荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
今日から2月。立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きます。そんな中、4・5・6年生の「なわとび記録会」が行われました。各学年とも「持久跳び」と「2つの種目跳び」に挑戦です。子どもたちは、これまでの練習の成果を出せるように、一人一人が一生懸命各種目に挑んでいました。寒い中、子どもたちの応援に来ていただいた保護者の皆様。ありがとうございました。
4年生
5年生
6年生
<今日の献立>~節分献立~
ごはん 打ち豆汁 いわしの生姜煮 小松菜のごまあえ 節分豆 です。おいしくいただきました。
5年生は体育館で「スポーツ雪合戦」を行いました。紅白玉を雪玉にみたて、跳び箱をバリケードにして、敵の旗を取った方が勝ちというルールです。玉を渡す人、旗を取りに行く人、攻撃する人等各チームとも役割分担を決め、どう攻めるか作戦を立ててゲームに取り組みました。試合を重ねる度にチームワークが良くなり楽しくゲームに取り組むことができました。
旗ゲット!よっしゃあ!
作戦タイム。「〇〇ちゃんはここで攻撃しよう。」この作戦の立て方が勝利のカギ。
白熱したゲームが行われました。
<今日の献立>
切れ目入りコッペパン 肉団子と白菜のスープ 卵サンドの具 はるか です。おいしくいただきました。
久しぶりの雪!あらいっ子たちはさっそく雪遊び。さすが!
来週のなわとび記録会に向けて、どの学年も体育の時間に一生懸命練習しています。1年生の様子を見に行くと、体育館はまるで冷凍庫のよう。でも、縄とびをすると寒さも吹き飛び、元気に跳んでいます。さすが!
始めの頃に比べると上手に跳べる子が増えてきました。
本番まであと5日。1回でも多く跳べるようにがんばって!
<今日の献立>~だいすきふくしまの日・野田小6年3組の児童が考えた献立~
ごはん 鶏のから揚げレモンソースかけ ブロッコリーサラダ 野菜のかす汁 です。おいしくいただきました。
月曜日は、なごみ・かがやき学級のみんなで、合同作品展を見に「アオウゼ」に行ってきました。自分たちが作った作品はもちろん、他の学校の友達の作品もたくさん見て、「これすごいね」「ぼくはこれが気に入った」など、それぞれ感想をもち、楽しい時間を過ごしました。また、お昼はサイゼリアで食事。学校で決めてきたメニューを注文し、おいしくいただきました。学校に帰ってきたときは、みんな大満足の笑顔あふれるすてきな表情でした。
楽しかったね
今日の「あらいっ子タイム」は各縦割り清掃班で遊ぶ「ふれあいタイム」でした。教室や体育館で「ハンカチ落とし」や「トランプ」「だるまさんが転んだ」「花いちもんめ」「なんでもバスケット」「長なわとび」などで楽しく遊びました。6年生と遊べるのも、あと少し。楽しい時間をたくさん作ってくださいね。
<今日の献立>~全国学校給食週間(1月24日~30日)が始まりました~
コッペパン トマトミートオムレツ 冬野菜のツナサラダ コンソメスープ です。おいしくいただきました。