3月28日 離任式
2025年3月28日 15時00分本日離任式が執り行われました。
今年度は19名の職員が転出、退職されます。
お世話になった先生方を、生徒たちは素晴らしい態度で見送ることができました。
転退職される職員の皆様、大変お世話になりました。
本日離任式が執り行われました。
今年度は19名の職員が転出、退職されます。
お世話になった先生方を、生徒たちは素晴らしい態度で見送ることができました。
転退職される職員の皆様、大変お世話になりました。
本日は、修了式が行われました。
各学年代表生徒への修了証書の授与ののち、校長式辞がありました。
修了式の後には、全校集会が行われ、
各学年代表生徒による発表、表彰披露および、
春休みの過ごし方に関する指導がありました。
いずれの代表生徒も、一年間の振り返りと新年度への抱負を堂々と発表し、
進級への決意を新たにする一日となりました。
令和7年度始業式・入学式は、4月7日(月)となります。
本年度も、北信中学校を応援いただきありがとうございました。
新年度もよろしくお願いいたします。
1,2学年で、それぞれ本年度最後の学年集会が開かれました。
一年間の振り返りや、春休みの生活の注意点、学習のポイント等の話が、
各担当の先生方よりありました。
真剣に話を聞く姿から、一年間の成長が感じられました。
本年度の修了式は、21日(金)に行われます。
<1学年>
<2学年>
北信地域学校協働事業の一環の、朝のあいさつ運動が実施されました。
地域の連携を深め、小・中ギャップを軽減することを目的にしています。
今回は、1学年の学級役員が中心となって、北信学区の各小学校に出向いて行われました。
それぞれ1年前まで通っていた学校で、元気よく小学生にあいさつの声をかけていました。
協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
2学年では、体育大会が実施されました。
先週、卒業式の準備・片付けでがんばった2年生、
今日は、笑顔と歓声にあふれた1日となりました。
朝から卒業式の会場撤去がありました。
2年生が手際よく、パイプいすやシートを片付けてくれました。
会場準備、撤去に尽力した2年生、3学年フロアの環境整備を担った1年生、
練習を重ね、当日の演奏で式に花を添えた吹奏楽部員、
そして心のこもった送辞を述べた在校生代表生徒など、
多くの在校生のがんばりで、3年生を送り出すことができました。
4月には新入生を迎えます。令和7年度北信中のスタートに向けてさらに力を発揮してほしいと思います。
第78回卒業証書授与式が行われました。
多くのご来賓および保護者の皆様、在校生、教職員臨席のもと、
つつがなくとり行われました。
卒業生の気持ちのこもった返事と歌が、大変立派でした。
在校生も、晴れの門出にふさわしい歌と姿勢で、卒業生を送ることができました。
北信中のよき伝統が引き継がれた式となりました。
卒業生のみなさん、おめでとうございました。そして多くの感動をありがとうございました。
北信中学校卒業の誇りを胸に、それぞれの道を切り拓いていかれることを願っています。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
そして3年間、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
また、ご来賓の皆様、ご多用の中ご臨席賜り誠にありがとうございました。
明日の卒業証書授与式に向けて、2年生が中心となって会場準備が行われました。
縦横ピシッと美しく並べられた卒業生席、保護者席は壮観です。
指示を受けて機敏に動く姿、椅子一つ一つを丁寧に拭く姿に
2年生の成長と進級への決意が見られ、頼もしさを感じました。
今までお世話になった3年生の晴れの門出を、
会場準備と明日の姿勢、歌で盛大に祝えればと思います。
本日で、東日本大震災から14年がたちました。
学校では、東日本大震災道徳授業と、地震発生時刻に合わせて黙とうを行いました。
今の中学生には、震災の記憶はほぼあありません。
当時を知ろうとするとともに、社会のあり方、自分の生き方について
じっくり考えてほしいと思います。
余目長寿会様より、会長様はじめお二人が来校され、
今年も雑巾を200枚寄贈いただきました。
有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
本日、昼休みに福島信陵ライオンズクラブさんが来校され、
第37回国際平和ポスターコンテストの表彰が行われました。
美術部の1年生3名の作品が優秀賞を受賞しました。
また、内1名の作品が、ライオンズクラブ国際協会地区ガバナーより、
ゾーン・チェアパーソン賞をいただきました。
おめでとうございました。
<ゾーン・チェアパーソン賞・優秀賞>
<優秀賞>