御山小学校日誌

Blog

H27市連P親善ソフトボール大会

御山小PTAソフトボール部の健闘祈る

来る7月3日(日)に、平成27年度市連P親善ソフトボール大会が開催されます。

本校PTAのチームは、荒川グラウンドのEグラウンド第3試合北沢又小と対戦します。
第3試合の目安時間は10時50分からです。

それに勝利すれば、第6試合に進み、渡利小と対戦できます。
第6試合の開始は14時20分です。

厚生委員長の川島ひとみさんを始め、応援態勢よろしくお願いいたします。

当日は、リレーカーニバルもあります。子どもたちも健闘します。お父さんたちも、頑張ってください。

全校総合「ゆずっこ班顔合わせ会」

楽しいふれあい、ゆずっこ班顔合わせと遊び

 6月22日(月)の第4校時からお昼休みまでの時間は、全校総合の「ゆずっこ班顔合わせ会」と
 お弁当タイム、ゆずっこ班での遊びタイムでした。
  本校では、1年生から6年生までの縦割り班をゆずっこ班と呼んでいます。ゆずっこ班は全部で
40班あります。
  今日は、班ごとに、班長さんを中心に「レッツゴーおやま」の相談をしました。9月16日に、「地域の名人に学ぼう」の活動をするので、どの活動をえらぶか話し合いました。
 「希望どおりにいかないこともあります。」との班長さんの説明。今後、担当の先生が全班の調整をして決定します。正式に決まるまで、子どもたちはワクワクドキドキです。
  昼休みは、校庭で子どもたちが交流遊びをし、笑顔がいっぱい広がりました。

      
ゆずっこ班の話し合い                         楽しいね、お弁当タイム



   
様々な場所でドッジボールや鬼遊びなどを行いました。

御山小学校PTAバレーボール部躍進

「第27回いちい杯福島市家庭バレーボール大会」ベスト8

去る6月20日(土)21日(日)に、「いちい杯」が開催され、98チームが参加しての家庭バレーボール大会が開催されました。

 本校PTAバレーボール部は、

    第1試合 平野中に勝利
    第2試合 南向台体協に勝利
    第3試合 三河台小PTAに、2対1で惜敗

という結果でした。このUブロックでは

    北信中が優勝、
    御山体協Aが準優勝、
    大笹生小PTA、三河台小PTAが第3位でした。

わがPTAバレーボール部の躍進に大きな拍手をおくりたいと思います。

PTA資源回収のご協力に感謝します

PTA資源回収
 
6月14日(日)午前9時から資源回収を実施しました。
福島市内の一部では、朝から雷雨があったところもありましたが、御山地区では、時々ポツポツと雨が落ちてくる程度で、11時過ぎには終了することができました。
 
保護者の皆様を始め、御山地区の皆様に心より御礼申し上げます。益金が決定しましたら、改めてお知らせします。


牛乳パックの弁別作業

牛乳パックに「TETRA」と書いてあるものは、1KG当たり1,000円になるので、回収したものを一枚ずつ確かめて仕分け作業をしました。


学校での資源受け取り作業

たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんが自分の車で資源物の搬入をしてくださいました。
 
また、本部役員のみなさんと本校職員とで合計7台の回収車を出動し、地区内に置かれた資源物を回収しました。


回収トラックへの積み込み作業

資源回収に向けて、PTA本部役員のみなさんが様々な準備をして下さったご苦労があってこその実施でした。
 
子どもたちの鼓笛の楽器や図書館の本などの購入に充てられればと願っています。

学習支援ボランティアの皆さんとのふれあい

裁縫ボランティア大活躍

5年生にとっては、初めての「家庭科」です。
6月になって、裁縫の学習が始まりました。初めて針を持つ子が多い中、「玉どめ、玉結び、運針」を個別に教えて下さる「裁縫ボタンティア」として、今日までにのべ7名の方に支援していただいています。本日は、吉田牧子さん、浅野良子さん、大木しげ子さんに来ていただきました。
ボランティアの皆さんから、「教えている自分たちの方が楽しいんですよ。」「子どもたちが一生懸命
取り組んでいる姿、すてきですね。」という声をいただいています。

5年1組「並み縫いとかがり縫い」の授業 

    
大丈夫?ここが、こうなって・・・             玉どめは、上手にできたかな?

初めての土曜授業

御山ウオークラリー

今年から始まった土曜授業。年間5回の開催することになっています。
御山小学校の第1回土曜授業は、小学3~6年生の「御山ウオークラリー」と1・2年生の「校内ウオークラリー」を実施しました。6名の保護者ボランティアさんに協力いただき、晴天の下、楽しい半日になりました。


ポイントで先生の質問に答えて合格すれば前に進めます。みんなで協力!

