に設置されたものです。当日は、株式会社デイリーサービス代表取締役社長様に、本校経由で福島市からの受理文書をお届けしました。
先月の地震では、地域の停電のため本校校舎内は真っ暗となり、懐中電灯の明かりを頼りに状況確認をしました。
今後、災害時や非常時においても、生徒の安全安心の確保が、より迅速に持続的に行うことができるようになりました。心からお礼を申し上げます。
先日3月4日、本校に、手をかざすだけで自動で消毒液が出る機器が納品されました。
これは、福島市の保健特別対策事業により購入しました。
翌朝から、生徒昇降口と事務室前に設置して使用を開始しました。
生徒は、学校にディスペンサーが置かれたことへの感嘆の声を上げていました。
手指消毒が、非接触機器により一層徹底することで、さらに安心した学校生活を送ることができます。
少しずつ、でも確かに春めいてきました。
先日3月3日、3年生による愛校作業が行われました。
階段やトイレ、廊下の床面を普段より時間をかけ丁寧に磨いています。
普段の清掃では、なかなか着手できない箇所も、きれいにしています。
3年生の後に続く現在の1,2年生、そして新年度の入学生が、気持ちよく美しい環境で生活を送ることができます。
どうもありがとう!
先日3月2日、校長室において、JICA(独立行政法人 国際協力機構)からの表彰伝達を行いました。
JICA主催の国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2020で 『二本松青年海外協力隊訓練所 所長賞』を受賞した生徒に、本校校長から表彰状を伝達しています。
本校は『学校賞』も受賞しました。この賞は、エッセイコンテストへの積極的な取り組みが、青少年の開発途上国理解と国際協力に対する意識の昂揚に大きく貢献していると評価されての受賞です。
〒960-8057
福島県福島市笹木野字市街道28‐1
TEL 024-531-0031
FAX 024-536-7595