御山小学校日誌

Blog

休校期間延長と登校日について

大型連休中の各ご家庭での対応ありがとうございました。

福島市内の小中学校は、引き続き5月11日(月)~31日(日)までの21日間が休校となります。なお、休校日は途中で変更となる場合もありえます。

つきましては、5月13日(水)を第1回目の登校日といたします。登校時間や登校内容、それ以降の登校日など詳細等につきましては、後日改めてメールいたします。よろしくお願いします。

臨時休業延長のお知らせ

福島市教育委員会から福島市内小中学校は、5月10日(日)まで延長するという通知が入りました。引き続き、各ご家庭での対応についてご理解・ご協力をお願いいたします。
また、学校での児童預かりは引き続き行います。預ける場合、検温し、マスク着用、お弁当を持たせてください。
なお、5月11日(月)以降の対応については、通知が入り次第改めてお知らせいたします。

2.5.7 臨時休校中児童預かりについて.pdf

休校期間延長と登校日について

福島市内の小中学校は、4月22日(水)から5月6日(水)までの15日間が休校となります。
つきましては、本校では下記のように対処したいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
         記
¡ 緊急事態宣言に伴う措置ですので、児童は自宅待機を原則といたします。児童を学校へ預けるのは、どうしてもやむを得ない場合にということをお含み置きください。
¡ 福島市教育委員会から、登校日を1日設定し、家庭学習や規則正しい生活の指導等を行うよう指示がありました。本校の登校日は、4月22日(水)といたします。(登校の際は、全員マスク着用をお願いします。)1年生は下校時に教職員が付き添います。かのであれば近くまでお迎えをお願いします。以前に配付したプリント類でやり終えた物はこの日に持たせてください。ご家庭の都合で4月22日に登校できない場合は、配付物等をお渡ししたいので、後ほど保護者の方が来校してお受け取りください。(登校できなくても欠席扱いにはなりません。)
¡ 学校再開は現在のところ5月7日(木)からの予定ですが、今後の情勢で変更になることも考えられます。その都度メールでご連絡いたしますので、ご了承ください。
¡ 以上、3点よろしくお願いします。

2.4.22 臨時休校のおしらせ.pdf 2.4.22 臨時休校中児童預かりについて.pdf 2.4.22 学習サイトのおしらせ.pdf 

各学年の学習の仕方

1年生(2).pdf 1年生(2-2).pdf 2年生(2).pdf 3年生(2).pdf 4年生(2).pdf 5年生(2).pdf 6年生(2).pdf

学習支援サイトのお知らせ

休校中の子どもたちの学習に活用できる、学習支援サイト「内田洋行 エデュモール」が使用できるようになりました。エデュモールのサイトから、御山小学校の学校ID・ログインID・パスワードを入れてログインすると、多くの学習材が活用できます。家庭学習にご活用いただきますようお知らせいたします。学校ID・ログインID・パスワードは、安心・安全メールにてお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休校のお知らせ 2

先ほどのメールの追加のお知らせです。
1.御山小教室開放について
○検温し、マスク着用をお願いします。
○発熱や体調不良、風邪の症状が見られる場合は、登校をご遠慮ください。また体調によっては、早退する場合もありますので、予めご了承ください。
2.担任の家庭訪問について
○休業中の学習プリントを配布いたします。
○不在の場合は、郵便受けに入れさせていただきます。
○10日午前より始めますが、場合によっては午後までかかる場合もあります。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休校のお知らせ

福島市教育委員会より、本日福島市内において新たな感染者が複数確認されました。これにより、4月8日(水)~21日(火)までの2週間、市内全ての小中学校が休校となりますとの連絡が入りました。つきましては、前回の休校時と同様、家庭の実情により子どもの居場所が必要となる場合、下記のように教室を開放いたします。
○小学校1~6年生
○4月8日(水)~4月21日(火)の平日 8:30~15:00
○4月8日(水)は、給食の提供ができますが、それ以外は、お弁当の持参をお願いします。
学校に登校する児童は、事前に学校まで連絡をお願いします。
児童の学習のため、4月10日(金)午前に、担任の家庭訪問により、プリント学習等を配布いたします。
児童の安全安心な環境等学習を保証するため、ご協力をお願いいたします。

2.4.10 臨時休校のおしらせ.pdf

各学年の学習の仕方

1年生.pdf  2年生.pdf  3年生.pdf  4年生.pdf  5年生.pdf  6年生.pdf

令和2年度 入学式

 1年生73名が、多くの保護者の皆様、教職員の見守る中、御山小学校へ入学しました。卒業式同様『新型コロナウイルス』の影響で、在校生と来賓の参加がかないませんでした。73名の新入生は、担任の先生の呼名に大きな声で元気に返事をすることができました。今日から、御山の子「ゆずっこ」です。明日から、さらに元気な声が学校に響き渡ることが楽しみです。1年生のゆずっこたち、元気に学校に来てくださいね。

  

4月7日~10日の予定について

新年度が始まります。新型コロナウイルス感染症に対応して、次のように変更いたします。
○4月7日(火)~10日(金)の期間、午前中授業とします。(福島市全校)
○給食は実施します。
○下校時刻を13:20とします。

4月6日(月)に日程について

4月6日(月)について下記の通り変更・連絡がありますのでお知らせいたします。
1.入学式には6年生全員が出席の予定でしたが、代表1名の出席に変更いたします。
2.6年生の下校事項が9:25いn変更となりました。(代表1名は11:20)
3.学年末に配付しました連絡用封筒を4月6日(月)に持たせてください。
4.4月6日(月)に登校する前に検温をお願いします。熱がある場合は微熱でもお休みさせてください。
5.4月6日(月)に登校する際は、マスク着用でお願いします。

