blog

blog

ワックスがけ

 2学期もあと一週間。放課後はワックスがけを行います。今年お世話になった教室の床をピカピカにしましょう。

<今日の献立>

コッペパン コーンポタージュ ほたてと大根のサラダ です。ごちそうさまでした。お辞儀

なわとび

 今日は風もなく、穏やかな天気です。昼休みは体育館の近くでなわとびの練習をしています。みんなで楽しくやるのが一番。上達も早いですね。がんばって!

<今日の献立>~野田小学校150周年記念献立

わかめご飯 春雨スープ とりのてりやき ミルメーク りっちゃんサラダ です。おいしくいただきました喜ぶ・デレ

4年 ポートボール

4年生の体育は、縄跳びとポートボールです。
チームに分かれ、みんな夢中になってボールを追いかけています。笑顔がいいですね。

<今日の献立>~冬至かぼちゃを食べよう~

中華めん 冬至かぼちゃ みそラーメンかけ汁 しそぎょうざ です。おいしくいただきました。お辞儀

かぼちゃはビタミンA・C・Eが多く、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つ力があります。冬至(12月22日)を境にますます寒さが厳しくなるので、かぼちゃを食べて寒さに負けない体を作りましょう。~こんだてアラカルトより~

 

 

6年 栄養教室

 本日、西給食センターの栄養士さんをお招きして「栄養教室」が行われました。今回は6年生です。

    始めに、「ラーメン、唐揚げ、フライドポテト、ごはん」といった、食べてみたいけど、栄養に偏りがあるメニューから「バランスの良い食事はどんな食事だろう」というテーマで、子どもたちに献立を考えてもらいました。さらに「旬」の食べ物を取り入れ「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「無機質」の5大栄養素を組み合わせてバランスの良い献立を考える事ができました。子どもたちが考えた献立の中から1つ、3月の給食のメニューに採用されます。楽しみですね。

<今日の献立>~和食の日~

ご飯 わかめ汁 さんまの生姜煮 五目豆 です。おいしくいただきました。笑う

 

鼓笛隊オリエンテーション

 インフルエンザ等で、オーディションがなかなかできず、延期になってい令和6年度鼓笛隊編制がようやく決まり、本日、オリエンテーションを行いました。
 初めての4年生はもちろん、今年とパートが変わった5年生、引き続き同じパートを担当する5年生全員が、新たな気持ちでこれから、朝や昼休みに練習に取り組みます。そして各パートの6年生が下級生に指導していきます。このように今年も荒井小学校の伝統が引き継がれていきます。
 4・5年生の皆さん、6年生から指導を受け、時間を大事に使って、上達してくださいね。

<今日の献立>

麦ごはん 豚丼の具 白菜キムチあえ ヨーグルト です。ごちそうさまでしたにっこり

佐原小1・2年生との交流会

 本日、佐原小学校の1・2年生が来校し、本校2年生と交流会を開きました。内容は「折り返しリレー」と「転がしドッジボール」です。佐原小学校は1年生が3人、2年生が2人の5人でしたが、幼稚園で一緒だった子どももいて、「久しぶり~!」と声を掛け合ったり、リレーやドッジボールでは本気で走り、ボールを転がし、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちも「またやりたいね。」とすっかり仲良しになったようです。

 

<今日の献立>~だいすきふくしまの日「福島明成高校のりんごを味わおう」~

切目入りコッペパン 冬野菜のポトフ たまごサラダ りんご です。

今日のりんごは、福島明成高校の生徒さんが育てた「ふじ」という品種のりんごです。ふじは甘みと酸味のバランスがよく、そのおいしさは海外でも人気があり、アメリカでも中国でも生産されているそうです。

おいしくいただきましたお辞儀

 

 

テスト直し

 2学期もあと2週間とちょっと。1年生は、テスト直しです。まちがったところはしっかり直して、覚えるようにがんばろう。

終わった子から、タブレットを使って復習です。

<今日の献立>~かみかみの日~

ごはん 小松菜のみそ汁 チキンカツごまだれかけ たくあんあげ です。ごちそうさまでしたにっこり

 

持久走記録会(中学年)

 昨日とはうってかわって寒さの厳しい中、中学年の持久走記録会が行われました。低学年より1分多い4分間の間に何m走れたかを記録します。寒さに負けず、精一杯走りきることができました。

みんな寒そう

準備運動はしっかりやってけがをしないように

まずは3・4年生の紅帽子組から

次は3・4年生の白帽子組

<今日の献立>~和食の日~

ごはん のっぺい汁 さばのみそ煮 ゆずの香りあえ です。おいしくいただきましたお辞儀

 

持久走記録会(低学年)

 今日は、よく晴れて温かさも感じるいい天気。インフルエンザで延期になっていた低学年の持久走記録会が行われました。
 1年生、2年生の順に、3分間の間に何m走れたかを記録します。みんな大きな声で声援を送り、その声を受け、精一杯走りきることができました。

<準備運動>しっかり体をほぐそう。

<はじめは1年生紅帽子組から。がんばるぞー!>

<続いて白帽子組>

<次は2年生赤帽子組>

<最後は2年生白帽子組>

<1年生、2年生それぞれの代表の子から、感想発表>

<今日の献立>

ごはん おでん ごまあえ みかん 味付けおかか です。おいしくいただきましたにっこり

町探検

 今日から12月。師走です。校庭の銀杏の木も葉っぱがすっかりなくなりました。

 枝には新芽が。すでに来年の春を待っているのですね。

 2年生は生活科の学習で「町探検」に出かけました。太陽がのぞき、風もなく絶好の探検日和になりました。今回は4つのグループに分かれ、荒井小学校の周りのお店にそれぞれ行ってきました。どのグループも、充実した探検に大満足。お店の方々の丁寧な対応に感謝です。

