本日、体育館でスクールコンサートを行いました。歌っていただいたのは、健太さん・康太さんです。2人は,双子のデュオです。2人は,東日本大震災時に,学習で使う用具を東北の学校への届けるボランティア活動に参加したそうです。そうしたことをきっかけに,東京都内を中心にライブ活動をするかたわら,福島県で数多くのスクールコンサートをされています。二人は双子デュオの歌手ということもあり,そのハーモニーや曲の歌詞に込められたメッセージがとても印象に残りました。心に残る素敵なコンサートでした。健太さん・康太さんありがとうございました。





第74回社会を明るくする運動「社会を明るくする青少年からのメッセージ」の表彰式が校長室で行われました。
渡利地区の保護司の皆様から、賞状と記念品をいただきました。ありがとうございます。


「どんな理由があっても どんな困難があっても どんなことがあろうと 選ぶのは自分自身」
このメッセージが多くの人の心に届き明るい社会になってほしいです。
朝の時間に保健指導を行いました。今月は、「冬の病気を予防しよう」です。今後は気温と湿度が低くなりウイルスが活発に活動するため、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、マイコプラズマ、手足口病、風邪など多様なウイルスへの対策が必要になります。本日は、養護教諭より予防方法について指導がありました。予防をしながら自分の抵抗力を高め、元気に充実した学校生活を送りたいものです。



午前中に、ふくしん夢の音楽堂で市学校総合文化祭合唱の音楽発表会がありました。
発表会は、市内中学校から1学級が参加し、合唱を披露します。
本校からは、3年3組が参加し、「Replay」を歌いました。発表を聴いた先生方や保護者の方からは、素晴らしい歌声だったと感想をいただきました。

立冬を迎え寒さが厳しくなっています。そのような日に、期末テストを行なっています。昼休みも5校時に実施される理科のテストに向けて学習をしている姿が見られました。
点数も大切ですが、テストに向けた学習への取り組みも振り返ってください。そして、自分が頑張ったところを認め自信にしてほしいです。


