センター事業等   ※人物が特定できる写真の掲載につきましては,本人の了承を得ております。

ふくしま教師塾 市内研修を実施しました!

2024年11月10日 11時20分

 11月7日(木)ふくしま教師塾の視察研修として「市内研修」を実施しました。今年は、「福島にある、子どもの安全・安心な居場所』をテーマに、社会福祉法人 青葉学園と福島市立福島第四中学校 天神スクール(公立夜間中学)の施設見学と、不登校児童生徒支援センター roomFのメタバース体験などを行いました。

 子どもの居場所である施設や仮想空間が、どのような願いのもとにあるのかを学び、充実した研修になりました。研修のリフレクション(振り返り)の時間は、5人の塾生の教育への思いが語られる場となりました。

初任者研修 授業研修②(小学校教諭、特別支援学校小学部教諭対象)を実施しました!

2024年11月1日 18時15分

 10月30日(水)に飯野小学校において、初任者研修 授業研修②(小学校教諭、特別支援学校教諭対象)を実施しました。午前中は、校長先生より学校経営の概要についての講話をいただき、6学年と1学年の道徳科の授業を参観しました。午後は参観した授業をもとに研修者自身の授業について振り返りながら、よりよい指導の在り方について協議し理解を深めました。

初任者研修 授業研修②(中学校教諭、特別支援学校中学部教諭対象)を実施しました!

2024年11月1日 18時10分

 10月25日(金)に渡利中学校において、初任者研修 授業研修②(中学校教諭、特別支援学校中学部教諭対象)を実施しました。午前中は、校長先生より学校経営の概要についての講話をいただき、第1学年の道徳科の授業を参観しました。午後は、参観した授業をもとに研修者自身の授業を振り返りながら、よりよい指導の在り方について協議し理解を深めました。

  
  

算数科授業力向上講座を実施しました!

2024年10月20日 11時31分

 10月11日(金)杉妻小学校にて、算数科授業力向上講座をハイブリッド研修で実施しました。今回は、講演の前に6年生の算数の授業を見せていただき、授業を起点として、講師の文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官の笠井 健一先生に御講話をしていただきました。

 全国学力・学習状況調査の厳しい結果をもとにしながら、「算数・数学科は系統的な学びであることを理解して、今日の授業から、わからない子をつくらない」「できる子で進める授業ではなく、苦手な子が『あ!わかった!』といえる授業をする」など、授業づくりに大切な視点をいただきました。

初任者研修社会奉仕体験活動研修を実施しました!

2024年10月7日 08時53分

 9月30日(月)、パルセいいざか及び飯坂温泉街において、初任者研修社会奉仕体験活動研修を実施しました。午前は、飯坂温泉観光協会会長の柳沼公貴氏より「飯坂温泉での社会奉仕・社会貢献」について、株式会社安斎果樹園代表取締役の安齋忠幸氏より「新たなイベントづくり」についての講話があり、東日本大震災での飯坂温泉の社会貢献活動や、安齋氏が中心となって進めている音楽フェス等についてお話がありました。

 午後は、班ごとに分かれて飯坂温泉街を巡り、飯坂温泉に社会貢献する目的で「全国に発信したいもの」を見つけてスライドを作成する活動を行いました。

 参加者からは、「今回の研修を通して改めて飯坂温泉の歴史を知った。子どもたちが地域を知ることで、地元愛を育むことができると思った。」や「社会奉仕や社会貢献という言葉を聞くとハードルが高くなるが、自分も楽しみながら活動することで結果的に社会奉仕や社会貢献になるという考えが勉強になった。」等の感想が聞かれ、充実した研修となりました。