森合小学校日誌

Blog

授業参観・PTA総会・懇談会を行いました!

3月2日(金)に授業参観・PTA総会・懇談会を行いました。

1年生は「入学してからできるようになったこと発表会」

2年生は「おもちゃ教室をひらこう」

3年生は「発見!ぼくらの町森合発表会」

4年生は「2分の1成人式」

なごみ学級は「感謝の会をしよう」

5・6年生は各クラスそれぞれの授業となりました。

PTA総会では、本年度の活動報告と次年度の活動計画などが協議され、二階堂PTA会長をはじめとする新役員も選出されました。森合小PTA旧役員の皆様、一年間ありがとうございました。新役員の皆様、次年度もよろしくお願いします。その後行われました学年・学級懇談会では、担任から1年間の子どもたちの様子について、保護者の方と話し合いました。保護者の皆様にはご多用の中、今年度最後の授業参観・懇談会にご参加くださり、大変ありがとうございました。

 

6年生を送る会を行いました!

2月27日(火)に「6年生を送る会」を行いました。子どもたちは、なかよし班ごとに、6年生へ感謝のメッセージやプレゼントを渡したり、6年生との交流遊びをしたりしました。6年生から在校生への励ましの言葉の後に、森合小の伝統となっている在校生による手でアーチを作りました。その中を6年生がくぐって、お見送りをしました。思い出に残る「6年生を送る会」となりました。ここまで、会の進め方や、それに係わる準備などを率先して行った5年生のみなさん、本当によく頑張りました。ぜひ森合小の伝統を受け継いでいってください。

全国学校図書館協議会長賞を受賞しました

毎日新聞社主催の第63回青少年読書感想文全国コンクールにおいて、本校6年生の橋本花帆さんが全国学校図書館協議会長賞(優良作品)を受賞しました。全国各地から応募された約430万編を超える作品の中、大変名誉ある賞をいただきました。作品名は「私は自分を取り戻す」で、主人公の生き方から自分を見つめて、今抱えている葛藤を克服しようという内容が全国で評価されました。
また、本校の読書指導も評価され、第63回青少年読書感想文全国コンクールの学校賞も受賞しました。それにともない、2月10日に東京で行われた受賞式には、校長先生と橋本花帆さんが参加し、森合小学校の代表児童として堂々と胸を張って、賞状などをいただきました。橋本花帆さん、本当におめでとうございました。森合小学校では、この受賞を励みに、さらに読書が大好きな子どもを育てていきたいと思います。

授業参観・学級懇談会・PTA専門部学級代表部会

本日、授業参観・学級懇談会・PTA専門部学級代表部会を行いました。インフルエンザ等感染防止のための全児童マスクを着用しました。5・6年生は合同授業でNTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。自分にも起こり得る身近なトラブルについて、スライドやアニメーションで紹介していただきました。そして、スマートフォン・ケータイを安全に使うためにはルールとマナーを守ることが必要であることを楽しく学ぶことができました。
PTA専門部学級代表部会には、保護者の皆さまにはご多用の中出席いただきましてありがとうございました。今後とも森合小学校の教育活動のご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします。

三学期の始業式を行いました!

三学期の始業式を行いました。校長先生から、「今年は実りの年にするために飛躍に向けた礎となるように目標を立ててがんばってください」とお話があり、子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていました。三学期は本年度のまとめと、次年度への準備をする学期です。一日一日を大切に、目標をもって学校生活を送ることができるよう支援していきます。

第二学期終業式

第二学期終業式を行いました。校長先生からお話をいただいた後、代表の児童が二学期の反省や冬休みのめあてを発表しました。84日間の学校生活も終わり、いよいよ明日からは冬休みです。肌寒い日が続きますが、健康に留意してよいお年をお迎えください。




第2回避難訓練を行いました

11月28日(火)に第2回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、火災発生時を想定した訓練でした。子どもたちは、事前に予告がなかったのでとても驚いた様子でしたが、落ち着いた態度で教師の指示を聞き機敏に整然と体育館へ非難することができました。非常時に対処する方法として、押さず・かけず・しゃべらず・戻らずの「おかしも」のスローガンも守ることができました。最後に教頭先生の講話を聞いて、子どもたちは自分の命は自分で守ることをあらためて確認しました。

校内マラソン大会を行いました!

11月14日(火)に上学年マラソン大会があり、11月16日(木)に下学年マラソン大会が行われました。これまで子どもたちは、体育科の授業や朝、行間の時間に一人一人が目標を立てて練習に取り組んできました。本番でも、最後まで諦めないで力一杯走りぬくことができました。保護者の皆さまには温かいご声援とご協力をしていただきありがとうございました。

森合小オープン研修会を行いました

11月15日(水)に平成29年度森合小学校オープン研修会を行いました。
本校では「かかわり、響き合い、ともに拓こうとする子どもの育成
     ~国語・道徳・学級活動の授業を通して<2年次>」
を研修主題にして、日々の実践の中で、国語科における表現活動を基盤としながら、道徳・学級活動での交流や話し合い活動を行ってきました。
 公開授業ではご多用の中多くの先生方にご参観いただきました。分科会の方でも本校の授業改善に繋がる忌憚のないご意見やご感想をたくさんいただきました。教職員一同、これからさらに教育活動の充実を図っていきたいと思います。最後になりましたが、指導、助言者としてご指導していただきました元清明小学校長の平野哲哉様、平石小学校の甚野美穂子様、福島大学附属小学校の肥沼志帆様には、長きにわたり本当にありがとうございました。

宿泊学習が無事に終わりました!

6年生は、10月30日(月)~11月1日(水)に宿泊学習と外国語研修を行いました。1日目は、ブリティッシュヒルズで英語レッスンをしました。2日目は、会津フィールドワークを行い、班ごとに史跡や重要文化財を散策しました。3日目は、福島県立博物館や会津藩校の日新館を見学し、学校に戻ってきました。宿泊学習から帰ってきた子どもたちは、一段と精悍な顔つきとなり最高学年として自信がさらに増したようでした。これからの学校生活で、この3日間で経験したことを活かして学校を引っ張って行って欲しいですね。