学校日誌

2020年5月の記事一覧

5/13本に触れよう

 臨時休業中は家庭で過ごす時間が多く,自分で計画的に過ごすことが大切です。

 自分の時間を有効活用するために,読書をしてみませんか。

 「読書=良いこと」というイメージは多くの人がもっていると思いますが,「具体的にどんな効果があるの?」と聞かれたら,はっきり答えられる人は少ないかもしれません。

 今回は,「読書による効果」を紹介します。

 

○ ストレスが解消される

○ 創造力が磨かれる

○ 脳が活性化する

○ 仕事(学校生活)や日常のヒントをもらえる

○ 視野が広がる

○ 教養が磨かれる

○ 読解力が高まる

○ 知識が増える

○ ボキャブラリーが増える

○ メタ認知能力が高まる

○ 英語が学習できる(洋書)

※ メタ認知能力とは,自分自身を客観的に認知する能力のことをいいます。メタ認知能力が高い人は,人とコミュニケーションを取ったり,仕事の進行や目標を定めたりといった能力に優れていると言われています。

 

 読書には,いろいろな効果がありますね。

 自分を磨くためにも,ぜひ多くの本に触れてみましょう。