荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
1年生 国語科「むかしばなしをたのしもう」今までどんな昔話を聞いたことがあるかな?
近くの友達とお話してみよう
2年生 国語科「かん字の読み方とおくりがな」タブレットで調べています。
3年生 算数科「▢を使った式」できました!
4年生 算数科「練習問題」タブレットの中のアプリの問題を解きました。
5年生 国語科「どう考える?もしもの技術」この漢字書ける?
6年生 算数科「算数のしあげ」徹底的に問題を解くべし!
他の先生方も応援!
かがやき 国語科 それぞれの課題に向かって
なごみ1 国語科「カルタをしよう」楽しく言葉を覚えることができるね
なごみ2 国語科「生き物についての考えを深めよう」外来種についてのニュースを見ました。
今日も一生懸命がんばる荒井っ子たち!
<今日の献立>~だいすきふくしまの日 野田小6の1児童が考えた献立~
ゆかりご飯 具だくさんのみそ煮 キムチあえ いよかん です。おいしくいただきました。
1月15日は荒井小学校の誕生日。150歳になりました
今日は、5・6年生の栄養教室が行われました。
5年生は「元気になる朝食を食べるにはどうすればよいか」6年生は「体がよりよく成長するにはどんな食事がよいか」というテーマで考えました。どちらのテーマにも大切なことは「バランスの良い食事」。好きな食べ物ばかりではなく、タンパク質、炭水化物、脂質、無機質、ビタミンがきちんと摂れる「主食」「主菜」「副菜」「汁物」を食べることが大切であることを学びました。
5年生はこれから1週間「朝食調べ」を行います。
6年生はバランスの良い献立を考え、その中から3月の給食のメニューに選ばれます。
楽しみですね。
5年生 朝食の大切さについて栄養士の先生からお話を聞きました。
6年生 バランスの良い食事について考えました。
3月の献立は何が選ばれるかな?
<今日の献立>
中華めん ちゃんぽんかけ汁 春巻 中華くらげの和え物 です。おいしくいただきました。
お昼の放送では、6年生代表児童の作文発表がありました。小学校生活最後の3学期。下級生とたくさん交流して荒井小学校の伝統を繋いでいくこと、中学校進学へ向けての準備と友達との思い出をたくさんつくりたいと、上手に発表することができました。
<今日の献立>~だいすきふくしまの日~佐原小学校児童が考えた献立~
ごはん さばのみそ煮 ミルメーク ツナとわかめのサラダ 豚汁 です。おいしくいただきました。
昨日は上学年、今日は下学年となごみ・かがやき学級で「発育測定」が行われました。みんな4月の頃と比べると身長が伸びて、大きくなったなあと感じます。特にこの時期の6年生の成長には目を見張るものがあります。これからも心身共に健やかにぐんぐん成長してほしいですね。
並ぶ順番が変わったよ(1年生)
今日も外では雪遊び。青空の下、気持ちがいいです。
4年生は、滑り台を作りました!
みんなで協力して作りました
<今日の献立>
切れ目入り丸パン チーズコロッケ パックソース コールスローサラダ エビボールスープ です。おいしくいただきました。
休み時間は、みんなで雪合戦!久しぶりの雪に子どもたちは大喜びでした(^^♪
<今日の献立>
ごはん マーボー豆腐 バンバンジーサラダ ヨーグルト です。3学期最初の給食。おいしくいただきました。