10月31日(木)2・4・6年生
11月8日(金) 1・3・5年生
真っ青な秋空のもとで、1・2年生は4分間、3・4年生は5分間、5・6年生は6分間
決められた時間でグラウンド何周と何メートル走れるかで競いました。
どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、全力で頑張りました。
「自己新記録が出せた!」「めあてを達成できた!」と満足した子もいれば、
「新記録が出せなかった」と悔やんでいる子もいました。
いずれにしても、どの子もめあてに向かって全力で取り組んだ姿は立派でした。
9月25日(水)
10月2日に実施される福島市小学生陸上競技大会へ出場する選手への選手壮行会を行いました。
体育館の舞台に選手が並び、一人ひとり紹介がありました。男子15名、女子10名が選手として選出されました。そして、選手代表の6年生が、「これまでの練習の成果をしっかり発揮します!」と堂々と述べることができました。
選手の本番での頑張りを全校生で激励することができました。
9月19日(木)
「コミュタン福島」での常設展示見学と体験活動
午後3時30分 学校到着、帰校式
たくさんの体験ができた宿泊学習でした。
5年生34名全員にとって、思い出いっぱいの2泊3日でした。
9月19日(木) 宿泊学習 3日目 朝のつどい
つどいの広場でラジオ体操
午前9:00 退所式
2泊した那須甲子青少年自然の家での宿泊学習も無事終了。
自然の家の先生方にお別れ。
自然の家を後にした5年生は、最後の見学先である「コミュタン福島」へ向かいます。
5年生34名、全員元気にバスに乗って、「コミュタン福島」に向かったとの連絡が入りました。
今後の予定 午前10:45 コミュタン福島見学
(常設展示見学・昼食・再生エネルギー体験研修)
午後2:10 コミュタン福島発
午後3:30 学校着、帰校式
9月18日(水)
宿泊学習2日目 夕べのつどい
他校の子どもたちとの交流の場です。多くの学校が宿泊しています。
室内オリエンテーリング
予定では、屋外でナイトハイクでしたが、小雨が降り始め、室内オリエンテーリングに変更です。
9月18日(水) 「那須甲子青少年自然の家」での朝食はバイキング!
9月18日(水) 午前11時30分 野外炊飯
野外炊飯のメニューは、「カレーライス」
自分たちで作ったカレーの味は、どうだったのでしょうか。
子どもたちの笑顔を見れば、おそらく満足のいく味だったのでしょう!
9月18日(水) 午前7時00分
6時に起床し、いよいよ2日目がスタートしました。
7時に「つどいの広場」に集合し、他校の子どもたちとともに「朝のつどい」です。
国旗掲揚・ラジオ体操・学校紹介などを行っています。
2日目は、「野外炊飯」・「白河だるま絵付け体験」・「ナイトハイク」を予定しています。
9月17日(火)
茶臼岳登山を終えた5年生は、那須甲子青少年自然の家に無事到着しました。
夜は、楽しくキャンプファイアーです。
9月17日(火) 午後1時
茶臼岳の頂上を極めた子どもたちは、昼食を食べています。
お弁当の味もひときわおいしいに違いありません。
もやも晴れて、青空も見えてきました。
9月17日(火)12:30
茶臼岳登山。ついに山頂到着!
34名全員が頂上に到着です。全員元気です!
山頂は、もやがかかった状態ですが、頂上を極めた満足感でいっぱいのことでしょう。
9月17日(火) 12:00
茶臼岳登山ももうすぐ頂上!
傾斜がきつくなり、岩場も出てきました。
子どもたちの笑顔を見れば、まだまだ大丈夫のようです。
青空も見えてきました。
9月17日(火)午前11時30分
茶臼岳登山。
「峠の茶屋」まで到着。頂上まではまだまだ!
子どもたちは、とても元気です。天気は、曇り。
9月17日(火) 午前11時00分
茶臼岳山頂めざし、今のところ元気な子どもたち。
笑顔も見られ、順調です。
9月17日(火)午前10時10分
茶臼岳のふもとに到着。5年生34名全員、元気に茶臼岳の山頂めざし出発。
出発前にしっかり準備体操!
