楽しい図書館委員会 読み聞かせ会
2024年11月25日 16時25分今日の昼休みに、5年生による読み聞かせ会が開かれました。
読んだお話は、『ぐりとぐら』。多くの子どもたちに親しまれているお話です。
今回もたくさんの子どもたちが図書室に駆けつけてくれました。
プレゼントの雪だるまをもらって、大喜びでした。
今日の昼休みに、5年生による読み聞かせ会が開かれました。
読んだお話は、『ぐりとぐら』。多くの子どもたちに親しまれているお話です。
今回もたくさんの子どもたちが図書室に駆けつけてくれました。
プレゼントの雪だるまをもらって、大喜びでした。
5年生は、社会科の学習として、工場見学を行いました。それぞれの学級ごとにバスで移動し、別々の工場を見てまいりました。
お忙しい中、温かく迎えてくださり、製品についての講義を受けたり、実際に工場の中を見せていただいたりしました。
子どもたちは、熱心にメモを取ったり、製品を興味深く触らせていただいたりし、多くの学びがあったようです。
協力していただきました会社の方々に感謝申し上げます。
今日は、平野中学校のお兄さんお姉さんたちや企画委員会(平野小もりあげ隊)と一緒に、あいさつ運動をしました。
一段と冷え込んだ朝でしたが、登校してくる友達に明るく「おはようございます」とあいさつすることができました。
図書室以外でも頑張っています。
サツマイモの1年間の成長を振り返る絵本や、世界のいろいろな橋が書かれた絵本、サンタクロースについて書かれた季節の絵本など、たくさんの絵本を読み聞かせしていただきました。
またみんなが知っている「浦島太郎」の昔話も聞きました。
1回目のお話会の時よりも、さらに真剣な眼差しで、とてもしずかに楽しくお話を聞くことができました。
最後にプレゼントで、あやとりをもらい、教室で約束を守って楽しく遊んでいる子どもたちの姿がみられました。
次のお話会では、どんなお話に出会えるのか、とても楽しみですね。
3年生は、総合的な学習の時間でJAふくしま未来の方のご協力のもと、りんごジャム作りをしました。
包丁でりんごを薄く切って、鍋で煮て、砂糖とレモン汁を入れて作りました。包丁で切ることが初めての子もいましたが、班で協力して積極的に活動していました。
りんごは皮ごとジャムにし、クラッカーにのせて試食しました。「りんごが苦手だけどこのジャムは美味しい!」「家に帰っても作ってみたい!」「家では食パンに乗せて食べるんだ!」などと言い、嬉しそうに食べていました。
今週、3日に分けて学級ごとに行いました。調理をするにあたって、保護者の皆様には色々な準備をしていただきまして、ありがとうございました。ぜひ、お家で子どもたちが頑張って作ったりんごジャムを一緒に食べていただければと思います。