野田中学校日誌

2020年11月の記事一覧

《お知らせ》英語科授業

英語科では、3年Unit6で学習した関係代名詞を活用した授業が行われました。

関係代名詞を用いて人物や物、場所などについてクイズをつくり、そのクイズを出し合います。

 生徒は、関係代名詞の文章理解を深めたり表現力を高めたりしながら、学習活動に取り組んでいます。

振り返りの場では、自己評価や反省、学習のまとめを記入します。

 級友のクイズから、新しい知識NEW、よい表現キラキラを学ぶことができたようです。

《お知らせ》防火設備点検

本日30日の午前中に、防火設備(防火戸・防火シャッター)の点検が行われました。

 本校には12枚の防火シャッターが設けられています。煙を感知して閉まる自動閉鎖式のシャッターです。点検を通してすべてのシャッターが正常に動くことが確認されました。

 作動確認後、シャッターを元通りに上げて終了となります。

 避難通路(廊下)や避難口、階段などの避難施設の点検も行います。避難施設は、火災等が発生した場合に速やかに避難するために設けられています。いざというときに重要な役割を果たすため、しっかりと管理していきます。

《お知らせ》全校集会

本日30日、午前8時より放送による全校集会が行われました。

〇 まず、実用英語技能検定合格者の代表生徒が、校長先生から『合格証明書』の授与を受けました。

〇 続いて、『校長先生のお話』です。以下にその一部を紹介します。

「なんだか疲れている汗・焦る」「本来の調子が出ない汗・焦る

そんな時の「1ツ星とっておきの処方箋」、「1ツ星気分すっきり、力みなぎる源泉」となるのは『睡眠』です。

睡眠には、体を休める効果はもちろん、体内の活性化物質の分泌を促し、体のいろいろな機能の働きを正常にする効果があります。さらに、脳を再生する効果です。脳が消費するエネルギーは、体内のエネルギー消費量の15%です。精一杯働いた脳を再生するために、睡眠は欠かせないのです。

 中学生の睡眠時間は、8時間が適切だと言われます。

〇 質の良い睡眠を確保することが、いかに大切かが分かります。

 

《お知らせ》感想文コンクール

 昨日25日、本校校長室において、「11回みんゆう新聞感想文コンクール」表彰が行われました。

 今年度、最優秀賞王冠を受賞した生徒に、福島民友新聞社様から、賞状が授与されました。

 受賞式後、インタビューに答えている様子です。「感想文を書くきっかけ」や「社会問題に向き合って考えたこと」、「現在の心境」をしっかりとした態度で答えています。

 新聞記事を読んだり意見を述べたりすることを通して、文書がどのようなことを表しているか具体的にイメージする力が高まることが期待できます。

 

《お知らせ》福島県中学生新人卓球大会

 11月23日、本校卓球部が県新人大会に出場しました。

 県大会会場(猪苗代総合体育館)の開館時刻(午前8時)に対応して、午前6時40分に出発しました。

 手指の消毒を行って乗車します。

 【結果】予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントは2回戦まで進出!ベスト8の成績でした。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

《お知らせ》健全育成標語表彰式

 11月21日(土)午前11時45分から、野田中学校において、(野田地区)健全育成標語入賞作品表彰式が行われました。

 健全育成標語の募集は、野田地区青少年健全育成推進会の事業として毎年行われています。本日は、入賞(特選、入選)作品の応募者を表彰する場です。

 冒頭に、青少年健全育成推進会長様から、ご挨拶をいただきました。本事業の意義や入賞者へのお祝いのお言葉に加え、中学生が健やかに成長するための地域の役割や中学生の地域貢献への期待などを頂戴しました。

 校長あいさつでは、受賞した生徒が地域社会のよりよい環境づくりの先頭に立って行動することへの期待と、野田地区青少年健全育成推進会の役員の皆様への感謝、今後の学校の役割が述べられました。

 会長様から入賞者一人ひとりへ賞状が贈られました。

王冠特選王冠

【明るい家庭づくり】部門

1ツ星幸せは いつもここから 家族から

【交通事故防止】部門

1ツ星心にも ブレーキかけて 落ち着いて

【非行防止】部門

1ツ星気をつけて 悲しむ誰かが いることを

【明るい地域づくり】部門

1ツ星お年より 守ってあげよう 恩返し

 ご多用の中、会長様をはじめ6名の役員の皆様にご臨席を賜りました。ありがとうございました。

 これからは、標語を言葉としてだけではなく、生活の中で実践し、広げていくことが大切です。最初は小さな渦でも、やがて大きな渦となり、地域社会のよりよい環境づくりや素晴らしい未来へとつながることとなります。

結びに、副会長様から御講評をいただき、表彰式を閉じました。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

 

《お知らせ》生徒のプレゼンテーション!

