鼓笛 顔合わせ式
2025年1月15日 18時32分今日、6年生と鼓笛の顔合わせ式を行いました。
いよいよ5年生が平野小学校の伝統を引き継ぐ番です。子どもたちの表情からは、緊張とともにやる気が伝わってきました。
6年生に教えてもらいながら、練習を頑張っていきます。
今日、6年生と鼓笛の顔合わせ式を行いました。
いよいよ5年生が平野小学校の伝統を引き継ぐ番です。子どもたちの表情からは、緊張とともにやる気が伝わってきました。
6年生に教えてもらいながら、練習を頑張っていきます。
冬休み直前。12月18日〜20日の間、平野小もりあげ隊のクリスマスイベントが行われました。学期末の忙しい時期でしたが、6年生と5年生の児童が一生懸命準備して当日を迎えました。イベントが始まる前はうまく行くかどうか、ドキドキしていましたね。
イベントが始まるとたくさんの児童が会場に集まってきました。予想以上の集客に、受付係は大忙しでした。会場に入れた児童達は楽しく活動を行っていました。
今回は時間の関係上、並んだのに遊べなかった児童もたくさんいたようでそこは残念でした。でも、活動できた児童のみんなは楽しく笑顔で帰っていきました。みんなが頑張って準備したからですね。もりあげ隊のみなさん、3学期も楽しい活動をよろしくお願いしますね。
特設音楽部「シャインマスカッツ」は、12月21日に介護老人保健施設「はなひらの」でクリスマスコンサートを行いました。音楽部のみんなでサンタの帽子をかぶり、クリスマスにぴったりな曲を演奏したり、自分たちの作った折り紙を渡したりして、「はなひらの」の皆さんに素敵なコンサートをプレゼントしていました。
なかには、音楽部のみんなでプレゼントを渡しに行ったとき「一生の思い出になった」とお話してくれた方もいたそうです。子どもたちもとても楽しかったようで、「来年もやりたいな!」と話していました。
本日6年生は卒業に向けて、記念プレートを作成しました。粘土で重い思いの作品を楽しく仕上げることができました。真剣に作る表情がとっても素敵です。6年生の皆さん、卒業まであともう少しですね。みんなでたくさんの思い出を作っていきましょう。
本日の1時間目、6年2組と1年2組の子どもたちで鬼ごっこイベントを行いました。6年2組の子どもたちは2学期当初から「1年生のお手本になれるようになりたい」と目標を決め、みんなでたくさんの経験を重ねて本日を迎えました。イベントに向けて、みんなで話し合いを行ったり、役割分担をしたり、プログラム作成やリハーサルなど本当に大変だったと思います。本日は朝から体育館に集合して、みんなで当日準備でした。担当の子どもたちが1年生を呼びに行き、司会がスタンバイして、いよいよ本番です。
鬼ごっこ(ケイドロ)は3回に分けて行われました。仮装している6年生と先生たちが鬼です。たくさん走って、休憩時間は6年生と1年生が触れ合える時間もあってとても楽しい時間になったようです。
最後はみんなで写真を取りました。感想発表では「6年生と遊べて楽しかった」「6年生はとっても足が速かった」と1年生の満足した声を聞くことができました。6年生の皆さん、頑張って準備したかいがありましたね。
みんなで協力して、とても楽しい会になったと思います。6年生は卒業まであと4ヶ月、今日のイベントを通して「1年生のお手本になれる6年生」に近づけたかもしれませんね。