このたび新しく導入させていただきました除雪機です。
PTA会計から購入していただきました。早く使いたいとソワソワしていましたが、ついに今朝、初雪かきです。
ごらんの通り、自分で進んでくれるのでとっても楽ちんですこれで、雪の日も安心。子どもたちの道を作ります。
4年二小っ子、集中してますね。
書写の時間は、自分自身との対話の時間です。だから静寂の中、書いています。
ペタピントンで、「いいしごとしてますね~」
いいぞ、ここまでうまくいってる
みごとな筆さばきに、ぞくぞくするぅ
そうそう、名前も作品ですね。全集中
できた。「平和」ってすばらしい
ぴょんぴょんタイムです。
絶好のぴょんぴょん日和
みんなはりきってとんでいます
あやとび名人です
二重とび名人です。1年生です
名人もたまには、つっかかります
みんなで、8の字とび名人を目指している、5年生女子チームです
なわとび大好き、二小っ子
学校図書館で本を読んでいたのは、2年1組さんです。
あー、冬休みにかりた本を返すんだね。いえいえ、次に読みたい本をかりています
この本、おもしろいよ。おススメだね
十二支がぜんぶ言えます。子丑寅卯・・・。それで、読みたくなったの
銭天堂、おもしろいよねぇ。さいきんヒトのからだにきょうみがあるの
これは、とってもこわいですよ
かりる方法もしっかりとしていますね3学期もたくさん読んでください
これまで青とピンクのカーテンで区別していたトイレの入り口にとびらがつきます
ただいま、リニューアル工事中。ちがう階のトイレを使ってね
だんだんできてきたよ
3年2組の黒板が、楽しいな
明けましておめでとうございます。
1ねんせいきょうしつでは・・・
みんな、ひさしぶり。 せんせいあのね、せんせーあのね、せんせェあのね、せんせ・・・
5年2組はこんなICT活用をしています
ハーイ、係を決めますよ。まずメタモジに学級で必要な係を挙げてみて
なりたい係に名前をどうぞ うーん、この係はたくさん集まっちゃったな。どうしよう・・。
5年1組はこんな活用をしています
5・7・5・7・7=短歌づくり。できた作品がすぐに見せ合える
ほうら、けっさくぞろい
あけましておめでとうございます。
今年は辰年。辰は、新しいことにチャレンジする勇気をくれます。みんながんばってみよう。
ところで、みなさんはどれくらいの速さで走れますか?50mを10秒で走れる人は、時速18㎞で走っています。もっと速い人は20㎞ぐらいかもしれません。そんな人どうしが廊下でぶつかったなら40㎞で走っている車にぶつかったと同じですね。だから、廊下は歩こう
ふーちゃんを探しに、阿武隈川に。白鳥が全てふーちゃんにみえてきました。ふーちゃんにあげるはずだったえさを、阿武隈川にいた白鳥や鴨にあげてきました。きっと、ふーちゃんは、天国で元気に過ごしていることでしょう。
体育館は12度。朝日もさしているのでほんのりあたたかです。
第2学期終業式が始まりました
年末になると「10大ニュース」なんて聞きますね。「福島二小版10大ニュース」をやってみましょう。
第10位は!「ジャカジャン」 「中庭リニューアル」
6年生の活躍が目立っているね。がんばった6年生に拍手を贈りましょう
2学期は、みんなよくがんばったね。明日からは冬休みです。家族の一員として役割をもって仕事をしましょう
2学期がんばったことは~~~ 冬休み楽しみなことは~~~
自分の命は自分で守ること。来年1月9日に元気に学校に来てくださいね
うわ~、こおってる
中庭の池がこおりました
どうしても、氷をゲットしたくなるんだよねぇ
手が冷たいなんて忘れてる~
見てくださいえっ?なに??
氷の「けっしょう」です。けっしょうって、なんじゃ
ひょうてんかも、半そで・半ズボンです
朝からワクワク・ドキドキの二小っ子たち。なぜって?今日は給食スペシャル・メニューの日だからです。
ジャーンクロワッサンに、ミネストローネスープ、ブロッコリーとコーンサラダ、照り焼きチキン、Milk。そして・・・
ジャーンショコラケーキいっただきまーす
私たちは、点字について調べました。
点字は紙や板に突起をつけて、そのパターンで文字を表しています。
点字を作る道具があります。点字鉛筆などです。
点字は私たちの身の回りにもたくさんあります。電化製品や食品・缶物、エレベーターや駅の案内などです。
点字は見たことあったけど、そんな決まりだったんだ。な~るほど
私たちの発表で、みなさんの点字に対する見方を、ちょっと変えられたらうれしいです
さあ、問題です。いわき市にはとても多くの外国の人が来ていますが、どこの国からたくさん来ているかわかりますか?
