ささやようちえん
福島市立笹谷幼稚園
ささやようちえん
福島市立笹谷幼稚園
10月30日(月)に、1週間前の23日(月)に齋藤さんからいただいた渋柿を、干し柿と樽抜き柿にした柿の試食をしました。
最初に樽抜きした柿から試食です。
「わあ!甘ーい!」「おいしいなー!」
「とろーとして美味しいのと、シャッキとしておいしいのがあるね!」
ついでに、干し柿も試食してみました。
「こっちも(干し柿)、甘くなっているね!」
子どもたちに聞いてみました。「干し柿と樽抜き柿、どっちが好き?」
見事に二つに分かれました。とにかく子どもたちはどっちも大好きなようです。
10月30日(月)今年度4回目の環境委員会による環境整備を行いました。
今回は、最初に落ち葉掃きと側溝の土上げをしていただきました。
その後かがやきファーム(園畑)のコスモスを抜いて整理していただきました。
子どもたちも一緒に、これからたまねぎを植える場所の草むしりをしました。
環境委員の皆さんには、園庭の落ち葉掃きや側溝の土上げの他に、かがやきファーム(園畑)のコスモスの整理もしていただきました。ありがとうございました。
今週には、かがやきファーム(園畑)にたまねぎの苗を植えます。来年の5月頃収穫予定です。楽しみです。
10月26日(木)オスカー先生に代わって、ルーシー先生が新しくALTの先生として本園に来ました。
最初にルーシー先生との顔合わせです。出身はアメリカだそうです。
子どもたちに英語で絵本の読み聞かせやダンスをしていただきました。
園庭では、アメリカのじゃんけんの仕方を教えてもらったり、子どもたちと「氷鬼」や「だるまさんが転んだ」などをして楽しく遊んでいただきました。
とっても楽しく、英語とふれあえる1日となりました。次回も楽しみにしています。ルーシー先生よろしくお願いします。
10月24日(火)今年度24回目の未就園児保育を実施しました。今回は10名のお友達が参加してくれました。
園庭で十分に遊んだ後、遊戯室で手遊びや読み聞かせをしました。
みんな椅子に座っていられるのがすごいです。
いつものとおり、参加のシールをもらって、円くなってあんころ餅のなってさよならのあいさつです。
次回は、10月31日(火)です。みんな待ってまーす!
10月25日(水)枝豆シリーズその2は、「枝豆ご飯」です。立子山中学校からいただいた炊飯器が大活躍です。
美味しそうに炊けた枝豆ごはんです!
みんなでサランラップで「枝豆おにぎり」を作ります。
にぎにぎ、上手に握れるかな?
テラスで、みんなで枝豆ご飯のおにぎりパーティーです。
干した落花生やつるし柿もあります。「ご飯に枝豆、結構合うね、おいしいな!」
次の枝豆の活躍の場は、餅つきかな?
10月24日(火)に23日(月)に渡辺さんからいただいた枝豆でパンケーキ作りをしました。
茹でた枝豆のさやから枝豆を取り出します。
ホットケーキの粉と牛乳を混ぜ、メレンゲ状にした玉子を加え、最後に枝豆を入れて、炊飯器で炊きます。
40分ほどできれいに炊き上がります。「わあー。すごい、美味しそう!」
さらにひっくり返して取り出すと、美味しそうな焦げ目が表れます。「本物のケーキだ!」
切ってみると、確かに枝豆が表れました。枝豆パンケーキの出来上がりです!
ちょっとつまんでみました。「びっくりするくらい、おいしいなー!」
この後、年長・年少で分け合っていただきました。皆さんも作ってみてはいかが、とっても簡単だよ。
明日は、枝豆ごはんかな?
10月24日(火)今年度2回目の笹谷幼稚園と笹谷保育所の交流会を、笹谷公園で行いました。前回は、笹谷小学校のプールを借りて行いました。
よろしくお願いします。
はじめに、笹谷幼稚園と笹谷保育所でリレーをしました。最初に作戦タイムです。
笹谷幼稚園も笹谷保育所も元気に頑張れー!
