吾妻中学校日誌

2018年10月の記事一覧

ようこそ 6年生

 今日は小学校6年生の中学校訪問がありました。

 今日は授業の様子を見ていただいたり、中学生による学校の紹介を聞いていただいたり、部活動の様子を見学していただいたりしました。残念ながらの雨模様で、野球部やソフトテニス部の外での活動をお見せできませんでしたが、文化祭前の活気のある学校の様子を見ていただきました。

 中学生は、来年の後輩の訪問に、緊張と興奮の様子でした。

 

 さて、今日の給食は非常食カレーです。

 中学校では給食の放射線検査を毎日行っています。そして万が一、何か高い線量が検出され、代わりの給食が必要になったときに備えて非常食を準備しています。今日の給食はこの非常食なのです。非常食は期限がおよそ3年あります。この期限が切れる前に非常食を食べ、新しい非常食を準備します。

 今日はその3年に1回の給食です。

生徒の皆さんは今日の給食はいかがだったでしょうか。

それでは、恒例の献立と一口メモです。

10月11日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (レトルトカレー)

               (スパゲティサラダ)

        (ゼリー)です。

 今日のひとくちメモは「レトルト」です。

 きょうの給食は、まるごと検査事業の緊急時対応食品の入れ替えのため、給食室においてあるレトルトカレーです。

 レトルトの語源はオランダ語で、日本語にすると加圧加熱殺菌をする釜という意味になります。加圧加熱殺菌は熱と圧力による殺菌方法です。

このように元々は殺菌するために使われる釜のことをレトルトと呼んでいましたが、今では加圧加熱殺菌すること自体をレトルトすると表現することになりました。

つまりレトルト食品とは加圧加熱殺菌された食品という意味になります。

 レトルト食品の賞味期限が長いのは加圧加熱殺菌されているからなのでした。

 温めずにおいしいカレーになっていますが、温めてあるので気を付けておわんにあけてくださいね。

 

合唱練習が始まりました

10月20日 秋華祭に向けた準備が着々と始まっています。

クラスの合唱練習も、昼休み、放課後と熱が入ってきました。

今日は、昼の三年生の様子を見てきました。

指揮者を中心に各クラスが教室の後ろに並び、大きな声で歌っていました。

三年生の歌声は職員室まで聞こえてきます。

10月20日の秋華祭をお楽しみに。

 

あわせて、先日のバスケ部への寄付の件についてもお知らせします。先日の寄付の件が、今日付けの民報新聞に掲載されました。よろしければご覧ください。

 

さて

10月10日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

              (さんまの南蛮漬け)

               (白菜の味噌汁)

        (きゃべつのおひたし)です。

 今日のひとくちメモは「南蛮漬け」です。

 南蛮漬けは醤油や酢、砂糖などの調味料とねぎなどの野菜を合わせたたれを、から揚げした魚や肉にかけた料理です。

 南蛮とは東南アジアを経由してやってきたポルトガルやスペインを指し、これらの国からもたらされた香草や香辛料と油を用いた新しい調理方法を外国を意味する「南蛮」という言葉で表しました。

 酢に含まれるクエン酸は疲労回復に役立ちます。

 残さず食べましょう。

 

県北大会の結果から

三連休の間に行われた県北大会の結果をお伝えします。

卓球 団体2位 11月24日に行われる県大会に出場します。素晴らしい成績です。

テニス 個人戦で敗者復活戦から勝ちあがり、ねばりのプレーで県大会出場権を獲得しました。

野球 3位 惜しくも準決勝敗退です。

男子バスケ、女子バスケ 共に健闘し、1日目を勝ち上がり、2日目に出場しました、残念ながら2日目敗退しましたが、たいへんよい試合でした。

それぞれの部活で懸命のプレーでした。県大会へ駒を進める卓球、テニスの健闘を祈りましょう。

来週13日、14日は男女バレーボールが県北大会に出場します。

さて、

10月9日 火曜日

 今日の献立は (パン)

               (牛 乳)

              (チキンカツ)

               (和風サラダ)

       (五目スープ) 

       (乾燥プルーン)です。

  今日のひとくちメモは「プルーン」です。

 プルーンは西洋すももの一種で主にドライフルーツとして食されるものがプルーンとよばれています。

 生でもおいしく食べられるのですが、ドライフルーツにすると

食物繊維、鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど高い栄養素が5倍以上に凝縮されます。

 レーズンなどのドライフルーツが苦手な人も多いと思いますが、

沢山の栄養素が《ぎゅっ!》っと詰まった乾燥プルーンを、からだのためにも残さず食べてみてください。

 

 

生徒会で芝桜を植えました

昨日、生徒会執行部や整備委員会を中心に芝桜を植えました。

先日、ご家庭に不要になり、余った芝桜の芽を分けていただくようお願いしましたが、多くの芽をいただくことが出来ました。

この芽を校庭の脇、電話ボックスの付近に植え込みました。

多くの生徒が、一所懸命に作業に取り組みました。

しっかりと根付いて、きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしましょう。

 

明日以降の三連休では多くの部が県北大会に出場します。

野球、男女バスケットボール、卓球、ソフトテニスです。

バレーボールは来週です。

県大会目指して、全力を尽くしてプレーします。ぜひ応援をお願いいたします。

 

さて、今日はきのこうどんと、さきいかの入ったサラダでした。

きのこの食感がたいへんおいしかったです。どうしてさきいかはサラダにあうのでしょうか。一度ご家庭でもお試しください。

 

10月5日 金曜日

 今日の献立は (きのこうどん)

               (牛 乳)

               (ちくわ天)

     (かみかみ大根サラダ)です。

  今日のひとくちメモは「さきいか」です。

 「いか」は魚介類の中で加工品として消費される比率が50%と高いことで知られています。

 比較的新しい加工食品の代表が、さきいか、いかくん、いか天などのいかおつまみ類です。

  さきいかは、するめいいかの胴体を軽くゆでて調味した後、乾燥させて焼いて引き伸ばし、細く裂いてさらに調味したものです。お酒のおつまみに最適な「さきいか」ですが、今日は「かみかみ大根サラダ」に入っています。

 しっかり噛んで残さず食べましょう。

 

図書室の様子から

中間テストも二日目。生徒は最後までしっかりと取り組んでいました。

テストも終わった今日の昼休みの図書室の様子をお伝えします。

入り口は季節の飾りつけです。

そして写真の通り、図書室にたくさんの本が入りました。

図書委員会でこのような展示をして、本に親しむ生徒が増えるようにはたらきかけています。

今日は後期生徒会委員会を組織しました。

図書委員会はもちろん、全ての委員会で活発に活動してほしいものです。

さて、

10月4日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (生揚げの中華煮)

               (バンバンジーサラダ)です。

  今日のひとくちメモは「バンバンジー」です。

  バンバンジーとは、骨付きの鶏もも肉を茹でて作るのが本場の作り方です。鶏肉を柔らかくするために棒でたたいて食べたのが名前の由来だそうです。そのことから「棒」の漢字が使われバンバンジーと言われるようになりました。

 中国では鶏肉のみで他の具を加えないのが一般的で、味付けも四川料理らしく、本来は唐辛子の辛味を利かせた料理です。

  バンバンジーサラダは、日本の四川料理店でも、昔から作られている中華料理で、クラゲやキュウリなど具を加えることもあります。 また、一般的に辛い料理ではなく、日本人向けに辛くないレシピが広がったもので、日本独自の料理と言えます。

  さあ、今日は「バンバンジーサラダ」です。残さずに食べましょう。