さあ、難しい質問だよ。でも、社会科はぜったい資料に答えがあるはず。
ここだほほう、ベトナム、中国、フィリピンなどの国の人が多いんだ
いわき市はどこの国と友好都市になっているかってむずかしい~、けどだいじょうぶ。きっと資料に答えがあるはずだから。
あったアメリカの都市ですね。
社会科は資料をどれだけ活用できるかが大事なんだね
習字では、名前も作品の一部です
な~に~名前はだれの作品か、わかれば いいんじゃないの
そ、そ、そうだったのかじゃ、小筆を使って上手に書けるよう練習だ
おーっと、先生がいいのを用意してくれたこれをお手本にしよう
小筆は細くて、なかなか使いづらいな
ちょっとずつ思うように書けてきた
みんながんばっているね
朝おきたら、あたりが白くなっていてビックリ!それでも二小っ子たちの中には半そででなわとびの子も
うわ~、雪だね。
雪玉、わたしのほうが大きいね
ドリブルはバスケの基本。お手本を見せてちょうだい
ドリブルで大切なのは、指先まで使って強く打つこと
簡単そうに見えたけど、やってみると案外むずかしい~
次はシュート。フリースローはひざを使うと楽に飛ぶよ
ほんと!いつもより遠くに飛ばせた
やっぱりバスケ名人の言うことは間違いない
リンリンチーンチーンリンロンリンロン(この音をみなさんにとどけた~い)
1年生の教室からすてきな音がしています
ほほう、ほしぞらのようすの音がくをえんそうしていたんだね
グループごとにそれぞれちがったほしぞらの音がくです
グループの人と目を合わせてタイミングをはかってえんそうしています
あいての音をよくきいて、みんなで一つの音がくをかなでています
みんながよくきいてくれるので、音がくはどんどんうつくしくなります
学校評議員さんたちが学校にいらっしゃいました
がっこうひょうぎいん??
学校評議員さんたちは、年に3回、学校をよくするために集まってくださり、子どもたちの様子や、教育の活動について意見を述べてくださっています。
今日もすべての学級の授業を参観し、たくさんお話をいただきました
うわ~、おいしそう
オムライス!たまごがふんわりフワフワ
おすしエビやイカ、イクラ・・・だいすき
ひゃー、ラーメンなるとつき
どれもおいしそうです。どれからいただこうかしら
たべちゃダメだよ
1年二小っ子たちがなわとびをしています。
おや前回見た時よりもじょうずにとべているじゃん
タイミングよくとんで、手首を使って縄を回しているねどんどんうまくなる
こんなさかなを見てみたいです
どんな色にしようか、どこにどんなじゅんばんでぬろうか、色のこさはどうしよう・・・と考えるポイントはたくさんあります
だから、どの子の魚も個性的
一人ひとりが画家に見えてくる
みんなちがって みんないい・・・そんなことばを思い出しました
5年二小っ子たちが正体不明の粉を水に溶かしています
全部溶けたね~。ちょっとまって!これは溶けたといえる
たしかに・・・。ビーカーの底に白い粉が残っているぞ
茶色い粉は色があっても透明だけど、白い粉はにごっていて、溶け残った粉が下に沈んでいる
私たちの結論は、こうです
4年二小っ子の音楽にすばらしいゲストをおまねきしました
先生は東京藝術大学などでも教えていらっしゃる打楽器のプロです
先生の手にかかると、音楽室にある楽器たちが息を吹き返したかのように響き渡ります
そして、先生は「リトミック」といって体を使って音楽を楽しむ指導の専門家でもあります。
4年二小っ子たちの体もリズムに乗って動き始めました
チャチャチャのリズムで音楽をしようよ
コンガも使ってみましょハーイ、ぼくがやりたいです(^O^)/
いい音だと思う音をさがしてみて
音のイメージをもつことって、大事だね
じゃ、合わせてみましょ。音がどんどんすてきな音楽になっていく
マリンバならこんな音
いい音楽は、みんなを笑顔にするね
町たんけんのまとめを見つけました
ケーキ屋さん、カレー屋さん、おそうざい屋さん。食に関するお店がそろっています。
8しゅるいも、ちがった味のカレーがあるってね。
こちらは、パン屋さん、としょかん×2。画面からはみ出している吹き出しから、感動が伝わってきます。
人気№1と2がしょうかいされています。どちらもためしたいです
そして、お店でだいじなのは店員さんのやさしさお店の人気のヒミツを感じとってきたようです
はじめちょろちょろ、なかぱっぱ。赤子泣いてもふたとるな。
おいしいごはんにするためのおまじない。じゃ、いつふたを取ろうか
まだまだ。むらしは10分だからね。
そろそろかい?んー、まって。
よおし、ふたを取るよ
ふぁ~、湯気もおいしい香り
お米の粒をつぶさないように、切るようにまぜますおいしそうです。
大きなソフトボールぐらいの花のつぼみが置いてあります。この花なあに?