リレーの後は、笹谷公園をいっぱいに使って、仲良くいろいろな遊びをしました。
小学校で一緒になるお友達もたくさんいます。これからも仲良く過ごしてほしいです。
仲良くタッチ、再会を約束して、笹谷幼保交流会を終わりました。
10月23日(月)今日、柿と枝豆が近所の方から届きました。
かがやきファーム(園庭)をお借りしている齋藤さんから、コンテナいっぱいの柿をいただきました。
これは甘柿でなく渋柿です。「どうやってこの柿食べようかな?」
園長先生からいい話を聞きました。「この渋柿は、魔法で甘くすることが出来るんだよ!」
今回は2つの方法で試して見ることになりました。
へたを取って一つ一つきれいに磨いて、まずは焼酎に漬けて、ビニールの袋に入れて段ボール箱の中で1週間ほど置いてみる方法です。「本当に甘くなるのかな?」
もう一つの方法は、剥いた渋柿を一度熱湯をくぐらせ、ひもにつるして干す方法です。「外に干しておいて、鳥に食べられたらどうしよう!」
作物の育て方などを教えていただいている渡辺さんからは、枝豆をたくさんいただきました。みんなで枝豆取りをしました。
みんな一つ一つ丁寧に取っています。
こんなにたくさんになりました。
枝豆は茹でて、お昼にお弁当と一緒にいただきました。子どもたちのお持ち帰りお土産分もあります。
このあと、この枝豆はパンケーキに変身する予定です。
笹谷地区の皆さんとの交流は、子どもたちの心も体も大きく成長させてくれます。
10月20日(金)市のマイクロバスを利用して、秋の茂庭に行きました。
最初に茂庭にある摺上川ダムのインフォメーションセンターで、ダムについて学習をしました。
センター内には、いろいろなダムについての展示がありました。
大きな摺上川ダムの堤体で記念撮影です。
ダムから見る景色も最高です。
年長たけのこ組さんは、ダムの500段以上もある階段を下りて、ダム下の広瀬公園に来ました。
ダム下の広瀬公園では、遊具で遊んだり虫取りをしたりして、秋の茂庭を満喫しました。
子どもたちが、秋の茂庭、広瀬公園で遊んでいる間に、かがやきファーム(園畑)で収穫した食材も使って、なおみ先生に芋煮を作ってもらいました。
秋晴れの茂庭、広瀬公園で、美味しい芋煮をいただきながら昼食です。
自然の中で過ごす子どもたち、その生き生きした姿に感動です。
帰りも市のマイクロバスにお世話になりました。
いっぱい遊んで、たくさん食べて、ちょっと疲れ気味の子どもたち、でも充実した活動の表れですね。マイクロバスの中でゆっくり休んで、また元気を取り戻してね。
10月17日(火)今年度23回目の未就園児保育を実施しました。今回は11名のお友達が参加してくれました。
風は少しありますが秋晴れ、キンモクセイが香る中、砂場などで外遊びです。
今回は、年長たけのこ組でスーパーマーケットお買い物ごっごしているので、未就園児はお客さんで参加することにしました。
カードとエコバックを持ってお買い物の準備です。
いよいよ、たけのこスーパーマーケットでお買い物です。
本物のスーパーマーケットのようにたくさんの品物が並んでいて、みんなびっくりです。
十分にお買い物ごっこで遊んだ後は、遊戯室で愛果先生の手遊びです。みんな上手に出来ていますね。
最後は、みんなで手を繋いで円くあんころ餅になって、さよならのあいさつです。
次回は10月24日(火)です。みんな待ってまーす!
10月16日(月)かがやきファーム(園畑)で落花生の収穫をしました。
5月に植えた種が、10月にはたくさんの落花生になりました。子どもたちは夏休みも欠かさず毎日手入れをしてきました。
落花生は土の中に、こんなふうになっているんだよ。
ヨイショ!土の中から引っ張り出すのは大変です。
こんなふうに落花生はたくさんなっています。
最後まで、ひとつぶも残さずに収穫です。
ついでに、ごぼうの収穫もしました。今週の金曜日の茂庭で行う芋煮会で使うためです。
こんなにかわいいごぼうも取れました。
収穫した落花生は、次の日みんなで洗って干しました。
取れた落花生は、毎日奈緒美先生に茹でてもらって美味しくいただいています。
10月13日(金)昨日の12日(木)に収穫したさつまいもの数を数え、お昼に素揚げしたサツマイモをいただきました。
10個のまとまりか21個出来ました。さあ、全部で何個でしょうか!
そうです、210個もできました。
一番大きいサツマイモは732g、Ⅰ番小さいサツマイモは2gでした。ずいぶん違います。
子どもたちは、それぞれに家に持ち帰るサツマイモを自分で選びました。家でどうやって食べようかなー?
なおみ先生に、サツマイモを素揚げしてもらいました。園中にいい匂いがいっぱいになりました。
お昼のお弁当の時に、みんなで美味しくいただきました。
おかわりお願いしまーす!
10月12日(木)かがやきファーム(園畑)でさつまいも掘りをしました。
5月のさつまいもの苗植えから、子どもたちは、夏休みも休まずにずっと毎日水やりや草取りをしながら育ててきました。今日はそのさつまいもの収穫です。
「あっ、さつまいもあったよ!大きいそうだよ!掘れるかな?」
「びっくり!一つのつるに、こんなにさつまいもついてるよ!」
「わあうれしい!今年もさつまいも大豊作でーす!オー!」
幼稚園まで、みんなで協力して運びます。重いよー!
こんなにたくさんのさつまいも、どうやって食べようかな!楽しみだよー!
収穫したさつまいもは、焼き芋や芋煮会でも使います。子どもたちの家庭にも、日頃お世話になっている方にも配ります。秋の味覚のお裾分け!!
