ようこそ!




〒960-0102 福島県福島市鎌田字御仮家20番地
TEL:(024)553-5049/FAX:(024)554-4718
北緯:37°47′40″9/東経:140°29′03

携帯からご覧いただくこともできます。

日誌

11月20日の様子

2024年11月20日 16時20分

3学年で、理科の研究授業がありました。

道具の使用の有無により仕事の大きさは変化するかどうか、

を実験をもとに考える授業でした。

グループごとに協力し合いながら実験を行い、測定した結果を記録していました。

11月19日の様子

2024年11月19日 16時30分

以下は、先日表彰を受けた「社会を明るくする運動」の標語作品です。

 

これらの標語のような気持ちを忘れずに、

誰もが安心して生活できる社会を、みんなでつくっていきたいものです。

11月18日の様子

2024年11月18日 16時35分

福島信陵ライオンズクラブ様に提供いただいた新聞をもとに、

新聞てきぱきプレゼンを実施しています。

文章読解力、思考力、表現力の向上をねらって

気になる記事の要約と、記事選択の理由、記事についての考察を

まとめ掲示する活動です。

国内外の政治・経済、技術開発、スポーツ、著名人の訃報など、

生徒それぞれが関心をもった記事についてワークシートにまとめ掲示しています。

下は2学年教室の掲示板です。

11月15日の様子

2024年11月15日 16時10分

11日より始まった「朝食を見直そう週間」の最終日となりました。

各ご家庭で、朝食の内容について振り返っていただいたり、

改善策を話し合ったりしていただきました。ご協力ありがとうございました。

本日は朝の時間に「朝食を見直そう週間」の取り組みについて、

タブレットを用いてアンケートを実施しました。

今後アンケート結果をもとに、給食委員会から、

望ましい食生活のあり方について働きかけが行われます。

11月14日の様子

2024年11月14日 13時10分

2学年で、保健体育(保健分野)の研究授業がありました。

保健の先生の指導により、けがの応急処置の仕方について学びました。

実生活の中で、学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。

 

本日から、3学年で三者教育相談が始まりました。

よりよい進路の実現に向けて、

学校と家庭が協力して3年生を支えていければと考えています。

また、三者教育相談期間中は特別時間割になり、13:30頃には放課となります。

部活動がある生徒の下校完了時刻は16:00です。

本校職員も部活動終了後は下校指導にあたります。

11月13日の様子

2024年11月13日 18時11分

法務省主催の「第74回社会を明るくする運動」の賞状伝達があり、

標語の部で、福島地区保護司会長賞1名、優秀賞2名の生徒が表彰を受けました。

おめでとうございました。

11月11日の様子

2024年11月11日 17時20分

第40回福島県中学校選抜大会で優勝した剣道部女子部員が、

校長室で結果報告を行いました。

今後も精進し、さらなる高みを目指してほしいと思います。

 

第2回進路対策委員会総会が実施されました。

多数の来校ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

11月6日の様子

2024年11月6日 16時20分

1学年で、国語の研究授業がありました。

竹取物語の一節を仮名遣いの読みに注意しながら音読し、

内容をとらえる授業でした。

古文の読みや現代語訳のポイントに関する説明を真剣に聞いていました。

 

PTA主催で、芸術鑑賞教室が開かれました。

劇団「民話芸術座」を招き「雨降り小僧」を鑑賞しました。

劇団の指導による演劇教室があり、演劇部員が朗読劇にチャレンジしました。

その後は本編の観劇となりました。演劇部員1名が出演し堂々と演じていました。

鑑賞した全員がプロの演技に魅了されていました。

 

 

11月5日の様子

2024年11月5日 16時15分

本日は、2学年で救急法講習会が行われました。

日本赤十字社福島支部からボランティアの方が来校し、

AEDを使用した心肺蘇生法について指導いただきました。

生徒は、講師の話をしっかり聞いて取り組んでいました。

11月1日の様子

2024年11月1日 16時10分

本日は、本年度3回目の定期テストでした。

ピリッとした空気の中、生徒は答案だけでなく、

自分自身とも向き合う時間となりました。

 

 

11月から下校完了時刻が17:30に早まります。

日没が早まっているので、さらに安全に注意して下校してほしいと思います。

学校でも引き続き安全な登下校について指導していきます。

中庭の木々は、色づき始まったばかりです。