くきについている実のようなものに見おぼえが・・・
ジャーンバナナ
赤いほおずきのような形の花?実? なんとも不思議な植物ですが・・・
いっぱい咲いていて、とってもきれい
チロリアンランプという花だそうです。
うすむらさきの細長い花。先のほうはチョウチョみたいにひらひらしている・・・
この美しい花は、プレクトランサス・モナ・ラベンダーという長い名前だそう。みんな二小をはなやかにしてくれています
今日の業間はランランタイ・・・じゃなくて、ピョンピョンタイムです。
おそとは、ぽかぽかあたたかい。こんな日はピョンピョンはねたくなる
仲良しといっしょだと、もっと楽しい
ダブルタッチにもチャレンジしよう
これからの体つくりは、なわとびでしょ
消しゴムの重さをうまく表せる?
てんびんを使ってはかるといいね。一つ一つ比べるのはめんどうだな。 この木の積み木いくつ分かで表せるんじゃない
はい、3つまだまだですねぇ
はい、35あれれ、ちょっと重すぎた
1こ取って、34。これが消しゴムの重さ。この数字が大きいのが、チャンピオン
夢中に版画作成中の4年二小っ子たち。
思い思いの世界を表現しようと、彫刻刀でほっています
大好きなねこをほっています
横に走る1本の線は水平線だそう。
スイスに走る山岳鉄道です。あこがれの地です。
板をほる姿をみて、棟方志功(むなかたしこう)先生を思い出しました
没頭する子どもの姿はいいものです
わたしたちと同じ町にすんでるけど、ちがう学校にかよっているおともだちがいるよ。
きょうは、こうりゅう会。まずは、じこしょうかいしよう
つぎつぎとおともだちがやってきたぁ。うれしいな
ふゆやすみに楽しみなことといえば・・・
雪がっせんでしょ
2011年3月11日・・・この日何があったかは知っている。
東日本大しんさい。おうちの人が、すご~くゆれたってさ
私たちが生まれる前のことで、わたしは経験していないけど、これは知っておかないといけない
そして、震災のあとには原発の事故。外に出て遊べない日が続いたらしい
その時の気持ちになってかみしばいを見ようか
2年二小っ子たちが、何か作っていますよ何ですか?
スウィートポテトです
ほほう。どうやって作るの?サツマイモをゆでて、すりつぶします。それをラップに包んで好きな形にします。
わたしは、ハートマークにしました
ほうら、ぼくは富士山の形にしましたよ。
そこにつやを出すために、卵のきみをぬります。
けっこう手間がかかっているんだね
それをオーブンでやくこと15分
さあ完成、これがスィートポテトでーす
12月。今年のカレンダーの残りがなくなりました
では、新年最初のあいさつ=ねんがじょうをいっしょに書いてみましょう
まずは表書きから。いろいろなルールがあるんだね
このガイドを使って書けば、かんたんにきれいに書けるよ。
次は裏書きです。どんな絵柄にしようか?タブレットに見本があるかな
来年は辰年。やっぱりリュウを描いてみたい
そして、心を込めて新年のメッセージを書く。
ああ、気分はもう、お正月
家庭科室から香ばしいかおりがただよってきました
調理のジュウジュウと、6年二小っ子たちの連係プレーの声でにぎやかです。
いい感じだね。味付けに塩コショウしましょう
ていねいな材料の刻みで、おいしそうにできているね。
でたぁ~、プライパン振りダイナミックです
味見してみるよ最高の出来
かしこい作っている間に片づけてる
いただきますおいしいかお、いただきました
「食は目で味わう」などと通ぶって言ってみました で、二小の今日の給食は・・・
食べかけでしつれいします
おかずのメインはデミグラスハンバーグです。色とりどりのトレイのどこから食べようか迷います。ハンバーグの濃い赤にカラフルサラダほわほわ溶き卵の黄、ニンジンのオレンジや菜っ葉の緑が浮かぶスープ
でも、はじめは純白のごはんかいっただきまーす
4年二小っ子たちの作品が廊下に勢ぞろい。
ははーん、この間木をたくさん運んでいたっけ。これを作ったんだね。
木の枝や木の実、木の葉を組み合わせて、テントハウスを作ったね。秋らしさもでて
木に違う素材を組み合わせて楽しいタワーを作ったね。ネットはクモの巣だぁ
ひもに木をつるすアイディアが恐れ入った
乗り物が今にも動き出しそうです
お気に入りのキャラクターのおうちです
長ーく伸びた枝の先に・・・
ツリーハウスか発想は無限ですね
6年生は、総合的な学習の時間で自分たちの身近な福島市の歴史や文化について調べています。
校外学習で福島県庁内の史跡や周辺の寺院等を見学しに行きました(11/22)。
学習ボランティアの紺野先生に説明をいただきながらの見学です。
社会科で学習している自由民権運動。その時に活躍した河野広中の像の前にて。 板倉神社の説明。みんな真剣に話を聞いています。 到岸寺にて。大仏城の由来となった大仏。こんな大きな大仏があったのですね。
二小の中庭に鎮座(ちんざ)する二宮金次郎さん。いったいどんな人だったのかな?
3年二小っ子たちが、道徳科でなぞをときあかす
二宮金次郎は幼いころから働き者だったらしい。
こんなエピソードがある。村人が大変な工事をしていた時、金次郎少年もその仕事を手伝おうとしたが、子どもには手に負えない仕事だった。
金次郎少年は村人たちに休めと言われてしまった。
そこで、金次郎少年は考える。だったらぼくは、アレをしよう
金次郎は村人たちにわらじを作ることを思いつき、みんなから感謝されたそうな
児童会集会活動です。
たて割り班で何をするのかな
じゃんけんマンスタンバイOK
企画委員会の入念な打ち合わせ
それでは、学校オリエンテーリングをやります廊下は走らないこと
では、スタートです
こうちょうせんせー、たんじょう日を教えてください
ほうら、そこにクイズがあるでしょ
折り紙がどこかにかくれているってさ
(^O^)/じゃんけんマンとジャンケンしましょ。勝った人にはシールをあげる
それでは、結果を発表します
私たちの班は、どうだったのよ
6年二小っ子の音楽授業に、髙倉先生(筑波大附属小学校)をお迎えしました
うわ~、今日の音楽、いったいどんな勉強なの
福島の先生方もたくさん集まられて・・・緊張するのか?二小っ子?
いいえいいえ、先生の楽しい授業に引き込まれて、この表情です
この曲はどこの国の音楽だと思う? 日本でしょ。中国っぽいかな。モンゴルだよ。アジアであることは確かだな。
指揮をして聴いてみようよ。あれれ、はじめの部分は不規則で指揮できないよ~
この曲は「春の海」。日本の曲です。お琴で演奏してみない
音楽名人の先生の授業はあっという間に終わってしまった けれど、二小っ子の心には、ずっと残る体験でした
6年二小っ子が、福島市の歴史の学習をしています。本日は、学習ボランティアの紺野様に、スライドを用いながら、詳しく説明していただきました。たくさんの写真など、豊富な資料を見せてもらい、大変、分かりやすかったという感想が聞かれました。次回は、校外学習をする予定です。
虫めがねで光を集めてみました。実験、大成功です。
図書の貸出システムの変更に伴う作業のために、閉館していた本校の図書館ですが、本日、再開しました。図書委員会の児童によるオープン式典が行われました。
オープン記念として、一人二冊借りることができるとあって、たくさんの児童が訪れ、早速図書を借りていました。この日のために、多くの保護者の皆様にボランティアとしてラベル貼り等の作業に携わっていただきました。誠にありがとうございました。
2年二小っ子たちが、音楽づくりにチャレンジ中です。
こんなリズムをきくと、おはやしをおもいだします
わたしのリズムは、花火のようです
タブレットで音を出して、イメージどおり音楽か確認して・・・
イメージどおりです
自分たちで作戦を考えてみましょう。
自分たちで考えたオリジナルのルールのベースボールです。試合に勝つためにはどうしたらいい
まずは、守備のポジションだね。どこで守ろうか・・・
バッターによって、変えてみたらどうかな?
