blog

blog

楽しいお話をありがとうございました

 3月8日(木)に、たんぽぽの会のみなさんによるお話し会が行われ、1,2年生が参加しました。お話を聞いたり、一緒に昔遊びをしたりとても楽しい時間になりました。

 今回のテーマは「春は出会いがいっぱい」、春にまつわる絵本もたくさん紹介していただきました。また、実際に春を待つ木の芽やふきのとうを見せていただくと子供たちは大喜び、大歓声でわれもわれもとのぞきこんでいました。

 たんぽぽの会のみなさん、お話し会いつも楽しかったです。今年はこれで最後だけれど、来年も楽しみにしています。

6年生 ありがとう

 3月7日に、児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝える会です。5年生が中心になって、体育館を花飾りや似顔絵できれいに飾り付けたり、素敵なプレゼントを準備したり、1年生から5年生までみんながそれぞれに分担し、心をこめて準備してきました。

 1年生、2年生と手をつないだ6年生がアーチをくぐって入場してくると、体育館は盛大な拍手に包まれました。

 6年生と一緒にゲームをしたり、歌をプレゼントしたり、あらいっ子みんなで楽しい時間をすごしました。会の終わりには、6年生から在校生それぞれの学年にメッセージが届けられました。特に5年生には「荒井小学校の伝統をこれからも大事に引き継いで、さらによくなるようにどんどん改善して、すばらしい荒井小学校をつくっていってください。」と、心のこもった応援の言葉が贈られました。5年生を中心に、きっとみんながすばらしい荒井小学校の伝統を引き継いでいくことでしょう。6年生の皆さん、本当にこれまでお世話になりました。

第3学期始業式が行われました。

 明けましておめでとうございます。
 第3学期始業式が行われました。
 始業式では校長先生から「3学期は新年度に向けての準備の期間、つまり0学期です。」というお話をうかがいました。1年間の中で一番短い3学期ですが,一人一人が充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 その後,6年生の代表が冬休み中の思い出や今年の抱負を発表しました。中学校生活を見据えた目標を立てて最後の小学校生活を送るという発表を堂々と行うことができました。
 久しぶりの再会となった子供たちですが,どの子もにこにこした顔で冬休み中の楽しい思い出をたくさん話してくれました。きっとそれぞれに充実した楽しい冬休みを送ることができたようです。
 
 今年の荒井っ子はどんな感動や頑張りを見せてくれるでしょうか?とても楽しみです。
 どうぞ,今年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式を迎えました。

 第2学期終業式を迎えました。

終業式では,2年生の発表がありました。


 84日間という一番長い2学期も最終日。多くの行事のあった2学期でしたが,子供たちが元気に登校し,楽しく学校生活を送ることができたことをとても嬉しく思います。これもまた,日頃からの保護者の皆様のご理解とご協力があっからこそです。

 12月22日から来年の1月8日まで冬休みとなりますが,けがや病気もなく健康・安全に生活し,来年1月9日に元気に登校してほしいと思います。

荒川の治水や利水について学びました。

 4年生の社会科「きょう土のはってんにつくす」の学習では,荒川の治水や利水について学習しています。そこで,荒川資料室にお伺いして荒川についての学習をしてきました。
 
 実際に荒川を歩き,地蔵原堰堤や霞堤,荒川用水路の取水口などを見学してきました。

 地蔵原堰堤や霞堤では,先人達が川の氾濫を止めようと努力してきたことを学ぶことができました。
 
 荒川用水路では,農業に必要な水を平等に分け合えるような工夫を先人達が行ってきたことを学びました。



 水は多くても少なくても人々に問題を引き起こします。荒井地区の人々は,「あばれ川」と呼ばれた荒川と上手に付き合って生活してきたことが分かりました。そして,先人達の工夫や苦労があったからこそ,自分たちが,現在,荒井に住むことができているということを実感しました。
 荒川資料室のみなさん,寒い中,案内をしてくださりありがとうございました。

