朝から雪模様の1日となりました。早朝にやんでいた雪も、登校時刻になってから、また降り出しました。
雪を踏みしめ、徒歩でしっかり登校する子どもたち。見送りのおうちの方も一緒に歩いて来てくださっています。

業間の休み時間、青空が顔をのぞかせました。

雪だるまを作る子、雪合戦をする子、それぞれに友だちと雪遊びです。

短パン姿の子に声をかけると「ぜんぜん寒くないよー」と元気いっぱいに返ってきました。


休み時間が終わると、空は再び雲おおわれ、昼休みには、さかんに雪が降り出していました。

校庭のあちこちで、また雪だるまが大きくなっていきました。



雪の日を大いに楽しんだ子どもたちでした。
今日から第3学期がスタートしました。2時間目に、第3学期始業式を体育館で行いました。
冬休み中、子どもたちは安全に過ごすことができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

3学期は授業日が最も少なく、今年度は49日間です。
式の中で、6年生の代表児童が、小学校6年間のまとめとして頑張りたいことを堂々と発表しました。

寒さが厳しい時期となりますが、子どもたちには、健康に気を付けて
学年のしめくくりをがんばってほしいと思います。
3時間目に終業式を行い、84日間の第2学期が終了しました。


終業式では、校長から2学期の子どもたちの頑張りへの称賛と冬休みにめあてにしてほしいことを話しました。
続いて、代表児童が、2学期の反省と冬休みの過ごし方についての作文を堂々と発表しました。
「冬休みの過ごし方について」(生徒指導の先生のお話)
明日からの冬休み、子どもたちには、無事故で元気に過ごしてもらいたいと思います。

家族のみなさんと楽しい冬休みをすごしてください。第3学期始業式に元気に登校してくださいね。
第2学期も残すところ、今日も含めてあと3日となりました。
寒さが増してきましたが、外で元気いっぱいに活動する子どもたちの姿が見られました。


外で体育の授業。子どもたちが声を上げて元気に駆け回っています。


体調を整えながら、子どもたちには、23日の第2学期終業式そして冬休みを迎えてほしいと思います。
*****************************************
【今日の給食】 「冬至かぼちゃを食べよう」献立
今年の「冬至」は21日(土)ということで、今日の献立に登場しました。

〇五目あんかけラーメン(中華めん) 〇冬至かぼちゃ 〇牛乳
昨日から冷え込みが強まり冬も本格的になってきました。
雪のちらつく朝となった今日、校庭にもうっすらと雪が積もました。
業間の休み時間です。
「雪だよー」と、楽し気に校庭にとび出していく子どもたち。

うすく積もった雪を手にすくって、大事そうに集めている子どもたちの姿がありました。

校庭の雪も、お昼にはすっかり溶けてしまいましたが、里にも雪が降り、これからが冬本番です。