11月21日、家庭科ではプレゼンテーションソフトを活用した授業が行われました。

 福島市教育委員会の事業によって配備されたプロジェクターホワイトボード活用しています。コンピュータ室にそれぞれ4台を設置できたことによって、複数グループの発表活動が同時にできるようになりました。

 単元「消費生活と環境」に関連して、『消費者トラブルを解決する方法』を学んでいます。

【理解してることをどう使うか】

「消費生活と契約」や「販売方法・支払方法」、「商品の選択と購入」に関する知識を基盤として、『どのように社会(*消費生活)と関わり、よりよい人生を送るかについて調べたり、考えたりしたことを表現しています。

 プロジェクターを通してホワイトボードに映し出されていく画面は、生徒自作です。

 級友の発表を通して新たに獲得した知識や気づいたこと、理解が深まったことなどを、ノートに記入しています。

 将来の社会人・職業人となる中学生が、ICT機器を活用したプレゼンテーションの学習活動へ意欲的に取り組んでいることは、とても重要であると感じます。

 

《お知らせ》ロボット相撲!

 11月21日、土曜授業日の様子を紹介します。

 登校時間帯の自然現象です。

 大地からのエネルギーのようです。

 技術科では、『ロボット相撲』の学習が行われました。

 「回転運動を伝える仕組み」「速度伝達比」、「往復運動を伝える仕組み」の学習を通してロボットの構想を立てています。

 その後、制作されたロボットです。部品の加工組み立て改良は生徒自身で取り組んでいます。

 星相撲対戦星 

みんなが注目する中で行われています。

 自ら製作したロボットが、思い通りの動きをしているようです。

 次の単元は、「発電とエネルギー変換」「電気機器の保守点検」になります。

《お知らせ》黄色 パンジーと卵料理

 黄色のパンジー苗が、本校中庭の主役になるのも間近です。種子からポットで育っています。

 中庭の花壇も、整備されています。パンジーは寒さに強く、冬期間でも花を咲かせ続けます。花が一番咲き誇るのは春です。

【食生活と栄養】11月18日に実施された主任栄養技師による授業の様子を写真で紹介します。キラキラ

 生徒が学習の足跡をたどるように、ホワイトボード上の語句を確認しています。 

 語句カードを机上に運び、みんなとともに記録しています。

 簡単調理でできる、王冠形がよく美味しい卵料理王冠 をきっかけ(驚き、感動)として、学習課題の解決に向かっていました。

 

 

 

 

《お知らせ》食生活と栄養、英語科

 本日17日、本校の主任栄養技師による『食生活と栄養』の授業が行われました。

 自分の食生活に関心を持ち、朝食が果たす役割を理解し、心身の健康によい食習慣について考えることができるよう指導しています。

  学習課題の解決に向けて、自分の意見や考えを、グループ内で情報交換して、よりよい方法を探っています。

 英語科では、1学年で研究授業を行いました。

 あなたではない第三者を、〈話す側〉として〈聞く側〉に紹介する学習活動を行いました。

 発表・コミュニケーション活動では、関連語句を視覚的に見やすくなるよう【Word  Map】を利用したり、活用しやすくなるように教科書本文の語句をワードカードで黒板に提示したりするなど、様々な工夫を取り入れています。

 生徒は、〈話す側〉の時に、5つ以上の文章を伝えることができたと自己評価しています。

 

《お知らせ》学校図書館

 本日16日、昼休みの本校図書室の様子を紹介します。

 月曜日は、学校司書さんの勤務日です。学校司書さんは、学校図書館の利用の一層の促進を図るための業務を担っています。

「図書の分類・整頓」や「貸出冊数の集計」、「図書の修繕」など、多種類の業務をこなしています。

 友人で集まり、調べ物をしている男子生徒もいます。やはり、学校図書館は、学校教育において欠くことのできない設備です。

 新着本も紹介されており、興味津々で図書を手に取る生徒もいます。

 本を読むことを通して文章に書かれている意味正確にとらえる力が育ち高まることが期待されます。

 

《お知らせ》進路目標の実現向けて!

