野田中学校日誌

Blog

キラキラ 2/14(金) 後期生徒会総会・3年生を送る会

 5時間目に後期生徒会総会が実施されました。今年度の活動を振り返り、次年度へ引き継ぐ大切な会でした。生徒から出た質問や意見に対して、各委員会から回答があり活発な議論が行われました。また、生徒会から「教科書持ち帰りに関する校則改正」について提言がありました。どうすれば野田中学校をより良くしていくことができるか、生徒全員が真摯に考える有意義な時間となりました。

 

引き続き6時間目には、3年生を送る会が行われました。在校生から、各学級で作成した「感謝のメッセージ」が3年生へ贈られました。

 3年生も卒業まで残りわずかになりました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

学校 授業参観を行いました

本日2月12日(水)に今年度3回目の授業参観が行われました。
生徒たちは、自分の考えをまとめたり、グループで話し合ったりしながら課題に対して熱心に取り組んでいました。期末テストが終わり、各学年とも来年度の進級に向けて学習をがんばっている様子が感じられます。
ご多用中のところ、学校にご来校いただきありがとうございました。

 

NEW 3学期 始業式

3学期始業式・表彰披露をオンラインで実施しました。

校長先生からは、新年の目標をたてること、巳年にちなみ新しい自分に変化、成長の1年にしてほしいとお話がありました。次に各学年の代表生徒から意見発表がありました。

表彰では、5教科の学習コンテストですべて満点をとったグランドスラム賞の表彰がありました。

1.2年生は新しい学年になる準備の学期、3年生は中学校生活最後の学期になります。残りの日々、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

充実の2学期終了!

本日、12月23日(月)に第2学期終業式を放送で実施しました。
終業式に先立ち生徒の作品や部活動の表彰があり、たくさんの生徒が表彰されました。
終業式では校長先生から、「夢を描き目標をもつ生徒であってほしいという話しで始まった2学期でしたが、3年生は受験に向けて、2年生は学校の中核として、1年生は先輩として後輩を迎えられるよう頑張っている姿が見られました。全国学力状況調査やふくしま学力調査のアンケート調査結果から、野田中生の家庭学習の時間が短いこと、自分からあいさつができていると思っている人が少ないことがわかりました。どのように改善すべきか新年を迎えるにあたり考えてほしい。」と話がありました。
次に、各学年の代表生徒が「2学期の反省と冬休みの過ごし方」についてそれぞれ発表をしました。
部活動や学校行事、学習等において、野田中生の頑張りや活躍が見られたすばらしい2学期でした。
 みなさん良いお年をお迎えください。

  

体育・スポーツ 12/11(水) 2年生 球技大会(バスケットボール)

 5・6時間目に球技大会が開催されました。クラスごとに色が異なるハチマキを身につけ、プレーも応援も白熱した場面がたくさん見られました。接戦の中、結果は1位4組、2位2組、3位3組、4位1組でした。先生方からは、たいへんユニークな個人賞が贈られ、子どもたちも笑顔を見せていました。体育委員のみなさんの協力のもと、大変盛り上がった球技大会となりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。

写真掲載について
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。