あとは、バッティング練習でしょ。
打つよ~
体育館がカラフルだな~
これは、なあに? えっ、見ててって?
おー、なんか楽しそう
こんどはなにをするの?
えっ、えー
な、な、なんと
みんな、消えてしまった~ どこにいったの~
あっ、ふじ山だ たしかに・・・雪をかぶったあづま山は富士山のよう。
これをシャッターチャンスと思った4年二小っ子は、さっそくタブレットをかまえました
山が美しいと思う心がすてきですね
交通教室実施中です
3年生以上の二小っ子たちは、正しい自転車の乗り方を学んでいます。
自転車も車と同じ仲間。みなさんはドライバーなのですよ
1,2年の二小っ子たちは、学校まわりで正しい歩行の仕方を学んでいます。
たくさんの地域の皆様もいっしょです。
二小っ子たちの交通安全を願い、毎日の登下校を見守っていただいています。
いつもお世話になっております。これからもよろしくお願いいたします。
きょうの読み聞かせに、こんな本を用意しました
へいわって? そうだなあ、せんそうがないことかな・・・
その本を読む前に、せんそうが続いていたアフガニスタンという国の子どもたちの様子を見てみましょう。
これが学校。えーっ、外で勉強しているの
日本からおくられたランドセルをうれしそうに使っています
じゃ、へいわってどんなことか読んでみようね。せんそうがないこと、ばくだんがおとされたりしないこと・・・
みんなが自由にすごせること、すきなことをしたり食べたり話したりできること・・・。それがへいわということ。へいわがいい、ゼッタイ
二中生がやってきました。「おはようございます!」
二小っ子たちにあいさつ運動を行っています
いつもの朝と違う感じに驚いていた二小っ子たちもいたようですが、
二小っ子たちを元気にしてくれました。
中学生にパワーをもらい、企画委員会も元気にあいさつ運動をしています
山のポルカがきこえます
友だちがかなでるけんばんハーモニカをかこんで、手びょうしと歌でアンサンブル
もっと、こうしたら・・・よいえんそうをめざして、意見がでました。
アドバイスもやさしく。
先生にもそうだんしてみよっと
みんなで合わせる音と心。もっとクラスのなかまが好きになりました
今年の長いきょりを走ろう会、とりを務めますのは、5年二小っ子たちです
女子の部のスタートです
さすが5年二小っ子たちです。ペース配分も考えた走りです
ライバルについていこう
自分の目標を達成を目指し、遠くを見つめて走ります
さあ、女子の頑張りを目の当たりにした男子は、どんな走りを見せるのか
男子の部、スタートです
力強い走りです。さすが、5年二小っ子たち
1年二小っ子にとって、初めての長いきょりを走ろう会。いよいよスタートです
これまで、きめられたきょりをはやく走ることばかりでしたが、今回は、ぎゃくです。うまく走れるでしょうか?