<今日の献立>~中学1年生社会「ヨーロッパ」と関連した献立~

米粉パン 白菜のクリーム煮 コールスローサラダ ブラック&ホワイトチョコ です。ごちそうさまでしたお辞儀

 

 

 

収穫祭

 今日は待ちに待った収穫祭の日。5年生は、朝から豚汁とおにぎりつくりに盛り上がっていました。準備も整い、校長先生をはじめ、これまでお世話になった方々をお招きしていよいよ開催。
 おにぎりは味付け無しでもお米の味で十分おいしかったです。キュウリの塩漬けと豚汁で、子どもたちもあっという間に食べてしまいました。そして、グループごとに稲作りについてのクイズを出したり、劇を行ったり、全員で歌を歌ったりと、楽しい時間を過ごしました。最後に、お招きした方々に、感謝状を贈り、収穫祭は大成功でした。5年生のみなさん、お疲れ様でした。

<今日の献立>

ソフトめん 大豆入りミートソース 花野菜サラダ お米のみかんババロア です。ごちそうさまでした興奮・ヤッター!

がんばれ がんばれ

 1年生は、延期になった持久走記録会にむけての練習に取り組んでいます。学級閉鎖明けなので、今日は無理は禁物。でも、体力は確実にあがっているようです。
本番もがんばって!

<今日の献立>~和食の日~

わかめごはん 親子煮 ごまあえ みかん です。おいしくいただきました。にっこり

 

収穫祭に向けて

 5年生は、11月29日(水)の収穫祭に向けて、発表の準備をしています。先週学級閉鎖でなかなか準備の時間がとれませんでしたが、ラストスパートでがんばってます。当日が楽しみですね。

<今日の献立>~小5家庭科「食べて元気に」と関連した献立~

ごはん 煮干し入りジャガイモのみそ汁 ハンバーグきのこソース ほうれん草のナムル です。ごちそうさまでした喜ぶ・デレ

 

第2回学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会が行われました。
 各学年の授業の様子を参観され、「みんな落ち着いて学習に取り組んでいますね。」と子どもたちの成長した姿にお褒めの言葉をいただきました。その後、校長室で、協議を行ったり、本校の服務倫理委員会に参加していただき、貴重なご意見をいただいたりしました。

<今日の献立>

切れ目入りパン えびボールスープ キャベツメンチカツ パックソース ポテトチーズサラダ です。おいしくいただきました。喜ぶ・デレ

かけ算九九

雲一つない晴天。気持ちがいいですね。

  2年生の算数は、かけざん九九です。2年生の学習内容の中で特に大切な学習の一つ。全員マスターめざして毎日がんばって!

<今日の献立>~食感謝献立~

赤飯 パックごま塩 すいとん汁 五目たまご焼き 切干大根のカレー炒め です。ごちそうさまでしたにっこり

 

授業風景

 現在3・4・5年・なごみ学級が学級閉鎖です。学校全体はとても寂しいですが、1・2・6年・かがやき学級は勉強をがんばってます。うがい・手洗い・マスクに心がけ、インフルエンザを予防しましょう。

<今日の献立>~だいすきふくしまの日(芋煮を味わおう)~

ごはん 芋煮汁 鮭の照り焼き ごまねーずサラダ です。寒い季節にはアツアツの芋煮汁は最高ですね。ごちそうさまでしたお辞儀

 

糸のこすいすい

 今回ご紹介する作品は、5年生「糸のこすいすい」という題材で作った作品です。
糸のこを使って板を上手に切ることができました。高学年らしい、丁寧な仕上がりですね。

<今日の献立>

麦ごはん ポークカレー さきいかサラダ みかん です。 ごちそうさまでした。笑う

音楽科授業研究「がっきでおはなし」

 昨日、2年生の音楽科の研究授業が行われました。題名は「がっきでおはなし」。「よびかけ」役と「こたえ」役に分かれ、よびかけのリズムに対して、別のリズムでこたえるというリズム感を養う授業です。子どもたちは、4つのリズムの中から好きなものを2つ選び、好きな打楽器を使って思い思いにリズムを表現することができました。

 

かわいいお客様(佐倉幼稚園年長さん)

 佐倉幼稚園の年長さん11名が、荒井小学校に遊びに来てくれました。授業の様子を見学して、来年の入学に胸をわくわくさせていました。みなさん、来年の4月の入学待ってますよ!

<今日の献立>

ご飯 五目スープ 県産牛ステーキおろしソースかけ 県産ブロッコリーサラダ 県産りんごゼリーです。

おいしくいただきましたにっこり

見守り隊感謝の会

 5校時終了後、いつも子どもたちの登下校を見守っていくださっている「見守り隊」を代表して3名の方をお迎えし、体育館で「見守り隊感謝の会」が行われました。1年生と6年生がお礼の言葉を述べ、最後に見守り隊の方から「あいさつをしっかりすること」「体調を崩さないように気をつけて過ごすこと」この2つのお話がありました。その後、通学班に分かれて一斉下校を行いました。これからも交通事故には十分気をつけて安全に登下校しましょう。

<今日の献立>

中華めん 喜多方しょうゆラーメンかけ汁 県産チャーシュー 大根とのりのサラダ ヨーグルト です。ごちそうさまでしたお辞儀