9月17日(火)
真っ青な晴天となりました。
今日から、5年生の宿泊学習が始まります。絶好の宿泊学習日和です。
7:00 集合
7:20 出発式
5年生34名全員元気に「那須甲子青少年自然の家」に向け、出発しました。
出発式では、保護者の方々も見送っていただきました。
9月13日(金)
5年生は、9月17日・18日・19日の2泊3日で、宿泊学習を実施します。
宿泊・活動場所は、那須甲子青少年自然の家です。
今日は、その結団式!
宿泊学習1日目の夜は、キャンプファイアーを予定していますが、
各グループでは、出し物(スタンツ)の練習に熱心に取り組んでいます。
9月4日(水)
今年の水泳学習の最後は、着衣水泳です。
服を着たまま泳ぐことが、いかに大変なことなのかを実感することができました。
また、万が一、服を着たままで水に入ったときには、ペットボトルなどが有効なこと、体と服の間に空気を入れることで浮かぶことができることなどを学びました。
9月4日(水)
学校の周りを花できれいにすることによって、地域の方々に笑顔を与えられるようにしようということで、1・2年生の児童が、地域の方々とともに、マリーゴールドの苗植えを行いました。
8月29日(木)
1、2年生の水泳記録会を開催しました。
水中かけあし、ビート板を利用したバタ足、10メートルバタ足、25メートル自由形、
最後は宝ひろい。
どの種目にも子どもたちは全力で取り組むことができました。
今年の水泳記録会は、これで終了となります。
来年また、子どもたちの頑張りを期待しましょう。
記録会には、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
8月28日(水)
福島第二中学校の3年生が来校し、本校の1年生・2年生・3年生と交流
1年生・・・音楽(鍵盤ハーモニカ)
2年生・・・体育(マット運動)
3年生・・・総合(パソコンを使って調べ学習)
楽しく交流することができました。
8月27日(火)
昨日の5・6年生に引き続き、3・4年生による校内水泳記録会を実施いたしました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を思う存分発揮することができました。
ほとんどの子どもたちが自己新記録を収めることができました。素晴らしかったです。
たくさんの保護者の方々も応援に駆けつけてくれました。たくさんの声援や拍手が子どもたちの頑張りを引き出してくれました。
8月26日(月)
今年の夏の締めくくりとして、校内水泳記録会が26日・27日・28日の3日間、予定しています。
今日は、5・6年生の水泳記録会を実施しました。
どの子も全力で自分の種目に取り組んでいました。特に6年生の泳ぎは、最高学年として素晴らしい泳ぎです。小学校最後の泳ぎとして、精一杯泳ぐ姿が見られました。
記録会には、たくさんの保護者の方々も駆けつけ、応援していただきました。
子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
7月4日(木)
学校に不審者が侵入したことを想定し、どのようにすれば自分の身を守れるのか、そして、どのように避難すればよいのか、訓練を行いました。
体育館に全員が避難した後は、福島警察署の金子様と上野様に不審者に出会ったときの対処の仕方について、お話をしていただきました。
「いかのおすし」を確認しました!
・ついていかない
・車にのらない
・大声を出す
・すぐ逃げる
・知らせる
自分の身を守るために、ランドセルを胸にする1年生
7月3日(水)
今日の二小タイムでは、「第1回 縦割り班遊び」を行いました。
縦割り班は、いつもの清掃のときの班です。
遊びの中身は、ドッジボールが多かったのですが、中には鬼ごっこ・けいどろ・風船バレーなどを行った班もありました。
7月2日(火)
市民会館にあるサンドパークに1年生が行ってきました。
砂遊びやボール遊びなど、楽しく過ごしました。
6月28日(金)
6年生の会津歴史・文化調査隊の最後の訪問先は、野口英世記念館です。
1泊2日の会津歴史・文化調査隊は、無事終了しました。
いろいろなハプニングや予定外の出来事や雨などにも見舞われましたが、6年生にとっては最高に楽しい2日間だったに違いありません。
6月28日(金)
会津日新館で、赤べこの絵付け体験
個性あふれる作品ができました!
