こうつうあんぜんははのかいのみなさんが、1ねんせいにプレゼントとおはなしがあるって
みなさん、こうつうじこにきをつけていますか?じてんしゃにのる人はヘルメットをかぶっていますか?
これは「いのち」をまもるために、だいじなんですよ。「いのち」ってなんでしょうね。
しんぞうですか。あたまですか。ほねですか。そうですね。あなたぜんぶのことですよね
これは、おまもり。よる、車のライトでひかるんです。あなたのいのちをまもってくれるから。
はい、どうぞ。 ありがとう。
はい、どうぞ。 ありがとう。
うわ~、もらったよ。
かわいいゾウさんだこれがひかるんだ
ははのかいのみなさん、ありがとうございました
全校生で1年生を迎える会をします。
よろしくおねがいしま~す こちらこそよろしく
これで、もう、なかま
あとは、いっしょにあそぶこと
王様じゃんけん、ジャンケンポン キャー
たのしー
今日は,1年生が,生活科の学習として,市民会館にある「さんどパーク」に行ってきました。砂場や屋内遊具のある場所で,グループごとに遊び方を工夫しながら活動することができました。家族連れでやってきた小さなお友達に遊び場を譲る姿もみられました。
新学期が始まって2週間が経ち,体育の授業では各学年が来月の運動会に向けた活動にも取り組んでいます。
1年生も,はじめての頃よりも整列や準備運動が上手に出来るようになってきていました。
昨日は直線約50m程の距離を走りましたが,本日は校庭を半周するリレーと同じ距離を走りました。途中で疲れてしまってもみんなからの応援を受けて最後まで一生懸命走る1年生に,ほほえましさも感じられました。
最後にはカラーコーンの片付けもきちんとできました。これから一生懸命練習に取り組み運動会本番ではねらいに迫る姿が発揮できるように,我々教職員も子どもたちの指導・支援に努めます。
16日(月)から,1年生の給食が始まりました。この日は子どもたちが大好きなカレーでした。
(献立:麦ごはん,カレー,和風サラダ,デザート)
あいさつの仕方,食器の運び方や配膳の仕方など,全員が自分の役割を一生懸命に行うことができました。
給食2日目の本日17日は,昨日よりも配膳が上手になりました。友達と声をかけあってスムーズに準備をすることができました。(献立:菜の花ごはん,洋風きんぴら,肉団子と春雨のスープ)
おいしくそしてたくさん食べ,片付けもしっかりと行うことができました。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp