御山小学校日誌

Blog

「ありがとう」でお出迎え

「みなさんをこうつうじこからまもる ために、たくさんのちいきのかたがた がかつどうをしてくれています。かんしゃのきもちをつたえましょう。」ありがとう」ということばを誰にでも素直にいえる人、感謝の気持ちを素直に表せる人になってくださいね。

0621.pdf

御山小学校区交通安全母の会の皆様 立哨見守りありがとうございます

御山小学校区交通安全母の会の皆様には、毎月第2月曜日は本校正門前で、第3月曜日は学区内8か所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安全はこうした地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。

  

 

これまでの「ありがとう」でお出迎え

ノーチャイムでした。「30ふんだからもどろう」とこえをかけてくれたおともだちがいました。みんなおくれずにすみました。ありがとう。

0419.pdf

せんせいがたがプールをそうじしてくださいました。たくさんみずあそびをしたり、およいだりしてくだいね。

0513.pdf

 

 

 

 

 

全校朝の会

 全校朝の会をテレビ放送で行いました。6年生が散った桜の花びらを集めてくれたことやいつもごみを出してくれていることなど、最上級生として、学校のために活動をしていることを紹介しました。「ありがとう」ということばを誰にでも素直にいえる人、感謝の気持ちを素直に表せる人になってほしいと思います。

  

 

立哨見守りありがとうございます

御山小学校区交通安全母の会の皆様には、毎月第2月曜日は本校正門前で、第3月曜日は学区内8か所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安全はこうした地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。

  

 

修了式

修了式はウェブ配信で行いました。

勉強をがんばった人。運動をがんばった人。学級の係や委員会の仕事をがんばった人。友だ ちに親切にすることをがんばった人。たくさん本を読んで読書をがんばった人。子どもたちは この1年間でそれぞれの学年の教育活動を通して成長しました。

 

感謝の気持ちを6年生に

学校行事や児童会委員会の活動、縦割り清掃などにおいて、下級生の模範となり、力となり、そして、心の支えとなる憧れの6年生です。6年生を送る会は、体育館で実施予定でしたが、オンラインにより学級ごとに感謝の気持ちを伝えました。また、感謝の心をこめた「ありがとうのメッセージブック」を贈ります。

     

        

地域の皆様ありがとうございます

 雪の降る寒い朝、「御山小学校区交通安全母の会」の皆様に、立哨指導をしていただきました。子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。「御山小学校区の地域」の方に、通学路の雪かきをしていただきました。おかげさまで安全に登校することができました。ありがとうございます。「株式会社 キスキ」様に校地内の除雪をしていただきました。毎年、ボランティアで除雪をしていただいています。ありがとうございます。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。

2学期を振り返って

本学期もマスクを着用しての生活、制限のある中での活動になりましたが、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。384名の子どもたちは、2学期87日間の学習・生活のまとめをしっかりと行い、終業式を迎えました。大きな事故無く、終業式を迎えられましたことは、保護者、地域の皆様のご協力とご理解によるものと感謝申し上げます。保護者の皆様には、毎日の健康チェックやマスク・ハンカチ準備等にも協力いただき、心からお礼申し上げます。

終業式の様子です。

 

第2学期の始業式に話した「3つのがんばること」について振り返りました。

まずは、「思いやりルンルン」についてです。

ゆずっこ班による創立記念集会や縦割り清掃で、上級生が下級生にやさしく声をかけている姿をたくさん目にしました。学年関係なく仲良く活動しています。6年生が毎朝熱心に「落ち葉掃き」をしてくれました。こうしたみんなのために、学校のために行っている活動を下級生がよき伝統として引き継いでいってほしいと思います。

 

次は、「やる気一体バンバン」についてです。

運動会や持久走記録会では、ご家族の拍手による温かい応援が大きな力となり、日々の練習の成果を十分に発揮することができました。そして、達成感を味わうことができました。体調等確認シートの提出と観覧券の準備、観戦場所の学年ごとに入れ替えなど、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

「学び合いグングン」です。

学習発表会では、日頃学習してきた 内容や活動を中心に趣向を凝らし、表現しました。ご家族にご覧いただけたことが大きな励みとなりました。盛大な拍手ありがとうございました。学年ごとに入れ替え、Web配信にご理解とご協力をいただきありがとうございました。子どもたちはiPadの操作にも慣れ、各学年とも、多くの教科、多くの授業で使われています。3学期は宿題にも活用していきたいと思います。

 

 

 

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

本日から、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。御山小学校区交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会、交通教育専門員、見守りボランティアの皆様には、学区内各所で交通事故から子どもたちを守る活動をしていただいています。子どもたちの安心・安全はこうした地域の皆様に支えていただいています。ありがとうございます。

 

 

 

豊かな心を育てる読書活動

子どもたちに読書に親しませるために、昼休みに、サポートティーチャーによる「お話の読み聞かせ」を行っています。本の世界に呼び込まれ、一喜一憂するほほえましい光景が見られます。

子どもたちがより本に親しみ、自ら本に手を伸ばすことができるように、図書コーナーの充実に努めています。