3年生は社会科の学習で、飯坂消防署と飯坂学習センターへ見学に行ってきました。
消防署では、クラスごとに分かれて、消防署や乗り物、装備について学んできました。子どもたちは、真剣に話を聞き、装備などを目を輝かせながら見ていました。特にハシゴ車では実際に25mまで上がる様子を見せていただき歓声があがっていました。
学習センターでは、学習センターとはどんなところなのかや部屋の見学をしてきました。普段来ている子どもたちもいましたが、普段見れないサークルの姿や部屋を見させていただき新たな発見もあったと思います。
電車に乗っての見学学習でしたが、しっかり話を聞いて学習していました。普段できない体験をさせていただきありがとうございます。これからの学習や生活に生かしていければと思います。



4年生は総合的な学習の時間「地域に尽くした人々」の学習で、井野目堰見学へ行きました。佐藤利勝様をはじめ6名の方に、井野目堰の苦労話や、できるまでの歴史について説明いただきました。先人の偉業がわかり、大変有意義な時間となりました。感想では「井野目堰があったからきれいな水が私たちの生活に送られてくるということがわかりました」と水の大切さを改めて感じた児童もいました。
お世話になった地域の方々、本当にありがとうございました。



大会や平野小学校150周年での演奏を無事に終えた後でも、稲毛先生率いる特設音楽部シャインマスカッツは精力的に活動しています。
11月1日(金)の放課後には、信陵ライオンズクラブ様より依頼を受け、「信陵ライオンズクラブ結成50周年記念祝賀会」に出演しました。ウエディングエルティにて、大勢のお客様の前でアンコールも含め6曲を演奏しました。華やかな場での演奏ということで、緊張感もあったようですが、子どもたちにとって、貴重な経験となりました。

また、11月9日(土)には、飯坂学習センターから出演依頼を受け、学習センター総合文化祭・子どもまつりのオープニングコンサートを行いました。昨年度から2度目の参加となり、アンコールも入れて8曲を演奏しました。子どもたちにインタビューすると、「会場の皆さんに楽しんでもらえたのがうれしかったです」と満足そうな笑顔で答える様子が見られました。



シャインマスカッツは、さまざまな経験から大きな成長をしています。
これからも、シャインマスカッツの応援よろしくお願いいたします。
第5学年
11月6日、5年生は森林環境学習でフォレストパークあだたらに行ってきました。

雨の中ではありましたが、みずみずしい森の中で植物について色々教えてもらいながら、散策することができました。



木工クラフトでは、それぞれ楽しみながら自然の素材を生かした作品ができました。




3・4年生は低学年に続き、3校時目に持久走記録会を行いました。
練習では「5周を目指す!」、「走りたくないと思う自分に勝ちたい!」などそれぞれが目標をもってやってきました。本番では3年生も4年生も、それぞれの目標達成に向けて、4分間を走りきることができたようです。目標を達成することができず、悔しくて泣いてしまう児童もいましたが、その悔しさをこれからの体育や来年度の持久走記録会にぶつけてほしいと思います。
保護者の皆様、ご多用のなか温かい応援をありがとうございました。

