学校日誌

Blog

授業の様子

 1-1の4校時は技術の授業でした。一人一人がデザインした木工製品の製作も、いよいよ終盤を迎えています。

 2-1の5校時は理科の授業でした。空気中の水蒸気がコップの表面に水滴となる実験を通して、「水蒸気が霧(水滴)になる条件は何だろうか。」という学習課題に取り組みました。

 3-1の5校時は保健体育の授業で、ソフトボールを行いました。「ナイスバッティング!」や「ナイスキャッチ!」など、元気のよい声が聞こえました。

 

鵬凰祭「Be together as one~今こそ一つになろう~」

 「Be together as one~今こそ一つになろう~」のテーマのもとに鵬凰祭が開催されました。生徒全員の心が一つになり、とても充実したすばらしい一日となりました。3年生からは「3年間で一番で最高の鵬凰祭でした。」という感想がありました。

 

授業の様子

 1年生の6校時は総合的な学習の時間でした。

 タブレットを活用しながら、各クラスで「自分の将来とお金について考えよう」という学習課題に取り組みました。

 

授業の様子

 2年生の5校時は道徳の授業でした。

 2-1は小川信夫さんの「夢を求めて、パラリンピック」を読み、意見交換をしながら、「希望と勇気、強い意志」について考えを深めました。

 2-2は菅野由紀子さんの「秀さんの心」を読み、意見交換をしながら「礼儀」について考えを深めました。

 

 3-1の5校時は社会の授業でした。市場経済や独占寡占、公共料金について学びながら、「価格の動き」について理解を深めました。

 

 一人一人の合唱コンクールへの意気込みが掲示してあるクラスがありました。

1年合唱リハーサル

 1年生の6校時は合唱コンクールのリハーサルでした。合唱コンクール係の進行のもとに進められ、全体で校歌を歌った後、流れの確認、中間発表を行いました。

 

 

学校の様子

 1-2の3校時は国語の授業でした。簡単な劇をしたり、教科書の4コマ漫画を読んだりしながら、「今に生きる言葉」の中に出てくる蛇足や四面楚歌、矛盾などの言葉の意味について学びました。

 

 1-1の3校時は社会の授業でした。教科書の資料や当時の写真を見ながら「奈良時代の文化は、どのような特色をもっているか」という学習課題に取り組みました。

 

 3-1の4校時は美術の授業でした。タブレットPCを使用し、各自が決めた題材を表現するモチーフを調べました。

 

 2年生は5校時に合唱コンクールのリハーサルを行いました。進行係を務める生徒も流れを確認していました。

 

鵬凰祭に向けて

 今日は土曜授業です。全校生徒で3校時にビッグアートづくりを行いました。

 ビッグアート係の説明を聞いた後、一人一人真剣に取り組んでいました。

 

 

授業の様子

 2-1の5校時は数学の授業でした。対頂角や同位角の性質を学びながら、「直線が交わってできる角の性質を理解しよう」という学習課題に取り組みました。

 3-2の6校時は音楽の授業でした。合唱コンクールの自由曲は「夢見たものは・・・・・・」です。一人一人が音程を意識し、楽しみながら合唱に取り組んでいました。

 1-2の6校時は保健体育の授業で、バレーボールのゲームを行っていました。一人一人の技能の向上が見られ、以前よりもラリーが続くようになりました。

  

 

鵬凰祭に向けて

 ステージ係や生徒会企画係、開閉祭式係、3学年発表係など、今日も各係で熱心に活動していました。

 1年生は、初めて経験する合唱コンクールに向けて、3年生の合唱リハーサルを見学しました。

学校の様子

 今朝は、大鳥中学校区幼・保・小・中連接事業の取組によるあいさつ運動が行われ、本校の生徒会本部役員が参加しました。

 1年生の5校時は道徳の授業でした。

 1組は、黒柳徹子さんの「父の言葉」を読みながら、「思いやり、感謝」について考えを深めました。

 2組は、「やっぱり樹里は」を読みながら、「公正、公平、社会正義」について考えを深めました。

 