令和元年度 卒業証書授与式

6年生69名が、多くの保護者の皆様、教職員の見守る中、卒業証書授与式に臨み、立派に式を終え、御山小学校を巣立っていきました。『新型コロナウイルス』の影響で、在校生と来賓の参加がかないませんでした。特に、小学校ならではの、卒業生と在校生の心温まる「呼びかけ」を行うことができなかったのは残念です。しかし、卒業生の「旅立ちの日」は、素晴らしい歌声で心に響きました。卒業生の中学校でのさらなる活躍を期待します。がんばれ!!ゆずっこ。

  

年度末休業中の登校日について

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、臨時休校が続いておりますが、 福島市教育委員会より、春休み期間中に登校日を設定する指針が示されました。

つきましては、子どもたちの心のケアや学習・生活状況の確認、修了証書・通知票等の配布、新年度の予定の連絡のため、下記の通り登校日を実施いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。
1.登校日:3月27日(金)
  対 象:1~5年生
  登 校:8時30分までに登校
  下 校:9時30分一斉下校
  持ち物:ランドセル(または修了証書等を持ち帰れるバック等)、上履き
2.その他・完全防止のため、マスクを着用させてください。
     ・登校前に検温と健康観察をしていただき、発熱や咳などの風邪症状がある場合は

                      登校を見合わせてください。家庭の事情等で登校できない場合も欠席にはなりま

                      せん。その際はご連絡ください。

卒業証書授与式等について

3月23日(月)に行われます本校第25回卒業証書授与式は、新型コロナウイルスの拡大防止に向けた国からの「多数の方が集まるイベント等の中止や延期、規模縮小の対応要請」や「各学校への臨時休校の要請」を受けまして、卒業生、保護者、教職員のみで挙行することといたしました。また、離任式は同様の理由により実施いたしません。入学式、始業式については、分かり次第お知らせいたします。お子さんの様子や学習について、不安なこと等がありましたら、電話またはメールでご相談くださいますようお願いいたします。

なわとび大会(全校生)

 寒くなると子どもたちが熱心に取り組むのが「なわとび」です。今年も、敏捷性・巧緻性・柔軟性や筋力・持久力を身につけるために、子どもたちはなわとび運動に、休み時間や体育の時間に練習を重ねました。それぞれの学年に応じためあてを持ち、自分の記録更新をめざして、子どもたちはがんばりました。当日は、多くの皆様に応援にお越しいただきありがとうございました。

大わらじを担ぎました(3年生)

 3年生は、総合的な学習の時間に「御山の地域に学ぼう」と『歴史~信夫山・わらじ祭り』を学んでいます。1月23日(木)に、大わらじの作業所に、わらじの制作の様子とわらじ奉納の歴史について学んできました。そして、2月10日(月)には、「信夫三山・暁まいり」のなかで、「子どもわらじパレード」に参加しました。3年生全員で、紅白2つの子どもわらじを担いで歩きました。大きくて重くてたいへんでしたが、最後まで担ぎきり、地域の行事に貢献しました。

  

校内マラソン大会

  11月16日(土)、校内マラソン大会を多くの保護者の皆様の応援のもと行いました。子どもたちは、これまで休み時間や体育の授業で長い距離を走る練習をしてきました。当日は、全員自分の目標を持って走り抜きました。
 1年生と2年生は600m。3年生は800m。
4~6年生の男子は1000m。4~6年生の女子は800mを走りました。

   

 

創立記念集会

  御山小学校は、地域の皆様の熱い思いにより、平成7年4月1日に開校いたしました。4月6日には開校式、そして第1回入学式を行いました。11月13日には、落成式・校歌披露式を行いました。このときの児童数は493名・16学級でした。一番児童が多く在籍していたのは、平成20年度の599名・21学級です。現在は、398名・17学級です。
 毎年11月中旬に、児童会が中心となって、1年生から6年生までの縦割り班で楽しく活動し、御山小学校の一員としての自覚を高めています。今年も、校内ウォークラリーゲームを行い、学校のことを楽しく学びました。今年の問題の一部です。皆さん、分かりますか。
    2校歌の歌詞を歌う順に並べかえましょう。①バンバン ②ルンルン ③グングン

    4御山小学校の学区内を走っている鉄道は何種類ありますか?

    5御山小学校は今年で何才でしょう。

    6御山小学校の校章に使われているのは,何の葉と花でしょう。

ふれあい農園 看板リニューアル

  この看板、見たことはありますか。御山小学校の南側でお借りしている畑の一角にあります。本校教諭が作製しました。 この農園では、7名のボランティアの方々にご指導いただきながら、22名の児童とその保護者の皆さんで、ジャガイモやさつまいもの苗を植え、収穫をしてきました。

 

 

学習発表会

  11月2日(土)学習発表会に多数の皆様にお越しいただきありがとうございました。お子さんの発表、それぞれの学年の発表はいかがだったでしょう。学習した内容、発表したい内容など学年ごと
に考えた発表でした。みんなでやり遂げる、そして多くの皆様に発表する経験を得ることができました。

一年生 劇・ともだちや 2年生・バンコートランドの ゆかいなねこたち  三年生 劇・水戸黄門 ~御山の里の黄門様 4年生 表現・ぼくたち わたしたち みんな友だち 5年生 朗読劇・Crying Red Ogre 6年生 劇・おおきなあしたへ