6月28日(金)
6年生の会津歴史・文化調査隊の2日目は、まず会津日新館を見学。
そして、弓道場に入り座禅体験。
住職様から、足と手の組み方・目の向く方向などを教えていただき、いざ座禅へ!
フィールドワークの集合場所に全員到着。
県立博物館 常設展
昼食は、喜多方ラーメン
フィールドワークがスタート!
飯盛山で、さざえ堂、白虎隊自刃跡見学
7時25分、6年生全員集合。出発式。
梅雨の晴れ間となった今日は、気温も上がり絶好のプール日和です。
今日は、講師として青柳先生をお迎えし、水泳学習を行いました。
始めは、「冷たい!」の声が聞かれましたが、次第に水に慣れた子どもたちは、楽しく水泳学習に取り組んでいました。
本校の学校図書館ボランティアによる打合せを行いました。そして、今年度の活動について話し合いました。
本校の学校図書館ボランティアには、地域の方や保護者の方、14名が登録し、活動しています。
読み聞かせ班と修理整理班の2班に分かれて、活動しています。
子どもたちが少しでも読書好きになってくれることを願ってます。
6月20日(木)
ミニ避難訓練を行いました。業間時、緊急地震速報がなり、子どもたちはその場で自分の身を守る行動をとることができました。
本校の校歌について、福島民友に掲載されました。
6月10日(月)
本校の図書ボランティアによる本の読み聞かせがありました。
1年生・2年生・3年生の教室を訪れ、楽しい絵本を読んでいただきました。
子どもたちは、お話にじっと聞き入っていました。
6月7日(金)
第1回学校評議員会を開催しました。
まず、5人の評議員の方々に委嘱状をお渡しし、
今回は第1回なので、今年度の学校経営などについてご説明しました。
その後、各学級の授業を参観していただきました。
授業参観後は、評議員の方々から感想や意見をお聞きしました。
「どの学級の子どもたちも授業に集中し、真剣に取り組んでいる。」
「素直で、明るい雰囲気だ。」
「先生たちが子どもたちにわかるようにいろいろ工夫しているのがよくわかる。」
などの感想をお話していただきました。
最後に、給食を試食していただきました。
6月7日(金)
1年生は、入学して2ヶ月が過ぎます。
学校生活にもだいぶ慣れてきたようです。
1年生と2年生以上の上学年とがもっと仲良くなるために
きょうは、児童会企画委員会の主催による「1年生を迎える会」を実施しました。
そして、企画委員会の児童が考えたゲームやクイズで楽しく交流することができました。
会の最後は、全校生で校歌「風だ光だ」を歌って、終わりました。
6月3日(月)1,2,3年生
6月4日(火)4,5,6年生
安全にそして事故やけがなく、
プールで楽しく水泳学習できるように「プール開き」を開催しました。
代表児童が、今年の水泳のめあてを発表しました。
また、担当教員から「水泳のきまり」についてお話がありました。
5月31日(金)
本校の図書ボランティアによる本の読み聞かせが、
今朝、3年生の教室で行われていました。
子どもたちは、お話に聞き入っていました。
5月25日(土)
令和になって最初の運動会が開催されました。
熱中症が心配されるほど、暑い日でした。
しかし、子どもたちは暑さをものともせず、精一杯頑張りました。
1年生にとっては最初の運動会。6年生にとっては最後の運動会。
どの学年の子どもたちも勝ち負けは別として、十分満足できた運動会だったことでしょう。
朝の準備、競技途中の水撒き、終了後の後片付けでは、PTAの方々に協力していただきました。
ありがとうございました。
運動会での頑張りをこれからの学校生活にも生かせるようにしたいと思います。
5月23日(木)
あさってに迫った運動会に向け、どの学年も練習を一生懸命行っています。
そして、今日も全体練習を行いました。
国旗掲揚では、真っ青な空に日の丸を掲げました。
まぶしかったです。
応援合戦のときの「運動会の歌」では、「赤勝て!」「白勝て!」
大きな声で歌う姿が、素晴らしいです。
5月22日(水)
25日に迫った大運動会。
22日は、全校生で全体練習。開会式・閉会式・応援合戦・ラジオ体操の練習を行いました。
25日は、猛暑が予想されます。熱中症対策をしっかり行って、万全を期していきたいと思います。
開会の言葉は、1年生!
5月20日(月)
25日に迫った運動会に向け、どの学年も練習に熱心に取り組んでいます。
昼休みは、応援団による応援合戦の練習を行いました。
5月20日(月)
今週の土曜日に運動会を実施します。
今週は、運動会の練習で子どもたちは頑張ります。
当然、運動会当日も素晴らしい頑張りを見せてくれるはずです。
今年の運動会のスローガン
「勝利をめざし 最後まであきらめず 令和のスタートをきろう!!」
5月16日(木)
第42回福島市小学校鼓笛パレードが開催されました。
本校からは、5・6年生が演奏に参加しました。
演奏曲は、校歌「風だ!光だ!」と凱旋行進曲「アイーダ」の2曲です。
5・6年生は、この日のために前年度から練習を積み重ねてきました。
そして、今日が本番!
たくさんの観客の前で立派な演奏を披露することができました。
5月10日(金)
5月15日の福島市鼓笛パレードに向け、5年生・6年生が熱心に練習に取り組んでいます。
少しずつ、まとまりが出てきました。本番までもう少し!
5月8日(水)
福島市鼓笛パレードが5月15日に実施されます。
本校からも5,6年生が学校代表でパレードに参加します。
これまで各パートで練習してきましたが、今日は体育館で全体練習です。
演奏曲は、校歌「風だ!光だ!」と「アイーダ」。
練習すればするほど、まとまりの演奏になってきています。
本番では、学校代表にふさわしい演奏を披露してくれるでしょう。
5月7日(火)
縦割り清掃班を決め、今日はその班の班員の顔合わせです。
体育館に集合し、30班に分かれて顔合わせです。
顔合わせの後は、清掃の仕方についてビデオで確認しました。
さらに、その後は各清掃場所に移動して、役割分担を行いました。
二小の子どもたちは、清掃が上手です。特に「雑巾がけ」と「無言清掃」は自慢できます。
これからもしっかり清掃をおこない、学校をきれいにしてほしいと思います。
4月22日(月)
第1回目の避難訓練を実施しました。
今回は、新学年となり、教室が替わったことから、避難経路を確認することが主な目的として実施しました。
1年生から6年生まで、無事避難することができました。
避難までかかった時間は、「3分49秒」です。
次回は、もっと短時間で避難できるようにしたいです。
避難した後、福島地方消防本部の方から避難の様子について指導していただきました。
「お・か・し・も・ち」
押さない
かけない
しゃべらない
戻らない
近づかない
を全員で確認しました。
1年生も初めての避難訓練でしたが、しっかり行うことができました。
4月15日(月)
新年度が始まって2週目。学校生活にも次第に慣れてきた子どもたち。
1年生は、今日から給食が始まりました。
初日のメニューは、カレーライス。どの子も「おいしい!」といって食べていました。
4月12日(金)
交通教室を開催しました。
① 全体会
・ 腰浜交番の安藤様より、6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状交付
・ 交通安全教育専門員の高橋様より、交通のきまりについて講話
・ 子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の方々(15名の方がお出でくださいました。)
② 各地区ごとの話合い
・ 各地区の危険箇所について確認
「自分の命は、自分で守る!」
4月8日(月)
1年生39名が元気に入学しました。
あたたかな日差しが春の訪れを感じられる季節となりました。本日,卒業証書授与式が執り行われ,福島第二小学校から40名の卒業生が巣立ちました。
校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡され,別れの言葉や合唱が美しく響き渡りました。友達や下級生,先生方とのたくさんの思い出を胸に,身につけた力をこれからの中学校生活で存分に発揮してくれることを願っています。
本日,1~5年生の修了式が行われました。代表児童が校長先生から修了証書を手渡され,1年の節目の日となりました。
その後,1・3年生の代表児童による1年間で頑張ったことの発表がありました。修了証書は,担任から言葉を付け加えながら,22日に一人ひとりに手渡されます。
本日の児童会の時間に,4・5年生の企画委員会が中心となって6年生を送る会を行いました。
4.5年生を代表した総指揮に6年生から指揮杖が手渡された後,4・5年生による新たな編成となった鼓笛隊が,校歌とアイーダ行進曲を演奏しました。
その後,「猛獣狩りに行こうよ」をアレンジした「中学校へ行こうよ」を1・2年生と6年生で,6年生へのインタビューなども織り交ぜながらの「○×ゲーム」を3・4年生と6年生で行い,思い出残る楽しい時間を過ごしました。最後は,6年生のお礼の意味をこめた素敵な合唱をいただきました。全校生が一体となった素晴らしい会にすることができました。
26日は今年度最後の授業参観でした。1.2年生は1年間でできるようになったことの発表会を,3.5年生は理科や道徳の学習を,4年生は1/2成人式を,6年生は劇や音楽で感謝の気持ちを表現し,特別支援学級は合同で自分たちの成長の姿を発表しました。子ども達一人ひとりの成長が保護者の皆様にもたくさん伝わる内容だったのではないでしょうか。
新年あけましておめでとうございます。本日,平成最後の第三学期始業式が行われました。
代表児童の発表は2・5年生です。三学期は1・2学期と比べて短いものの,学年のまとめの学習をしっかりと行わなければならない学期です。4月にはひとつ上の学年として心も体もしっかりと成長できるように,この3学期をしっかりと過ごさせたいと考えています。我々も精一杯指導・支援いたします。
本日,第二学期終業式を行いました。1年生と4年生の代表児童の発表では,冬休みの過ごし方や三学期の抱負をはっきりと元気よく行うことができました。とても立派でした。年末年始等で外出する機会も増えると思いますので,ご家庭でも,子ども達の安全のために一声かけていただければと思います。三学期もまた,全員に元気に会えることを職員一同楽しみにしています。
企画委員会が中心となって,会を企画・運営しました。校内のさまざまなところに隠された問題を,縦割り班ごとに捜し歩き,そしてその問題に答えていきます。
教職員や企画委員の児童に一発芸をみせるともらうことのできるボーナスポイントの獲得も目指して,特技を披露したり,変顔をしたりと,子ども達それぞれの持ち味が発揮されていました。
本日の交通指導教室では,1.2年生はコースごとに通学路を歩き,3~6年生は体育館で自転車を乗るときの交通ルールや交通マナーについて学習しました。
1.2年生は地域の方や保護者の協力を得て,コース別に通学路を安全に歩きました。学校までの復路は一人ずつ時間差で出発しました。どの子どもも周囲の状況や道路の歩き方に気をつけながら,安全に歩行していたようです。先に学校に到着した子どもは,後から学校にやってくる子どもの姿が見えると,自然に拍手で迎え入れていました。
3~6年生は,寸劇を織り交ぜながら自転車安全指導を行いました。
本日は,はばたきフェスティバルに足を運んでいただきありがとうございました。子ども達のこれまでの学習の成果を,歌・ダンス・運動・合唱合奏・劇などで表現しました。どの学年も,自分たちのよさが詰め込まれた内容の発表になっていたように感じましたが,いかがだったでしょうか。
この日のために,子ども達は苦手なことにも挑戦し,友達と助け合いながら練習をしてきました。保護者の皆様やご来賓の皆様にもその成果が伝わっていれば幸いです。
宿泊体験学習の最終日は,こみゅたんで震災や放射線の学習を行いました。
5年生が宿泊体験学習に行ってきました。那須甲子少年自然の家に宿泊し,茶臼ヶ岳の登山やキャンプファイヤーやナイトハイキングだけではなく,だるま作りや野外炊飯等の活動を通して,班の仲間と協力しながら楽しく過ごすことができました。
本日,3年生が社会科見学に行ってきました。お店のバックヤードの見学に,子ども達は興味津々でした。担当の方のお話も真剣に聞いていました。
夏季休業期間を利用して,中庭の「池の水 全部抜く」作戦を行いました。写真にありますように,職員総出での作業でした。濁っていた水が綺麗になり,たくさんの金魚の姿も見ることができるようになりました。清掃活動中に涼しいところで見守っていた白鳥のフーちゃんも,綺麗になった池で気持ちよさそうに水浴びをしていました。
1学期の終業式を行いました。出勤後から体育館のすべての窓や扉を開け放していたおかげで,厳しい暑さを感じることもなく,無時に式を終えることができました。校長先生からは,1学期にがんばっていた児童の紹介のあとに,熱中症の危険性について,2学期はじめに後悔することのないような夏休みの過ごし方についてなどのお話がありました。その後,代表の児童が2名,夏休みのめあてや取り組みについての発表を行いました。
ステージに上がった福島市小学校体育大会水泳競技大会に出場する選手を応援するための,選手壮行会を行いました。選手一人ひとりが出場する種目を担当の先生が紹介しました。その選手の顔には,みんなの期待に応えようという強い意思が見られたように感じられました。
今日は,1年生が,生活科の学習として,市民会館にある「さんどパーク」に行ってきました。砂場や屋内遊具のある場所で,グループごとに遊び方を工夫しながら活動することができました。家族連れでやってきた小さなお友達に遊び場を譲る姿もみられました。
警察署員をお招きして,全校生を対象に防犯教室を行いました。校内に不審者が侵入したときの避難の仕方を実際に訓練し,全体講話では,見知らぬ人に道で話しかけられた時の対応の仕方をご指導いただきました。
あいことばの「きょうもいかのおすし」を忘れず,児童一人ひとりが今後に活かしていけるように,教師の指導・支援を今後も大事にしたいと考えています。
14,15日は6年生が宿泊体験学習を行いました。これまでの社会科の授業や総合学習の時間を通して学んだことを基に,グループごとに見学場所・昼食の場所・周遊バス乗り場と時刻なども入れた詳細な計画に基づいての実施でした。今年度は,フィールドワークの場所を例年の会津若松市にとどめず,喜多方市もその範囲に含めての活動でした。
4,5日の昼休み(二小タイム)の時間に上学年,下学年に分かれ,体育館でプール開きを行いました。雨天時に影響のないこの集会をしておくことで,この後いつでもプールに入れるようにするためです。代表の児童が,今年の抱負を立派に発表しました。
1.2年生は,荒川大暗渠堰提と四季の里を活動場所として,森林環境学習を行いました。天候にも恵まれ,また森の案内人の話をよく聞き,楽しく活動することができました。
5年生の森林環境学習は,五色沼とカワセミ水族館をその学習場所として実施しました。少々肌寒い中ではありましたが,子どもたちは元気に活動することができました。それぞれの沼の色の美しさに感動するとともに,隣の沼とは違って見える水の色に不思議さも感じることができました。
カワセミ水族館では実際に生き物に触れたり,普段はあまりみることのできない川魚やカワウソなどをみることができ,児童はとても楽しく活動することができました。
本日,フォレストパークあだたらを目的地として,中学年は森林環境学習を行いました。前日からの雨によるぬかるみなどの心配がまるで杞憂であったかのように,すばらしい天候の元,充実した学習を展開することができました。
スコアオリエンテーリングのゲームの中で,樹木を中心とした自然に触れ自然を観察する活動を通して,二小学区ではなかなか見ることのできない植物や動物も観察することができました。下の写真からもわかるように,緑豊かな中での活動は,心も体もリフレッシュしたかのような気持ちも味わうことができました。
この度,「福島県小中学校PTA広報紙コンクール」において,福島第二小学校PTAが入選いたしました。ご報告いたしますとともに,広報委員会のご努力に敬意を表したいと存じます。
本日,1年生を迎える会を行いました。4~6年生の代表委員会の児童を中心に準備を進め,全校生が参加しました。二小にかかわる○×クイズや2・3年生との鬼ごっこ,4年生との王様じゃんけんなど,1年生が楽しめるよう様々な工夫がされていました。1年生だけでなく,計画運営した代表委員会児童も自分たちの取り組みに満足した笑顔が見られました。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp