2024年6月の記事一覧

本日の学習活動の紹介

【4校時 英語】(1学年)

級友や授業に参加している先生方に「Do you like ~?」や「Do you play ~?」で質問したり、

質問されたら「Yes, I do.」「No, I don't.」で答える活動をしました。

お互いにアドリブを加えての英会話になったので、笑いも交えながら、楽しく学習されていました。

今日はオンラインで参加された生徒さんもいたので、教室と自宅をつないでの英会話をしていました。

【1校時 美術】(1学年)

前回に引き続き、夏らしいうちわの制作をしました。

下書きが終わり、水彩絵の具で色を染める方もいました。

デザインや色の濃淡など、様々な工夫をして作っていました。

本日の学習活動の紹介

【2校時 音楽】(1・2学年)

ヴィヴァルディの「春」の第一楽章を鑑賞しました。

場面をバラバラにしたものを聴いて、感じたことを基に、どの場面なのかを考える学習活動を行いました。

【1校時 英語】(2学年)

一般動詞の単元で、「疑問文に答えよう」の学習活動を行いました。

授業では、TTで授業に参加している先生たちと英語でコミュニケーションをとりました。

本日の学習活動の紹介

 【校舎内の様子】

階段の踊り場に、美術科の先生が新しい掲示を作ってくださいました。

いつも心のこもった作品をありがとうございます!!

 

【2校時 保健体育】(1・2学年)

前時に引き続き、バドミントンをしました。

まずは3チームに分かれて、フォアハンドとバックハンドの練習をしました。

3時目の活動でしたので、シャトルをよく見て、上手に打ち返せるようになってきました。

ペアでシャトルを打ち合う場面では、5回、10回とラリーが続けられるようになりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学習活動の紹介

【学級の様子】

七夕が近いので、願い事を短冊に書き、笹竹に飾りました。

【4校時 道徳】(1・2学年)

今日の道徳は【よりよく生きる喜び】をテーマに学習をしました。

スガシカオさんの「Progress」の歌詞を通して、自分のこれまでの生き方を振り返ったり、今の自分のよさを見つめたりしました。

「一歩、前に進み」夜間中学に入学されたみなさんが、夢や自分らしい生き方の実現に向けて、さらに前進されることを願っています。

今日は、とちぎ自主夜間中学と岡山自主夜間中学の方々が授業の様子を参観されました。

天神スクール職員との懇談・質疑応答では、学習指導や学校運営などについて、様々なことを学ぶことができました。

健康教室を開催しました

【1・2校時 健康教室(行事)】(1・2学年)

学校薬剤師の方を講師としてお招きして、健康教室を開催しました。

今日の講演の内容は、「薬の正しい飲み方」と「尿」についてでした。

薬の正しい飲み方では、飲むタイミングとしての食前・食間・食後の意味や、点眼薬や湿布の使い方などについて詳しく教えていただきました。また、水または白湯で薬を飲まなければならない理由についても知ることができました。

尿についてでは、腎臓や膀胱などの働きや、過活動膀胱などの治療について教えていただきました。

講演後の生徒さんから、「普段から薬を飲んでいるが、知らなかったことや間違っていたことがあった。これからは正しく飲みたいです。」という感想がありました。

今日の講演で学んだことを、これからの生活に生かしていただきたいです。

 

【3校時 国語】(1学年)

今日はスピーチコンテストを行いました。

自分の趣味や特技、自分の得意教科、普段から感じていることなど、様々なテーマがありました。

前時までの学習活動では、自分のスピーチの内容を考えたり、考えたことをグループで発表し、アドバイスをもらったりしました。

今日は緊張したと思いますが、全員が発表をすることができました。

みなさんとてもすばらしいスピーチでした。

本日の学習活動の紹介

【1校時 美術】(1学年)

前時に引き続き、うちわをデザインする学習活動を行いました。

今日の授業では、水彩絵の具で自分が描いた絵に色を塗る練習をしました。

イメージに合うように、配色や塗り方など、いろいろな工夫が見られました。

みなさん、とても楽しそうに活動されていました。

本日の学習活動の紹介

【2校時 音楽】(1・2学年)

前時に引き続き、鑑賞の授業を行いました。

曲を聞いて、音の高低から使われている楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)を予想しました。

聴いた音の印象などを、周囲の級友と話し合う場面もありました。

 

【4校時 英語】(1学年)

基礎コースと発展コースに分かれて学習をしました。

発展コースでは、「I play the piano.」「I sky in winter.」など、一般動詞を使った文法について学習しました。

基礎コースでは、playやmake、watchなどの様々な一般動詞の意味について学習しました。

1時間の授業の中で、一人一人が発音や発表をされていました。

本日の学習活動の紹介

【休み時間の様子】

技術で栽培している野菜の手入れをしているところです。

自宅でいろいろな野菜を栽培されている方もいるので、教えていただきながら育てています。

暑さに負けず、きゅうりやミニトマトはすくすくと大きくなっています。

今日は天気が良かったので、とてもきれいな夕焼けを見ることができました。

 

【1校時 数学】(1学年)

今日もコースに分かれて学習を行いました。

基礎コースでは、生徒と先生がマンツーマンで、一つ一つ学習されていました。

本日の授業風景

【1校時 国語】(2年)

品詞の種類と用法について学習しました。

それぞれの品詞の特徴をつかみ、板書された用法にあう品詞を確認することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3校時 学級活動】(1・2年)

目標:「自分を大切に、人を大切に」

「プラスのストローク」を互いに与え合う活動を行いました。

「あなたは、親しみやすい人ですね。」

「あなたは思いやりのある人ですね。」

など、うれしい言葉が教室中に響き渡りました。

人と温かくかかわることの大切さを実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学習活動の紹介

【4校時 数学】(1学年)

今日も2つのコースに分かれて学習をしました。

基礎コースでは、小学校で長年勤務されていた先生が中心になり、小学校の学習内容から、一つ一つ丁寧に学びなおしをしています。

学習するごとに解ける問題が増えていることから、日々成長していることを実感されているのではないかと思います。

 

【2校時 理科】

今日から「動物の分類」についての学習が始まりました。

授業では、前時までの「植物の分類」の学習を思い出し、動物の特徴に着目しながらタブレット端末を使って分類していました。

 

【3校時 国語(書写)】(1学年)

昨日に引き続き、書写を行いました。

今日は「いろは歌」の後半(うゐのおくやま~)を書きました。