吾妻中学校日誌

2020年7月の記事一覧

心電図検査

 本日は、1年生が心電図検査を行いました。

 1年生は、神妙な様子でバスの中での検査を待っていました。

中庭に実験ファーム(生活科学部実験班)

 中庭に栽培用のネットや水耕栽培のトマト植えてあります。

 これは、生活科学部が実験に使うトマトや資材とのことです。

 より甘くおいしいトマト、トマトの色の変化など、栽培する方法を探っていきます。

 プランターに植えられているのは、トウモロコシの仲間の「札幌黄八行」というのだそうです。こえは5組で栽培しています。

 

「魔王」(1年音楽科)

 1年生の音楽の授業ではシューベルトの「魔王」を、鑑賞し学んでいました。

 タイトルを自分で予想したり、音楽の要素から同のように感じるかなど、学習していました。

本日の給食(豚肉と野菜のオイスター炒め)

献立(ごはん)(牛 乳)(豚肉と野菜のオイスターソース炒め)(たまねぎのみそ汁)(さくらんぼ)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「オイスターソース」です。

  オイスターソースは中国調味料の一種で、主原料は海にいるカキのカキ汁(エキス)です。カキ汁はカキを塩茹でした時に出来る煮汁で、これを加熱濃縮し、小麦粉、でん粉で濃度を調整します。さらに砂糖、うま味調味料などを加えて調味し、アミノカラメルで色を調整したものです。

 広東料理の炒め物、煮込み料理に良く使われ、現在では日本でも料理に欠かせない調味料になりました。料理に甘くこってりとした海鮮風味をつけてくれるオイスターソースは、通常のソースの代わりに焼きそばや野菜炒めなどの 炒め料理に加えることで、家庭で手軽に本格中華料理を楽しむことが出来ます。

  今日は「豚肉と野菜のオイスター炒め」です。