blog

blog

ほってすって見つけて

 4年生の図工は「版画」です。これまでは紙版画が中心でしたが、4年生は彫刻刀で板を削る「木版画」です。今日はいよいよ印刷の日。どの子もきれいな仕上がりで、素敵な作品ができました。

インクをローラーによくなじませ

インクを板につけて

バレンでよーくこすって

完成!みんな、よくできました花丸

かけ算ポケモンゲットだぜ!

 冬休みまであと2週間あまり。2年生は「かけ算九九」をマスターするために毎日がんばってます。全部できると、ポケモンゲットのシールがもらえます。みんながんばって!

ファイト笑う

お米の学習発表会

 今日は、5年生が春から学習してきた「お米」についての発表会です。約半年間、子どもたちのために指導していただいた地域の方と、学習センターの方を招待し、子どもたちがこれまで学んできたことを班ごとに発表しました。子どもたちはお米が自分たちの口に入るまでに、長い間たくさんの手間をかけていることや、作っている方々の苦労を実感したようでした。この学習を通して、田んぼを提供していただいた地域の方や、お米を作っている農家の方々への感謝の思いと、食べ物を大切にする気持ちをもつことができたようです。どの班もタブレットを使いこなして資料を作り、堂々と発表する姿に、来校された方々もとても感心していました。ICTが子どもたちの身近な道具になってきたと実感できる発表会でした。

感謝の気持ちがこもった素敵な発表会でした花丸

<今日の献立>

ごはん わかめスープ 肉しゅうまい ホイコーロー です。おいしくいただきました。にっこり

自衛隊音楽隊鑑賞会

 今日は、最後の創立150周年記念事業である「陸上自衛隊福島駐屯地音楽隊による音楽鑑賞会」が行われました。県内の自衛隊駐屯地でも、音楽隊があるのは「荒井と郡山だけ」だそうです。今回は12名の方が演奏に訪れていただきました。「忍たま乱太郎」や「ドラえもん」「名探偵コナン」「アナと雪の女王」等、子どもたちになじみのある曲を中心に演奏していただきました。子どもたちも親しみのある曲には自然に手拍子が起こるなど温かい雰囲気の中で行われ、アンコールも含めて計14曲の楽しい演奏会でした。
 ちなみに一番盛り上がったのは、アンコールで披露してくれた「Bling-Bang-Bang-Born」でした!

音楽時間がたつのがあっという間でした音楽 素敵な演奏をありがとうございました!

<今日の献立>~かみかみの日~

ソフトめん きつねうどんかけ汁 小魚かき揚げ 小松菜のサラダ です。おいしくいただきました。笑う

 

みんなの歩幅は平均何cm?

 5年生の算数は、「平均」の学習です。今日は、教科書に載っている、「歩幅」の平均を出す問題です。荒井小学校5年生の歩幅の平均は何cmなのか、実際に図ってみることにしました。教科書には年代別の歩幅の平均値が書いてありました。さて、実際にやってみると何cmになったかな?(答えは下に)

計算は電卓でOK。

答え 男子 平均約65cm  女子 平均約69cm  学級 平均約67cm でした。20代より歩幅が広いピース

年代が上がるにつれ、歩幅は狭くなるようですね。

<今日の献立>~和食の日~

ごはん 凍み豆腐のみそ汁 いわしの梅煮 五目豆 です。おいしくいただきました。興奮・ヤッター!