幼稚園ブログ

2021年1月の記事一覧

張り子の鬼のお面作りパートⅣ

 年長(ちゅうりっぷ組)は、節分に向けて張り子の鬼のお面作りに取り組んでいます。今日の作業は、鬼の目や角を作りお面につけました。子どもたちは、目にするための金や銀の色紙を貼りつけたり、黄色い紙を丸めてビニールテープで包み角を作ってお面につけたりしました。だんだんと鬼らしいお面になってきました。完成が楽しみです。

静かに昼食をとっています!

 年少(たんぽぽ組)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昼食は一人に1テーブルでみんなの顔が見えるように丸くなり、オルゴールの曲を聴きながら静かに食べています。早く新型コロナウイルス感染症が一日も早く収束し、いろいろと会話を楽しみながらしながら食事ができることを願っています。

張り子の鬼のお面作りパートⅢ

 年長(ちゅうりっぷ組)は、節分に向けて張り子の鬼のお面作りを行っています。今日は、お面に赤と青の絵具を塗りました。子どもたちは、色むらがでないように丁寧に塗っていました。今後は、角、髪の毛、鼻、口等をつけて完成させます。どのよう表情の鬼のお面ができるのか楽しみです。

園庭で伸び伸びと遊びました!

 年少(たんぽぽ組)は、天気がよかったので園庭で伸び伸びと遊びました。子どもたちは、初めに大切に育てているちゅうりっぷに水をやり、その後みんなで鬼遊び「おおかみさん今何時」をしたり、普通の鬼ごっこをしたり、雪の塊に触れたり、石山に登ってたりして楽しく遊びました。

避難訓練を実施しました!

 佐倉幼稚園では、火災や地震発生時に安全な行動ができるように毎月避難訓練を行っています。今回は、年少(たんぽぽ組)保育室のエアコンから出火したことを想定して行いました。避難する際の合言葉「おはしもち」をしっかりと守って避難することができました。火災が多く発生する季節ですので、家庭でも幼稚園と同じようにしっかりとした行動ができるようみんなで誓い合いました。