 

鵬凰祭に向けて

 鵬凰祭(学校祭)に向けて、放課後は学級・学年の時間、係活動の時間となっています。学級ごとの合唱練習や係活動に積極的に取り組んでいます。

朝会において

 新生徒会本部役員が中心となった朝会が行われました。毎回、朝会での校歌の伴奏は、3年生が務めています。

 表彰は野球部と男子バレーボール部です。県北新人大会において、野球部は2位、男子バレーボール部は3位となり、県大会出場を決めました。

  鵬凰祭実行委員長から10月24日(土)に開催予定の鵬凰祭に向けての呼びかけがあり、その後、新聞コンクール係から、コンクールについての説明がありました。

 

 

高等学校説明会2日目

 昨日に引き続き5~6校時に高等学校説明会を開催しました。今日は2・3年生と保護者の方々が参加しました。2年生も次年度に向けて、真剣に聞いていました。

 1-2の6校時は理科の授業でした。「硝酸カリウム食塩は、冷やすと必ず溶けている溶質を取り出せるか」という学習課題の解決に向け、グループで協力しながら実験に取り組んでいました。

 

 

高等学校説明会

5~6校時に高等学校説明会を開催し、3年生と保護者の方々が参加しました。各高校からお越しいただきました先生方の説明を真剣に聞いていました。

 2-1の3校時は美術の授業でした。互いに作品を鑑賞し合い、感想や助言を振り返りシートに記入していました。

定期テスト1日目

 今日から明日まで、第2学期中間テスト(国数英理社)と前期テスト(音美保技家)です。一人一人が真剣に取り組んでいました。

授業と校内研修会

 1-2の3校時は国語の授業でした。教科書の朗読や挿絵の説明を聞きながら、竹取物語の情景を考えました。

 

 1-1の3校時は英語の授業でした。「英文のつくりを再確認しよう」という課題に取り組みました。主語や述語動詞、目的語の使い方を確認しながら、肯定文、否定文、疑問文の作成に取り組みました。

 

 放課後は、福島市教育委員会教育研修課ICT指導員の方々によるタブレットPC導入校研修会を開催し、全教員でデジタル教科書の利用について研修しました。

朝会と授業

 朝会において、表彰並びに生徒会・学級役員任命を行いました。

 表彰は読書感想文コンクール(準特選)と支部中体連新人大会(野球:ブロック準優勝、男子バレー:準優勝)についてです。

 

 3年生の4時間目は道徳の授業でした。

 3-1は、ハイリー・センシティブ・パーソンに触れながら、「個性の伸長や相互理解」について考えを深めました。

 3-2は、「時を超えて、つながる思いを見つめよう」をテーマに、サラダファミリアを読みながら「感動・畏敬の念」について考えを深めました。

 

ふくし教育講座と授業

 3年生の5~6校時はふくし教育講座でした。社会福祉法人福島市社会福祉協議会並びに飯坂北地域包括支援センターの方々においでいただき、認知症サポーターに関する講話をいただきました。真剣にメモをとっている生徒も見られました。

 1-2は5校時の総合的な学習の時間に、約30年前から現在までのゲーム機器や携帯電話などの移り変わりを学びながら、「10年後の社会と自分を考えよう」という課題に取り組みました。

 9月までの学習タイムは水曜日のみでしたが、10月からは火・木曜日の2日となります。

 

 

授業の様子

 1-1の4校時は数学の授業でした。数直線を用いながら「変域の表し方を覚えよう」という課題に取り組みました。教師の説明を聞きながら、熱心にメモをとる姿も見られました。

 

 2-1の4校時は国語の授業でした。平家物語を読みながら「音読を楽しもう」という課題に取り組みました。互いに音読の感想を述べ合っていました。