学校の様子

新入生保護者説明会

2025年2月10日 08時41分

 昨日からの雪が白く積もった今朝。みんな足元に気を付けながら、雪道を元気に登校して、今週もスタート!

 今日は、来年度の新入生がお母さんといっしょに学校へやってくる日。1・2年生は歓迎会を開く計画を立て、準備や練習、リハーサルに一生懸命でした。
 歓迎会では、一緒にいろいろな活動をして過ごしました。とても楽しい時間を過ごせたようでした笑う
 保護者の方には入学に関する手続きやご連絡等の説明会に参加いただきました。
 ピカピカの1年生が登校する4月が、今からとても楽しみです!

給食・食事今日の給食は「日本の料理を味わおう:秋田編」。ごはん 牛乳 白神ねぎ豚肉丼の具 だまこ汁 くだもの(はるか)といった献立でした。きょうもおいしくいただきましたにっこり

凍み豆腐を食べる会

2025年2月6日 08時41分

 今日は凍み豆腐を食べる会。子どもたちも楽しみにしていました。地域のヘルスメイトの方々が来校され、凍み豆腐を使った料理を教えてくださいました。今日のメニューは、子どもたちの大好きな、凍み豆腐ハンバーグと凍み豆腐カツ、凍み豆腐みそ汁、野菜サラダ、特製ニンジンゼリーです。

 中、上学年の子どもたちがいっしょにお料理。食材を切ったり、混ぜたり、形を整えたり、焼いたり・・・。みんなで行う一つ一つの作業に楽しそうに取り組みました。調理が進むにつれて、おいしそうな香りが校舎内へ広がりました。

 そして、みんなでおいしい凍み豆腐料理をいただきました。凍み豆腐のふわふわ感や衣のサクサク感は最高です!また、みそ汁に入った凍み豆腐も、味をしっかり吸収してやわらかくて、いいお味!
 おいしく、そしてヘルシーな凍み豆腐は、やはり地域の宝です。調理を教えてくださった皆様、ありがとうございました!

 

 

世界へ

2025年2月5日 08時39分

 EAA(外国語活動支援協力員)・ALT(外国語指導助手)の各先生方においでいただき、外国語を指導していただいています。授業では外国の言葉とともに、外国の人々のくらしや文化などを映像や画像、実物も交えて教えていただきます。私たちの国と共通していること、そして違うことを知ると、世界は広い、そしておもしろい、と思います。子どもたちは教室から世界を見ながら、大切な学習をしているなあと感じます。

給食・食事今日の給食は「根菜を食べよう献立」。コッペパン いちごジャム 牛乳 ブロッコリーサラダ 白いミネストローネ ヨーグルトでした。今日もおいしくいただきました笑う

学校評議員会

 学校評議員の皆様においでいただき、第3回学校評議員会を開催しました。
 今年度の教育活動についてご説明し、学校関係者評価に関しての協議を行いました。学校の取組みについて、いろいろな視点よりご意見をいただきました。
 また、各教室を訪問して授業の様子を参観していただき、子どもたちに温かい声をかけていただきました。いただいたご意見を参考にし、今後の教育活動の改善に努めていきたいと思います。

 給食・食事今日の給食は「教科と関連献立・中学1年社会科:オセアニア州編」。ごはん 牛乳 チキンパルミジャーナ(オーストラリア) パスタサラダ クマラスープ(ニュージーランド)でした。今日もおいしくいただきました笑う

学校評議員会

2025年2月4日 08時38分

 学校評議員の皆様においでいただき、第3回学校評議員会を開催しました。
 今年度の教育活動についてご説明し、学校関係者評価に関しての協議を行いました。学校の取組みについて、いろいろな視点よりご意見をいただきました。
 また、各教室を訪問して授業の様子を参観していただき、子どもたちに温かい声をかけていただきました。いただいたご意見を参考にし、今後の教育活動の改善に努めていきたいと思います。

 給食・食事今日の給食は「教科と関連献立・中学1年社会科:オセアニア州編」。ごはん 牛乳 チキンパルミジャーナ(オーストラリア) パスタサラダ クマラスープ(ニュージーランド)でした。今日もおいしくいただきました笑う

豆まき集会

2025年2月3日 08時33分

全校生で豆まき集会をしました!

節分の絵本の読み聞かせや豆まきをして楽しみました☺️

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。