野田中学校日誌

2021年3月の記事一覧

《お知らせ》令和2年度修了式

 【朝の自主清掃】

 数名の小さな取り組みが、人数を増やして継続しています。小さな渦が大きな渦となっています。

 本日23日の登校時、自主清掃に取り組む2年生女子です。生徒昇降口を丁寧に掃いています。登校した1,2年生が、きれいな環境を受け取ることができます。

【生徒横断の際の安全確保】

 本日も、多くの生徒が学校前の道路を横断しました。

 通行する運転手の皆様にもご協力をいただきながら、生徒は安全に道路を横断しています。

 生徒の登下校の際、安全確保に日々ご協力いただきましたことへ感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

《お知らせ》エアコン増設工事

 昨日22日と本日、福島市教育委員会の事業により、エアコン増設工事が行われています。

 今回の工事は、今までエアコンが未設置であった1つの教室(現在、生徒会室として活用)が対象です。

 室外機設置に向けた工程も進んでいます。

この工事の完了により、教室内の室温は適切な温度が保たれるようになります。大変ありがたい工事となりました。

 暖かい一日。中庭の花木も、花開き始めています。

 

《お知らせ》学年集会(2学年)

 本日22日・1校時、本校体育館にて2学年の学年集会が行われました。

 3学期・各学級の反省を、学級の代表生徒が述べています。

 星【校長先生の卒業式】星

 学年集会に同席した校長先生へ、各学級でまとめた感謝のメッセージを、代表生徒が渡しています。

 

 本年度末に、校長先生が定年ご退職されることを知った2年生が、準備してきた感謝の気持ちを伝える場です。

 学年の代表生徒が、校長先生の『卒業証書』を読み上げています。

 校長先生の(学年)授業鉛筆

 カブトムシに関連した少年時代の教訓や夢や希望を持ちそれをかなえる取り組みの大切さ、健康!について、

校長先生から2学年生徒へ直接の指導です。

 真剣な態度で校長先生のお話を聴いている2年生グループ

 『新年度、野田中学校を頼むよ!』会議・研修(校長より)

 

《お知らせ》学年集会(1学年)

 先週19日(金)、本校体育館において、1学年が学年集会を開催しました。

 後期学年委員長が、学年集団の足跡をたどり進級への抱負を述べました。小学6年生・卒業間近の臨時休業から、これまでの期間、本当によく頑張っている1年生です。

 次に、各クラス代表が、学級集団の足跡と成長を述べました。同級生のみんなが、今年度を振り返るとともに次年度への心構えを持つことができたことと思います。 

 春休み中の「学習」や「生活」が、よりよいものとなるよう教員からもアドバイスや指導を行っています。 

 進級にあたっての励ましのメッセージを贈っています。

 中庭の花も、本格的な出番に向けての準備ができているようです。

《お知らせ》1年球技大会

 昨日18日、本校体育館において1学年球技大会が行われました。

【選手宣誓】

 1年1組、2組、3組、4組それぞれでチームを結成し、学級対抗で熱戦を展開しました。

 3ツ星見事なレシーブで相手コートにボールを返しました。

3ツ星サーブです。慎重に集中してプレーしています。

ボールから目を離さずに、みんなでプレーをしています。

3ツ星チームのためにチャレンジしている男子生徒です。汗・焦る

 一人一人が力を発揮し、ともに頑張って試合に臨んでいました。今年度の結びに、かけがえのない経験・記憶ができたことと思います。動物

 

 

 

 

 

 

《お知らせ》1,2年生の清掃

 1,2年生が、3年生の清掃区域を含めた新たな分担で、ともに協力しながら清掃に取り組んでいる様子を写真でお知らせします。

【教室清掃】

【体育館清掃】

【トイレ清掃】

【清掃終了前の整列】

 1,2年生は、これまで担当してきた清掃区域に加え、3年生から引き継いだ区域もきれいな状態を保っていこうとして頑張っています。

 

《お知らせ》朝の自主清掃

 2年生の女子が、登校後に生徒昇降口を自主的に清掃しています。

 建物に入ってすぐの場所をきれいにしようと頑張っています。2名が所属する女子ソフトテニス部でも、整理整頓を心掛けているとのことです。

生徒昇降口の中と外、さらに職員玄関まできれいにしてくれています。どうもありがとう。

《お知らせ》卒業証書授与式その6

 卒業生の見送りの様子を、写真で紹介します。準備が整うまで、廊下で待機している卒業生です。

  1,2年生は、午前11時30分~11時40分の間に登校しています。

 

 

 校舎内廊下での卒業生見送りです。

 

 

 

 

保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。

《お知らせ》卒業証書授与式その5

 見送り前、3年生各教室の様子を写真で紹介します。

 

 キラキラ仲間と学級担任と教室グループ 

 真剣で落ち着いた授業態度によって確かな学力が身についた教室。

 思いやりの心、寛容な心を育んだ教室。

 相手の立場に立って物事を考え、困っている人にそっと手を差し伸べた教室。

 最上級生としての自覚をもって生活した教室。

 計画を変更しての岩手県への修学旅行。でも、この教室で事前の準備や学習を行いました。旅行中に見せた満面の笑み。

 学級の絆を深めた合唱コンクール。みんなで練習に取り組んだ教室。

 みんなが記憶することでしょう。

 

 

 

《お知らせ》卒業証書授与式その4

式歌王冠

 式歌は「旅立ちの日に」

 指揮は、3年生男子が行いました。

3学年

校歌斉唱王冠の後、

卒業生退場王冠

 (校長式辞より)

 ~(略)~。心身ともに健康であってほしい。健康は、人間が生きるうえでの、すべての土台です。

(校長式辞より)

~(略)~。卒業生の皆さん、さあ、学び舎から巣立つときがきました。

(校長式辞より)

野田中の先生方、きょうは出席していませんが 在校生も、皆さんの今後の活躍を期待し、応援していることを忘れないでください。

 卒業生は、出席者の拍手に包まれながら、体育館から教室に向かいました。