校内ウオークラリー

みんなで2年生がつくった質問に答えます。やさしい2年生、頼りになります。

大運動会

平成27年度御山小学校大運動会実施

 6時半に花火を鳴らした途端、雨になり、ほぼ1時間遅れのスタートとなった運動会。
  水たまりのできた校庭をPTAの皆さんをはじめ、たくさんの方々がスポンジとぞうきんで水の吸い取り作業を展開するとともに、町内会連合会会長、副会長の皆さん、地区体育協会、福島第四中学校さんから協力を得て児童用テント5張を準備することができ、本当にありがたかったです。
 天気も回復し、子どもたちにとって心に残る楽しい運動会となりました。


     
6年騎馬戦「決戦!おやまの大将」        勝敗は、どっち?

 
       
1年玉入れ「どっちが多い」                   2年「力を合わせて よいしょ!」


       
6年徒競走「150m走」
                           力いっぱい がんばれゆずっ子 最後まで!


閉会式 保護者・地域の皆様、最後までありがとうございました。




児童感想発表 


校歌斉唱 

運動会では、 6年生とともに5年生が係として運動会の運営を支えました。

福島市鼓笛パレード

福島市鼓笛パレードに参加してきました。

6年生は、台風6号のため順延で5月14日となった市鼓笛パレードに参加しました。
この半年間に練習したことをふり返りながら、思いをこめて鼓笛行進をし、とても充実した表情で帰校しました。これも練習や楽器の運搬など、骨身を惜しまずに支えてくださった方々のおかげです。


スタート地点で待機する御山小学校6年鼓笛隊

 
 
 

1年生を迎える会

1年生を迎える会を楽しく開催しました。
 4月28日(火)第3校時に、児童会主催「1年生を迎える会」が開催されました。花のアーチをくぐって1年生が入場しました。実行委員長6年の河野瑠唯(こうのるい)さんのあいさつから始まり会は大いに盛り上がりました。校長先生の手品「新聞に注いだ水が消えた!」や縦割り班ゲームを楽しんだ後、全校生で踊った「妖怪体操」にはアンコールのリクエストが出て、大いに盛り上がりました。恒例の学校の〇×クイズに参加した1年生に上級生が優しく教える姿も見られ、温かな雰囲気でした。
 会終了後に、6年生が実行委員に「ありがとう、よかったよ。」というねぎらいのことばをかけていました。準備はたいへんなことも多かったと思いますが、リーダーとして
やり終えた満足感は大きかったことと思います。すばらしいフォロアーシップをもった同級生が支えてくれてこそのリーダーシップ発揮だったのでした。

          
花のアーチで1年生入場                             実行委員長挨拶


         
全員で踊った「妖怪体操」                          校長先生の手品「新聞に注いだ水が消えた!」



全校〇×クイズ

H27 着任式・始業式・入学式

平成27年度着任式・始業式・入学式、新たなスタート。

平成27年度、7名の先生が着任しました。ゆずっこの代表として、6年の根本悠雅(ねもとゆうが)さんが「歓迎のことば」を述べました。御山小学校の児童ゆずっこは信夫山の春夏秋冬を見つめながら、特設陸上や水泳などの運動や鼓笛などをがんばっていること、学び合いを大切にしていること、縦割り班で地域の先生を迎えて全校総合「地域の名人に学ぼう」をしていることを紹介しました。


着任式


始業式では、6年代表の髙橋泉帆(たかはしみずほ)さんが、「新学期を迎えて」と題してめあての発表をしました。一学年ずつ進級した喜びを胸に、引き締まった始業式になりました。


始業式「新学期をむかえて」の発表


入学式の日には、例年より早く校門の桜が開花し、桜花のアーチをくぐって新入生が登校しました。好天に恵まれ、真新しいランドセルを背負って、ケヤキの木の前で記念写真を撮影する姿が列をなしていました。


入学式「72名の新入児童と担任」

入学式では、どの子も担任の先生から名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。新入生代表の1年1組杉田勇斗(すぎたゆうと)さんが、代表で教科書を受け取り、「ありがとうございました。」のことばを言うことができました。
 PTA会長の福田和久さまから「お祝いのことば」をいただいた後、2年生の代表児童らが「歓迎のことば」を発表しました。かわいらしい演技に、会場はほのぼのとした雰囲気に包まれました。新入生が72名入学し、平成27年度のゆずっこは、総勢415名でスタートしました。


入学式「歓迎のことば」