スポーツ大会
2024年10月29日 10時33分本日は、3年生のスポーツ大会です。サッカー、バスケットボール、バレーボール、クラス対抗リレーを行います。
天気にも恵まれ、充実した時間を過ごしています。勝敗も大切ですが、友達や学級の絆をより深くしてほしいです。笑顔で活動している姿を見ると嬉しくなります。
<てるてる坊主>
<競技の様子>
本日は、3年生のスポーツ大会です。サッカー、バスケットボール、バレーボール、クラス対抗リレーを行います。
天気にも恵まれ、充実した時間を過ごしています。勝敗も大切ですが、友達や学級の絆をより深くしてほしいです。笑顔で活動している姿を見ると嬉しくなります。
<てるてる坊主>
<競技の様子>
1時間目に2年生の理科の授業で、校内授業研究会を行いました。
単元名「生物のからだのつくりとはたらき」です。だ液のはたらきについて、実験結果をもとに考察した内容をまとめました。本実験と対照実験を踏まえて、考察することができました。
全国学習・学習状況調査を、生徒一人ひとりのタブレットで行うように文部科学省や福島県が準備を進めています。これをCBT(Computer Based Testing コンピュータ・ベースド・テスティング)といいます。それに備えて、1・2年生が、試行調査を行いました。
多少の操作トラブルがありましたが、無事に終えることができました。今回の調査を検証し、本番に備えていきます。
本校で福島市初任者研修授業研究会が行われ、4校時に1年3組の道徳を授業提供しました。
題材は、「銀色のシャープペンシル」です。主人公の行為や心の動きに着目して、生徒が議論し、考える授業が展開されました。
5校時に体育館で2学年生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の先生にお願いしました。
社会的に大きな波紋を広げている違法薬物使用問題について、その正しい知識と対処法について学ぶことができました。生徒には、自ら正しい判断をし自分の健康を自分で守ろうとする意識を高め、今後の生活に生かしてほしいです。