おつかれさま。◇周〇ゾーンだったよ。
やった~。いままでのさいこうで~す
せんせいにきろくをほうこくしよっと
今日は1・3・5年生の長いきょりを走ろう会です。最初は3年二小っ子たちからです
スタートの瞬間、きんちょうが最高に
でも、走ればもう本気。きんちょうなんて、ふっとんだ
スタートはスピードをおさえて、しだいにペースをあげる3年二小っ子たち
ぬきつぬかれつ、いつも以上のペースだ
がんばれー がんばれー
応援の声が校庭にひびいています
中央地区文化祭を見にきています
コロナ禍でできなかった食べ物のコーナーも4年ぶりに復活したそう。
3階の小学校の作品展示コーナーには、子ども連れのお客さんが次々と訪れていました。
ありました、ありました、二小コーナー。
各学年から選ばれた作品とあって、力作ぞろいです
とってもすばらしい作品ばかりですね
今度は、さきほど見事なステージでの発表を見せてくれたばかりの、4年二小っ子のスタートです
保護者の皆様の応援もたくさんいただき、自己ベストを目指します。
マラソンは自分とのたたかい。
楽な1歩なんてありません。
でも、仲間と走っている。そして、応援の声が背中を押してくれる。だから、走りきれました
今日は4年二小っ子のステージです。わくわくですねぇ
福島のお祭りを紹介します これは、ちょうちんまつりね。
木幡の旗まつり
須賀川のたいまつあかしは、死者を大事に思うそう・・・
まってました 福島のわらじ祭り
パワフルな4年二小っ子の、元気なお祭りステージでした
走ろう会も、6年二小っ子にとっては最後です。
悔いのない走りをします
スタート前の緊張感は、走り出したらふっとんだ
男子も続くぞ
これが、ぼくのベストの走り。おみごと
今年も、この日がやってきた~。あー、ドキドキする
まずは、2年二小っ子たちのスタート
はしるはしる
ライバルは、「自分」
本気の姿を見せてくれました
今日は、歩いて古関裕而記念館と福島市音楽堂に見学に行きました。
30分歩いたので、着くころには疲れている子どもたちも・・・。
2つの班に分かれてそれぞれの施設を見学しました。
見学が始まると・・・
熱心にメモをする子どもたちの姿!
福島市音楽堂で元気に校歌を歌う姿!
展示してあるものをよく見る姿!
パイプオルガンの演奏を聴くこともできました!
意欲的に活動する姿が見られました
最後に全員で記念撮影!
楽しい見学学習となりました。
帰り道は、みんなくたくた。おつかれの様子でした。
明日は・・・
はばたきフェスティバルと長い距離を走ろう会があります!
また、明日もみんなでがんばりましょう!
中庭から、二小っ子たちのにぎやかな声が聞こえてきました
今日からリニューアルオープンということで、ぞくぞくと集まっています。
コンクリートのところは上ばきでOKということで、気軽に行けます
ベンチに座って、絵をかく二小っ子たちがいました。
けんばんハーモニカを思いきり吹いてもいいところです
学校の中にお気に入りの場所がふえたような・・・
中庭がにぎやかで、天国のフーちゃんもよろこんでくれていることでしょう
夏の間、木陰を作ってくれていた木々の葉も、枯葉となり地面に落ちています。
そこで、6年二小っ子たちが、ボランティア出動です
学校の周りの落ち葉も集めましょう。
落ち葉は、いい肥料になるってさ。いっぱい集めましょ
落ちていた枝も集めたよ
4年二小っ子のハロウィンパーティーは、べっこうあめを作って食べるよオーッ!!
さあさあ、あめを作ろうよ。おさとうを水でといて、湯せんするんだ
ほうら、いい色になってきたぞ。これがべっ甲色。
イエーイ、私たちのべっ甲あめの完成です
きれいでしょ
トリックオアトリート
ハロウィン大好き
「大造じいさんとガン」を、ドキドキしながら読んでいます。
今日のテーマは、第3の作戦「おとり作戦」で大造じいさんは勝ったのか、負けたのか?
私の考えはもう決めてきた みんなは、どう思ったのだろう?
ほほう、おもしろい。ぼくとはちがう読みだな~
どうしてそう考えたの?みんなの考えの根拠が聞きたい
「~おれは、ひきょうなやり方でやっつけたかあないぞ。~」この部分から、勝ったと思います。いいや、私はここから負けたと思いました。
同じ物語を読んでいても、受け取り方はいろいろなんだなあ
2つの写真でちがっているところはどこでしょう?
2枚とも二小の中庭を撮った写真です。どうです、わかりましたか?
上の写真には、鉄さくがありますが、下にはありませんね。ほかにも、土管が撤去されていたり、物置が無くなっているのにもお気づきですか?