 本日13日、主に3学年の保護者の皆様を対象に、「校内高校説明会」を実施しました。

 私立高等学校の入試制度や昨年度から実施されている県立高等学校の新しい入試制度、今後の進路指導・進路事務の予定などを、皆様にご説明させていただきました。

ご多用の中、御参加いただきました皆様、ありがとうございました。

本日、ご欠席の皆様には、説明会で使用しました要項・資料を、来週、お子様を通じてお届けいたします。

《お知らせ》平行線と角の性質

 本日13日、福島市教育委員会の事業である学力向上支援訪問(数学科)が実施されました。2年数学科の授業では、既に学習している平行線や角の性質に基づいて図形の性質を確かめたり、証明したりする学習活動が行われました。

 授業では、生徒の数学的な見方・考え方を働かせた解決方法を引き出し、友人や学級内で共有しています。

また、教師の働きかけの工夫により、解決方法の発展も見られます。

授業後には、福島市教育委員会から派遣された指導主事の先生にご指導をいただきました。

 数学科の第2学年では、多角形の角の大きさについての性質を、論理的に筋道を立てた推論を行って調べることができるように実践しています。

 その際、図形をよく観察したり、作図したりする活動を通して、推論の過程をみんなに伝わるようにわかりやすく表現できるが高まるように授業を行いました。

 

《お知らせ》全校集会(放送)

立冬が過ぎ、冬の始まりを感じるようになりました。

「立」には、新しい季節になるという意味があります。立春(今年は2月4日)、立夏(5月5日)、立秋(8月7日)と並び、季節の大きな節目とされています。

本日11月9日は、大きな虹を見ることができました。

先日開催した校内合唱祭の表彰を、午前8時から、放送による全校集会の中で行いました。

学級や指揮者、伴奏者について、校長先生から表彰を受けている様子を写真で紹介します。

 校内合唱祭を通して、望ましい人間関係が形成され、学級集団への所属感や連帯感が深まったようです。各学級の団結が一人ひとりの記憶にとどまり、協力してよりよい学校生活を築いていこうとする雰囲気が高まっています。

《お知らせ》第3学年球技大会

本日2日、午後1時30分から、第3学年の球技大会が実施されました。体育委員・バレーボール部で会場のセッティングを行って、開会式・準備運動へと進みます。

学級ごとに、試合順序やコートを確認します。

生徒一人一人が、心身の健全な発達と体力の向上を図るとともに、競技(今回、バレーボール)を通して、存在感・所属感をはぐくみ高めることができることを目標としています。

1組、2組、3組、4組のそれぞれが、学校生活の基盤としての学級集団をよりよく成長させ、協力性や団結力を高めていくことを期待しています。

《お知らせ》食生活と栄養の授業

本日2日、1学年で、本校主任栄養技師による『食生活と栄養の授業』が行われました。

 授業では、日常の朝食を振り返ることを通して、自分の食生活に関心を持ち、朝食が果たす役割を理解し、心身の健康によい食習慣について考えることができるよう指導しています。

「よりよい朝食」についての考えや意見は、ホワイトボードに記入され、学級全体で発表されました。 

主任栄養技師による簡単調理を、学級みんなで見ています。

今までの経験と今回の学習を関連させて、振り返りを行っています。

 生徒一人一人が、自分の食生活を見直すきっかけとなったり、健康によい食習慣を身に付け実践していくことの大切さに気付いたりすることを期待しています。

 

《お知らせ》校内学年掲示11月

 生徒会・広報委員会の活動により、毎月更新されている階段の学年掲示が、11月版になりましたので写真で紹介します。秋の味覚などを題材として、温かい感じで構成されています。

3学年

2学年

1学年