荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
今日の「あらいっ子タイム」は、通学班反省会です。2学期の登校の反省と3学期のめあてについて、話し合いました。反省の中で多かったものは「時間に遅れる」「二列で歩く」「間があく」でした。これらの反省は3学期には改善できるようにしよう。
3学期は雪が降るから、今まで以上に気を付けて登校しよう。
<今日の献立>~当時カボチャを食べる献立~
中華めん みそラーメンかけ汁 冬至カボチャ です。おいしくいただきました。
2年生の子どもたち全員が見事「かけ算ポケモン」をゲットしました!素晴らしい!
九九は、大人になってもずっと使うから、忘れないようにしようね!
どの学年も学習に集中。最後のまとめをがんばってます。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
かがやき
なごみ1
なごみ2
みんな真剣です。すばらしい!
<今日の献立>~和食の日~
ごはん かみなり汁 さばのみそ煮 いそ和え です。おいしくいただきました。
冬休みまであと1週間。学校の本を借りることができるのも今週までです。図書館司書の先生は、子どもたちが本をたくさん借りることができるように、いつもいろいろな企画を考えてくれます。今回は「クリスマスガチャ」。
本を1冊借りると「ガチャガチャ」ができます。子どもたちも楽しみに本を借りてます。
いつもありがとうございます。
バーコードになって便利になりました。
6年生の家庭科の学習は「1食分の献立を考えよう」です。「主食」「主菜」「副菜」「汁物」をバランス良く組み合わせて考えました。いざ考えると、いろいろ迷うようです。毎日作ってくれる家族には感謝ですね。
先生とも相談
おいしそう!
<今日の献立>~野田小6の2児童が考えた希望献立~
麦ごはん 県産ほうれん草カレー 県産ブロッコリーとチーズのサラダ みかんゼリー です。おいしくいただきました。