上の写真は以前の中庭で、下の中庭は今日の様子です。かつては「白鳥さんのいた中庭」ですが、これからは「二小っ子が集う中庭」に変えようと思います。コンクリートの部分はきれいにしたので、上ばきで。ベンチもよい場所に移動しました。
これから二小っ子たちが、この中庭でどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです
カメラマンさんが、ベストショットをねらっています。
家庭科のトートバック制作の授業風景ですね
ミシンに向かって真剣な顔の6年二小っ子をねらっています
先生をはさんでいっしょに作業する様子、ベストショットいただき
友だちと協力している様子、いいね~。これもいただき
こんな時、どう話す?
あっ、教室に忘れてきた
たのむ相手によって、ちょっとずつ言い方は変わる。
いつもの先生になら、こうかな
今の言い方は、3点・3点・3点・2点。もうちょっと、くわしく言ってほしかったです。
みんなに気持ちよく引き受けてもらえるよう、しっかりと伝えます
教室の中でかけ算はないかな?
ここにありますよ。
これも、かけ算じゃん
これだって
それで、こんなかけ算ができます
1れつに10こで、それが2つで・・・
ぼくは、木工用ボンドを見つけました。1れつに5こで、それが4れつだから、5×4。どうかな
おはようございます。落ち葉をカサコソ
今朝は寒いね。9度ですって。
秋は何をするにも、よい季節です
あー、ほんと、いやになっちゃう
まちがえて縫っちゃったんです 糸を外すのがひと苦労です
ミシンって便利ですね。人の手じゃ、こんなに早く縫えないもの。
でも、なかなか思い通りに動いてくれないんだな、これが
みんなで協力してなんとかがんばります
ここまでできましたよ。いいね~
はやく、このエプロンを着て料理してみたいな
今日のステージ。輝いていた二小っ子の姿をご覧あれ
開幕前、放送係の緊張感
1年生の開幕の言葉から、スタート
5年二小っ子たちの組体操、キマッタ
1年二小っ子がくじらぐもにのってだいぼうけん
3年二小っ子たちは、3年とうげでころぶ、ころぶ
2年二小っ子たちの、世界の音楽からのジャンボリーミッキー
6年二小っ子は、役者顔負けの名演技で、魅せました
はばたきフェスティバル パート1の大成功 後日、4年二小っ子たちのステージ、パート2を行います。
本日はありがとうございました
水着でかくれる場所は、「じぶんだけのたいせつなところ」です。
「じぶんだけのたいせつなところ」はさわられたくない!
さわられたら、ゆうきをだして「イヤだ」といおう。
ほかの人にも「じぶんだけたいせつなところ」があります。だから、じろじろ見たり、さわったりしないように。
今度、このことについてみんなにききとり調査があります。いやな気持ちをしていないか教えてください
お昼の放送室です。
放送委員会の担当者が、昼の放送中です。
今日は「クイズの日」。「けが人の中にかくれていた、海の生き物はなあに?」
これはどうだ!「9の数字がきらいという動物はなあに?」
答えを聞いてちょっぴりクスリとした、今日の昼の放送です
5年二小っ子たちのステージは特別です。セリフや歌はありません。
でも、感動があります
全身の動と静で表現します。
友だちとの息の合った姿を見せます。
そして、本気でやっている私たちの真剣さを見てください
土曜日の本番に向けて、さらに磨きをかけます
3年とうげでころぶでないぞ~ 3年しか生きられないって
それは一大事
このピンチを、3年二小っ子たちは、知恵と力を合わせて乗り越えます
「3年とうげ」どうぞお楽しみに
ひらがなは、幼いころから読めた文字。でも、毛筆で書くのは・・・
む、む、むずかしい
やわらかく、まあるい形にしたいな。
流れるような線にしたいな。
始筆も漢字とはちがうんだ。気を付けて書こう
うまく書けましたを、からだで表現してみました
快晴の秋空のもと、校庭せましと走り、
元気に体をきたえています
逆上がりはできるようになりたい鉄棒技です
エイッ
いけるか
きまったカッコイイ
こんな技もとびだした
1年生、初めてのはばたきフェスティバルに向けて、練習がんばっています。これから、どんな発表になるでしょうか?
4年生の練習風景です。祭りについてたくさん勉強しました。本番に向けて、どう表現していくか、思考中です。当日をお楽しみに。
6年生が劇の流れを確認しています。あと10日、本番に向けて6年生が心を一つにして練習をがんばります。
2年二小っ子たちが体育館ステージに集まっています。
ただいまはばたきFに向けて打合せ中です。
演目は「わくわく音楽せかいりょこう」。と、聞いただけでワクワクしますね
音楽をセリフでつないでいくようです。
体育館に二小っ子の声が響き渡って、秋が来たなと感じました
はっけんメモには、どんなことをかくといい?
