学校日誌

2020年7月の記事一覧

定期テストに向けてがんばっています

 1-1の4校時は社会の授業でした。「赤道に近いインドネシアではどのような生活を人々は送っているのか」という学習課題に取り組みました。導入では教科書や資料集の写真を見ながら、服装、食べ物、家の造りの違いにより、世界各地の気候について考えました。その後、地図上の位置、スコール、動植物の種類などから東南アジアを捉え、インドネシアの衣・食・住について理解を深めました。

 昼休みの2年生の様子です。両クラスとも明日の定期テストに向けて勉強していました。互いに問題を出し合っている姿も見られました。

真剣に授業に取り組んでいます

 2-2の3校時は理科の授業でした。「ものが燃える変化とはどういうものか?」という学習課題に取り組みました。銅やマグネシウムリボンを燃やした後の物質の変化を観察し、「燃える、酸化、燃焼」をキーワードとして金属の酸化について理解を深めました。

 

 3-1の3校時は社会の授業でした。立憲主義についての学習で、立法・行政・司法の三権分立、日本国憲法の三大原理「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重」を学びました。また、日本の祝日と関連させながら日本国憲法の公布、施行などについても理解を深めました。

 

 1-2の4校時は英語の授業でした。「英語でいろいろなことを言おう」という学習課題に取り組み、アクセントや発音の仕方に気をつけながら、月や曜日を英語で音読していました。また、授業の後半には、1年生にとって初めての定期テストとなる「第1学期期末テストの答案の書き方」について説明がありました。説明の中には、文字を丁寧に書くことは、社会人になった時にとても大切であるという内容もありました。

 

 1-1の4校時は数学の授業でした。「文字を使って式を作ってみよう」という学習課題に取り組みました。公式のとらえ方、使い方を確認した後、代金を求めるための公式について、文字を使いながら理解を深めました。授業の後半には、学習課題の解決に向けたプリントに熱心に取り組んでいました。

 

考察することによる深い学び

 2-1の4校時は理科の授業でした。「なぜ鉄(スチールウール)を燃やすと質量は大きくなるのか?」という学習課題に取り組みました。実験結果をもとに課題について考察し、グループ協議でそれぞれの考察を発表し、班の意見をまとめていました。

 

今日の授業の様子

 1-2の2校時は音楽の授業でした。「『青空へのぼろう』を二部合唱で歌おう」という学習課題に取り組みました。生徒一人一人が高音パートと低音パートを選び、音程を確認しながら練習していました。

 

 1-1の2校時は数学の授業でした。「正負の数の利用について」というプリントで、正負の数のまとめを行いました。時差を求める問題では、地図帳を利用しながら理解を深めました。

 

 2年生は6校時に、来週行われる「職業人に聞く会」についての事前学習を行いました。班長を中心に、会の流れの確認、質問事項の決定、あいさつの練習を行っていました。

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

スポーツテストがんばりました

 今日は、学年ごとにスポーツテストを行いました。雨天のため、実施種目は限られましたが、全力を尽くしていました。

 開会式では、スポーツテストの意義や体力向上の大切さについての話を聞いた後、体育委員による準備運動を行い、ケガの防止に努めました。

 

 1年生は、放射線に関する科学的な知識を学び、知識を習得・活用することで、自ら考え判断し、行動する力を身につけることを目的として、6校時に放射線講演会を実施しました。いちかわクリニックの市川陽子先生にお越しいただき、「子どもの健康と放射線」をテーマにお話をいただきました。