blog

blog

防犯教室

 2校時に、防犯教室を行いました。2001年に池田小学校で起こった事件をきっかけに、毎年全国の小学校で、不審者が学校に来たときの対応の仕方、子どもたちの避難の仕方について訓練しています。いざという時に、教師も子どももしっかりと対応できるよう、緊張感を持って訓練に臨みました。

保護者入り口から、不審者役(スクールサポーター)が入ってきました。養護教諭が対応しました。

さらに異変に気づいた校長が不審者と対応し、これはおかしいと判断して、110番通報を指示。警察官に来てもらいました。その間に、子どもたちは、体育館に避難をします。

警察官とスクールサポーターの方からお話をいただきました。

練習は本番のように。本番は練習のように。

ぐんぐん育ってるね! 

 2年生が5月に植えた野菜の苗は、現在ぐんぐん成長中です。子どもたちも、朝学校に来ると毎日苗に水をあげています。7月には実がなる野菜も出てきそうですね。楽しみ!

大きな葉っぱ!

<今日の献立>

ご飯 マーボー豆腐 チョギレサラダ ヨーグルト です。ごちそうさまでした。笑う

引き渡し訓練

6月7日(金)、引き渡し訓練が行われました。子どもたちを災害時に確実に保護者のもとへ引き渡す大切な訓練です。引き渡し時間と共にたくさんの保護者の方々が、子どもたちの迎えに来ていただき、大変スムーズに訓練を行う事ができました。保護者の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

この日の訓練が役立つ日が来ないことを願っております。

JRC登録式

6校時は、4・5・6年生でJRC登録式が行われました。
校長先生からJRC(青少年赤十字)の始まりの話の後、バッジの授与と誓いの言葉を代表児童が行いました。JRC活動は特別な事だけではありません。普段の生活で、いかに「気づき」「考え」「実行する」かが大切です。 実は「リーダー・イン・ミー」と共通している考え方でもあります。これからの活躍に期待します。

<今日の献立>

ごはん 中華風コーンスープ しそぎょうざ バンバンジーサラダ です。ごちそうさまでしたお辞儀

学校探検2

 先月2年生に案内してもらった学校探検。今回は1年生だけで、もう一度行ってみたい場所を決めて探検をしました。校長室にも探検に来たグループもあり、「どうしてたくさんきれいなカップがあるんですか?」「この絵は何年前からあるんですか?」と、校長室を見て不思議に思ったことをいろいろと質問していました。他にも、職員室や保健室など、普段入らない部屋を探検し、同じように質問をしてメモに書くなど、楽しく活動できました。

たくさんしつもんできたね花丸