10月12日(木)笹谷小学校で10月の給食試食会を実施しました。
今回のメニューは、春巻き、もやしのナムル、ワンタンスープ、それにご飯と牛乳です。
子どもたちは、笹谷小学校での給食の日を楽しみにしています。
「おかわりお願いしまーす!」たくさん食べれる子どもも増えてきました。
「イエーイ、ほら、こんなにきれいに食べたよ!」
「見てみて、片付けも上手に出来るよ!」
みんなでいただく給食は、今まで食べれなかったものも食べれるようになる子どもたちがたくさんいます。
いつも楽しい給食試食会、笹谷小学校の皆さん、北部学校給食センターの皆さん本当にありがとうございます。
10月10日(火)今年度22回目の未就園児保育を実施しました。今回は8名のお友達が参加しました。
外で遊ぶのに丁度いい季節になりました。
遊戯室でも楽しく過ごしています。
自分から仲良く手を繋いで、あんころ餅も上手に出来るようになりました。
次回は10月17日(火)です。みんな待ってまーす!
10月8日(日)秋晴れの中、第56回笹谷地区民大運動会が笹谷小学校校庭で開催されました。一時コロナ禍での中断もありましたが、今回から従来通りでの開催です。笹谷幼稚園児も参加しています。
笹谷地区の力を感じる立派な大会でした。笹谷地区体育協会の皆さんには、先日行われた笹谷幼稚園の運動会に来ていただき応援やお手伝いをしていただきました。
10月6日(金)十六沼公園へ、行きは徒歩で帰りは路線バスで園外保育を実施しました。
みんな元気に幼稚園を出発しました。
笹谷地区は自然がいっぱいです。
神社で水分補給の休憩です。
秋の田園風景の中で記念撮影です。気持ちいいな!
十六沼の東側にある鬼越山にプチ登山です。眺めも最高です!
十六沼では、カモがのんびりと日向ぼっこしていました。
十六沼公園に到着、記念撮影です。
ぴょんぴょんドームで楽しく遊びました。
昼食は、風もあるので、十六沼公園の体育館ギャラリーをお借りして食べました。
帰りのバスの前に記念撮影です。まだまだみんな元気です。年長たけのこ組です
年少つくし組です。
ちょとウトウト、帰りのバスに乗ったらちょっとねむくなってきました。
乗り越しそうになりましたが、無事バス停でバスをおりて幼稚園に帰ってきました。
全員無事、幼稚園に到着です。明日から3日間お休みです。ゆっくり休んでください。
笹谷・大笹生地区の自然の中、年少さんの面倒をみる年長さんの姿や、みんなが声を掛け合い助け合って、最後までやり通す姿など、子どもたちの成長している姿がとてもうれしいです。
10月3日(火)今年度21回目の未就園児保育を実施しました。今回は9名のお友達が参加してくれました。爽やかな青空の下、園庭の砂場などで好きな遊びです。
未就園児も遊戯室で、運動会で使ったバルーンで楽しみました。
最後は、未就園児が大好きな愛果先生との手遊びです。
みんなで円いあんころ餅になって、さよならのあいさつです。
次回は10月10日(火)です。みんな待ってまーす!
9月30日(土)に笹谷小学校体育館で、ささやっこ運動会を開催しました。
来賓に、笹谷小学校の八巻校長先生や笹谷地区体育協会の高木会長さん始め会員方9名にお越しいただき、総勢120名越えのにぎやかな運動会となりました。
開会式での会長さんのあいさつです。
準備運動の「じゃんぐる・ぐーるぐる」です。来賓の方々も、保護者の方々も、先生方もノリノリです。
今年のテーマは「へなそーると遊ぼう!」です。折り返しチャンスリレーです。笹谷小学校の八巻校長先生がスターターと審判です。
チャンス走の「なにがでるかな?なにがでるかな?」です。へなそーるのなっていろいろな障害を乗り越えていきます。笹谷地区体育協会の皆さんにも演技の協力をいただきました。ありがとうございました。
未就園児種目の「パンダぐみもよーいどん!」、たくさんの未就園の子どもたちが参加してくれました。
年長たけのこ組のダンス「ぼくらはもう一人じゃない」です。縄跳びやフラフープを使って華麗に踊ったり、体育館いっぱいを使った身体表現など、みんなが一つになった見事な演技です。
年少つくし組のダンス「たまごはエッグ」です。赤と黄色の縞々模様のかわいい「へなそーる」になって楽しく踊っています。キラキラのポンポンもすてきですね。
親子種目の「おおきなズボンでよーいどん!」です。大きなズボンに親子で入って、仲良く転ばないで走っています。
恒例のバルーン演技「へなそーるのたまご」です。バルーンの準備から後片付けも演技にしました。
運動会最後の種目は周回リレーの「バトンをつないで」です。最初に、コース決めのじゃんけんです。
子どもたちが一生懸命バトンをもって走る姿は感動です。
会場の皆さんの大きな声援で盛り上がった「ささやっこ運動会」もあっという間に閉会式です。メダルや記念品をもらって園児たちはうれしそうです。
来賓の方々や保護者の皆様、会場にお越しのすべての皆さん、熱い応援・ご協力により無事「ささやっこ運動会」が実施出来たことに感謝いたします。ありがとうござました。
〒960-0241
福島市笹谷字上町18-1
TEL/FAX 024-557-1471
sasaya-y
@mail.city.fukushima.fukushima.jp