目で見て、耳で聞いて、手でさわって、においをかいで、かたちや大きさをかくといいんだね。
においは・・・オレンジみたいあきのにおいがする
音は・・・しないか。
マリーゴールドはオレンジ色の花で、においはみつのかおりがしました・・・・
さあ、はっけんメモにかいてみようよ
まってましたー、おべんとうのじかん
おいしくいただきます♪
3つのサイクリングを楽しんでいます
もう楽しくて、たまらなーい
今度はアート体験です!
自然の材料で描くんだよ
さあ、なにを描こうか
2年二小っ子は地球のことを学んでいます。
海のヒミツダネ!
たつまき、発生
これで、おめめができた!
6年二小っ子たちが、市陸上大会へ出場しました。
あいにくの雨の中、スタート。開会式は室内走路で行っています。
でも、競技となれば、雨もなんのその
一生懸命な走りが、感動をよびます
子どもたちのがんばりが天に届いたのか、少しずつ天気は回復してきました。
小学校生活のゴールに向けて走る子どもたち。未来に向けてGo
大変だサーカス小屋が燃えている。ウォーッ
勇気を出して、がんばって
ジンザの気持ちを考えているうち、やがて応援のエールになってきて・・・
友だちの考えが私の心にもひびく。みんな同じことを思っていたんだ
ちょっとまって!その言葉、気になるー
今まで白鳥さんコーナーだった二小の中庭。
今はあるじを失って、ひっそりと静まり返って・・・さびしい
その中庭を、今度は二小っ子たちが楽しくつどえるばしょにしようと、技能主査さんたちのチームが立ち上がった
柵を撤去。これから、子どもたちが行きたくなるようなスペースにリニューアルします。こう、ご期待
ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ・・・・
元気に始まる音楽の時間。
体を動かして心も準備OK やるよ~音楽
コロコロころりん
1、
2の、
3やったー
わたしも
ぼくだって
ウルトラC連発の1年二小っ子たち。
たのしく、元気になりましょうね
チョキチョキ・・・
ハサミがかってにうごいてる~
ハイ、きりましたよ。あれ?これ、なにかにみえてきたよ。
へびみたいにながいよ。
これはかいだん?それともきょうりゅうの歯かな?
さかなみたいでしょ
先生、みてみて。人ができました。
小さなゲイジュツかになっちゃったよ
さあ、輪投げしよう! えっ?これじゃ、ふこうへいだよ
だって、真ん中のぼうまでのきょりがちがうんだもの。
じゃ、みんながどう並べばいいか、考えてみよう。
こんな丸い形じゃないかな。
正方形に並べたらいいんじゃないかな。
カランコロン トントコトン パチンパチン・・・
楽しい音が聞こえていますね
楽器を作っているんですね
ふって音を出します。マラカスみたい。
はじいて音を出します。ギターみたいにね。
吹いて音を出すのかな?
大きい楽器は大きな音?
自分の思いどおりの音を出したいな。2年二小っ子たちは、制作に没頭中です
ハイッ!が体育館に響いています。5年二小っ子たちは、なにをしていますか?
アッ、変わった! なるほど、からだの動きで表現しているんだ
ハイッ!
きつそうなポーズですが、余裕ですね。
10月のはばたきフェスティバルで発表するんですって
「海のいのち」の山場です。
岩場に、あのクエを見つけた
あれ?太一はなぜ打たないの? 私はこう思うの。
クエを父だと思ったから。
クエは海の恵みだから。与吉じいさの思いを受け継いでいるから。お母さんのことも考えたから・・・
太一の複雑な思い、心の変化を、語る二小っ子。
最後は太一になって、日記をつづった。
私たちの日本は、食料自給率が低いらしい。つまり、外国から食料を輸入しているということ。
「フードマイレージ」なる言葉があるらしい。食品の輸送にかかる経費のこと。
だったら、ぼくが農業をやります。小麦を作ります。大豆も・・・
これが小麦畑ね。
ええと、大豆は・・・ ナニィ大豆って枝豆じゃん(こんな気づきもあるものです)
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp