学校日誌

Blog

令和2年度 修了式

 令和2年度修了式が行われ、1・2年生の代表生徒に修了証書が授与されました。式辞の後には、各学年代表生徒による作文発表が行われました。

 修了式後は、2時間の授業と清掃活動、学級活動が行われ、今年度のまとめをしました。

 「創造、感動、感謝」をテーマにした令和2年度の教育活動も終わりに近づいてまいりました。これまで多くの皆様にご理解とご支援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。

 次年度も、本校生徒たちの健やかな成長のために、全力で教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

 1-1の5校時は体育の授業でした。バドミントンと卓球のどちらかを選択し、級友と点数を競い合っていました。

 1-2の5校時は数学の授業でした。ナンバークロスを用いながら、思考力を高める授業をしていました。

 2-1の5校時は英語の授業でした。「I  SWEAR」という曲を聴いて英語の歌詞を聞き取ったり、ワン・ダイレクションの「History」を聞きながら英語の歌詞を口ずさんだりしていました。

 2-2の5校時は理科の授業でした。原子モデルゲームを通して「化学式」を覚える授業をしていました。

 

第74回卒業証書授与式

 第74回卒業証書授与式が行われ、3年生は3年間過ごした学び舎を後に、笑顔で卒業していきた。

 新たな世界へと羽ばたく卒業生の門出に、幸多かれと心からお祈り申し上げます。

 卒業おめでとう! そして、ありがとう!

 

学校の様子

 3年生は1校時に最後の学年集会を行い、1年間の振り返りを行うとともに、卒業後の生活の仕方について確認を行いました。その後、2~3校時にはお世話になった教室の片づけをしたり、明日の卒業に向けての飾りつけをしたりしました。

 音楽室から琴の音色が聞こえてみたので行ってみると、2年生が音楽の授業で琴の演奏をしていました。

 全校で東日本大震災追悼集会を行いました。全員で黙とうをささげた後、校長講話を聞きながら、震災について振り返りました。

 放課後は、1・2年生で明日の卒業式の準備を行いました。

授業の様子

 2-1の2校時は美術の授業でした。一人一人デザインを工夫しながら、木製のペーパーナイフづくりに取り組んでいます。

 3-1の3校時は体育の授業でした。バドミントンと卓球のどちらかを選択し、点数を競い合っています。

学校の様子

 3月3日(水)の放課後に各教室のワックス塗布を行いました。今年度使用した教室をきれいにすることができました。

 今日の3-1の3校時は美術の授業でした。この時期、3年生は篆刻の作成の取り組んでいます。

授業の様子

 3-2の5校時は美術の授業でした。自分の名前を篆書体で表現し、篆刻制作に取り組んでいます。

授業の様子

 2-2の3校時は美術の授業でした。完成したボックスアートについて、生徒同士の相互評価を行いました。

 3-1の4校時は道徳の授業でした。アンジェラ・アキさんの「手紙」の歌詞を読んだり、曲を聴いたりしながら、「よりよく生きる喜び」について考えを深めました。

 3-2の4校時は道徳の授業でした。今道友信さんの「出会いの輝き」を読んで、「思いやり、感謝」について考えを深めました。

生徒総会・3年生を送る会

 今日は5校時に生徒総会、6校時に3年生を送る会を行いました。

 生徒総会では、今年度の活動や次年度への引継ぎ事項の報告があり、その後の質疑応答において、各担当生徒が適切に回答していました。

 3年生を送る会では、1、2年生の各代表が感謝の意を述べた後、部活動ごとに後輩から先輩へメッセージを送りました。その後、3年間を振り返るスライドショーが上映され、楽しいひと時を過ごしました。最後に3年生代表生徒がお礼の言葉を述べました。

 

第3回学校評議員会

 4名の学校評議員の方々にお越しいただき、第3回学校評議員会を行いました。生徒の活動の様子を見ていただいた後、今年度の学校の取り組みや学校評価の結果等について協議を行いました。

1年保健講座

 2月17日(水)に福島市保健所健康推進課地域保健第二係からお二人の講師をお招きし、1学年生徒を対象に「たばこと健康」と題して、令和2年度大鳥中学校喫煙防止教室を開催しました。たばこの成分や種類、喫煙者本人の害や受動喫煙の害等について理解を深めました。

2年美術ボックスアート

 2-1の2校時は美術の授業でした。ボックスアートが完成し、相互評価を行いました。同じ作品でも、人によって見る視点や感じ方が違うことを理解しました。

同窓会入会式

 今日の5校時に3年生は同窓会入会式を行いました。同窓会長様から同窓会の意味や同窓生のつながりの強さ、すばらしさを聞いた後、生徒代表より誓いの言葉を述べました。その後、卒業記念品をいただきました。

1・2年生 学年末テスト

 今日から2日間、1・2年生は学年末テストに取り組んでいます。テスト勉強計画表に基づき学習に取り組んできた成果が出ることを期待しています。

 

 

飯坂地区健全育成 標語表彰式

 飯坂地区青少年健全育成推進会による標語表彰式において、会長様より賞状及び記念品の贈呈が行われました。

 今年度の中学生の特選作品は「飯坂に 花と福が 咲きほこる」です。

3年生がんばれ!

 今日は入試直前の模擬テストとして、最後の実力テストを実施しました。県立高校前期選抜まで残り1か月を切り、これから受験を迎える3年生の多くはラストスパートに入ります。1年生・2年生・教職員のみんなで応援しています。

デザインマスク

 3年生の美術の授業ではデザインマスクの制作に取り組んできました。それぞれの作品が完成し、自己評価と相互評価を行いました。

生徒会専門委員会

 今日は、放課後に生徒会専門委員会後期反省を行いました。各委員会ごとに分かれ、一人一人が自身の活動を振り返った後、全体反省を行い、後期の取り組みについて話し合いました。話し合いの内容は生徒総会で発表されます。

美術の授業

 3年生はデザインマスクの制作に取り組んできました。今日は最後の仕上げをしていました。

 1年生はピーマンハウスづくりに取り組んでいます。ピーマンの形も決まり、細かい作業に入っています。

昼休みの様子

 今日は、昼休みの様子を紹介します。

 図書室では、3年生が面接ガイドを使って面接試験について勉強していました。

 校庭では、2年生がバレーボールなどをしていました。

 3年生の教室では多くの生徒が勉強に取り組んでいました。

 体育館は毎日クラスごとに割り当てがあり、今日は2-1がバドミントンやバレーボールを楽しんでいました。