授業の様子から
2018年5月9日 14時53分授業の様子をご紹介します。連続ですが、3年生です。
国語は、「握手」という物語の登場人物について読み取る授業でした。
音楽は、「花」を学習する最初の授業でした。
英語は、「受け身」について学習を進めていました。
授業の様子をご紹介します。連続ですが、3年生です。
国語は、「握手」という物語の登場人物について読み取る授業でした。
音楽は、「花」を学習する最初の授業でした。
英語は、「受け身」について学習を進めていました。
4校時目の時間を使って防犯教室を実施しました。
福島北警察署の長谷部様と渡辺様を講師としてお迎えし、不審者と遭遇した場合の身の守り方等を具体的にお話いただきました。 また、教職員の訓練として、不審者への対応の仕方や通報訓練を実施し、ご指導いただきました。
授業の様子をご紹介します。今日は3年生です。
社会では、「自由民権運動」に関する学習を進めていました。
数学では、「多項式の乗法」や「乗法公式」に関する学習を進めていました。
中体連大会へ向けて、連休後半も大会や錬成会に参加している部がありますので、ご紹介します。
選手も応援生徒も一生懸命でした。保護者の皆様のご支援に感謝いたします。
生徒は、連休の間の登校日でも落ち着いて学校生活を送っています。
写真は、給食の準備をする当番の様子です。1年生も準備する時間が短くなってきました。
明日からの4連休も無事故で生活するよう指導しますので、ご家庭でも声をかけていただければ幸いです。
活動の様子をお知らせします。
写真にはありませんが、文化部もコンクールへ向けて合唱部は講習会、吹奏楽部は練習と熱心に活動していました。
中体連陸上競技大会まで2週間、総合大会まで1ヶ月あまりとなりました。
この大会へ向けて各部では各種大会へ参加したり、練習試合や練習を行ったりと努力を継続しています。
保護者の皆様には、休日にも関わらず朝早くお弁当を作っていただいたり、送迎や応援をいただいたりとご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。
これからも、生徒の活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
授業参観のあと、学級懇談・学年懇談・PTA総会へのご参加ありがとうございました。
PTA総会では、事業計画や予算案、新役員が承認され、本年度の活動が正式にスタートします。
本日の授業参観には多くの皆様においでいただきありがとうございました。
学校でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
明日4月27日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会です。お世話になります。
学年はじめの生徒の様子をどうぞご覧ください。
日程は、次のとおりです。
【日程】
授業参観 13:25~14:15
学級懇談会 14:25~15:25
PTA総会 15:35~16:30
【駐車場】
1年生の自転車通学生の保護者の皆様に校庭を利用していただきます。(駐車スペースに限りがあるため、学年ごとに輪番でお願いしています。)ただし、100台程度しか確保できませんので、ご了承願います。