ゲーム集会をしました。

 児童会集会(ゲーム集会)を行いました。



 運営委員と代表委員が中心となってゲーム集会の準備を進めてきました。応援の声が飛び交う盛り上がるゲーム,息を飲んで静かに集中するゲームなど,みんなが楽しめるようにいろいろなゲームを考えました。子供たちはグループごとに協力して楽しくゲームに参加することができました。
   
 
 ゲーム集会の優勝は95点で16班と4班。


第3位は90点で18班でした。


 児童会活動は,子供たち自身が「どうしたらよりよい学校になるか」を考え,協力し合って楽しい学校を創る大切な活動です。とっても楽しいゲーム集会を準備した運営委員と代表委員のみなさん、計画から運営まで大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

熊本のみかん農家の皆様、ありがとうございました。

 
 福島の復興応援にと,今年も熊本のみかん農家の方々から甘くておいしいみかんをいただきました。子供たちは熊本のみかんを美味しそうに食べていました。1年生の教室では,「おいしい!」「甘いなあ!」とみんな満面の笑顔でみかんを堪能していました。
 
 
 熊本のみかん農家の皆様,こんなにも美味しいみかんをありがとうございました。全校生で美味しくいただきました。

避難訓練・煙体験を行いました。

 福島南消防署信夫分署の消防署員の方をお招きして,避難訓練・煙体験を行いました。訓練は荒井小学校の理科室から出火したという想定で進めました。どの子供たちからも真剣に本気になって取り組む姿が見られました。

 消防署員の方のお話では,今年は昨年度よりも火災が多く発生しているとのことです。火で命を落とす人よりも火災時の煙で命を落としてしまうことが多いので,煙をできる限り吸わない方法を詳しく教えていただきました。
 次に,理科室にて煙体験を行いました。目の前も見えなくなってしまう煙の恐ろしさを感じることができました。実際の火災では,真っ黒い煙であることを知って子供たちは火災の恐怖をあらためて感じていました。姿勢を低くして,なるべく煙を吸わないで移動することを学びました。

 それぞれの家庭に設置してある住宅用火災警報器ですが,寝室への設置はされているでしょうか。各ご家庭で設置場所を確かめて,寝室への設置をお忘れなくと,消防署の方からお話をいただきました。また,バッテリー切れを起こしていざというときに作動しなかったということがあるそうです。定期的にバッテリーの点検を行うことも大切なのだそうです。これから火災が増える季節ですが,最近の傾向として電気関係の火事が増加しているとのお話を伺いました。コンセントにほこりがたまっていてそこから発火することがあるそうです。特に見えない場所のコンセントを年に1,2回掃除することで火災をぐっと減らすことができるという話もお聞きしました。家族みんなでそれぞれのコンセントを確認して,火災を予防することも大切ですね。

見守り隊感謝の会

 見守り隊感謝の会が行われました。

 1年生が全員で見守り隊の方々にお礼の言葉を発表しました。一人一人が日頃からお世話になっている見守り隊の方々に,気持ちを込めてお礼の言葉を伝えることができました。

 また,6年生の代表児童も同じく日頃の感謝の気持ちを作文にまとめてお伝えしました。
 今年4月から今日まで,全校生が大きな事故や怪我なく学校に通うことができたのは見守り隊の方々のおかげです。荒井っ子の安全を見守る見守り隊のみなさん,これからもどうぞ荒井っ子をよろしくお願いいたします。

第4学年学年行事を行いました

 第4学年の学年行事を行いました。
 講師にこども体育研究所の鶴岡偉博先生を講師としてお迎えしまして,体操教室を行いました。

 親子で体をほぐしたり,力試しをしたり,反射神経を鍛えるゲームを行ったりと,とても楽しい1時間を過ごすことができました。活動を通して,子供たちも少しずつ体力がついてきたことをお家の方も肌で感じることができたのではないでしょうか。「随分力が強くなったなあ。」と感じる保護者の方や「まだまだ,子供には負けないぞ。」という気持ちの保護者の方,いろんな気持ちがあったようです。

   
 保護者の方々にはお忙しいところ,学年行事にご参加いただきまして,ありがとうございました。