blog

blog

大谷グローブで遊んでるよ

 先週の水曜日に大谷翔平選手から送られたグローブをお披露目して以来、各学年でさっそくグローブを使って遊んでいます。今日は、1年生が体育の時間になわとびと平行してキャッチボールを楽しんでいました。

<今日の献立>~カレーの日献立~

麦ごはん 豆カレー フルーツヨーグルトあえ です。おいしくいただきました興奮・ヤッター!

ゴール型ゲーム

 3年生の体育は「ゴール型ゲーム」の学習です。「ゴール型ゲーム」の学習といえば、「サッカー」を取り入れることが多いですが、子どもたちの投げる力を伸ばしていきたいことから、「ハンドボール」を行っています。
 今日は、先生から簡単なルールの説明の後、2対2に分かれてのシュートゲームを行いました。最初は、ボールを持ったらすぐにシュートすることに意識が向きがちでしたが、後半になるとフェイントをかけたり、パスを回したりと、少しずつ上手にできるようになってきました。みんな楽しそうに笑顔でゲームに熱中していました。

<今日の献立>

コッペパン いちごジャム クラムチャウダー ミートオムレツ 海藻サラダ です。ごちそうさまでした笑う

善意がこめられた義援金

 16日(火)から本日までの3日間、「能登半島沖地震」で被害にあわれた方々を支援するための募金活動を行いました。JRC委員会が、朝各教室を周り、募金を呼びかけたところ、3日間で57,165円集まりました。この善意がつまったお金は、日本赤十字社を通して被災地に届けられます。荒井小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

<今日の献立>~だいすきふくしまの日・いかにんじんを食べよう~

ご飯 凍み豆腐のみそ汁 きんぴら肉団子 いかにんじん です。ごちそうさまでした興奮・ヤッター!

グローブお披露目!大谷選手ありがとう!

 本日、あらいっ子タイムで、大谷選手から送られたグローブを全校生にお披露目しました。代表の6年生に贈呈した後、何人かでキャッチボールを行いました。
「思ったより軽い」など、実際に持った子どもたちからの感想でした。これから学級ごとに回して、グローブによく触れてもらいます。その後、みんなで楽しく遊べるようにしたいと思います。

<今日の献立>

中華めん キムチラーメンかけ汁 バンバンジーサラダ はるか です。おいしくいただきました。喜ぶ・デレ

こけし絵付け体験

森林環境学習の最後として、4年生が土湯こけしの「絵付け」に挑戦。

今回は、福島県の森林環境税を活用しての学習です。

講師の先生の話をよく聞いて、自分だけのこけしを作ることができました。みんな個性があって上手な出来栄えでした。

<今日の献立>~適しおの日・和食の日~

ご飯 減塩トマト豚汁 さばの塩焼き 切り干し大根の炒め煮 です。ごちそうさまでしたお辞儀

雪だー!

 今年初めての本格的な雪。校庭も雪が積もりました。
さっそく1年生は雪合戦。寒さに負けずとっても楽しそうでした。

子どもは風の子元気な子雪

大谷選手からグローブが届きました!

 本日、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手からグローブが届きました。
来週、集会で子どもたちにお披露目します。
その後はできるだけ使用できるようにしていきたいと思っています。これを機に、ますます運動に親しむ子どもになってほしいですね。
大谷選手、ありがとう!

 

作文発表

 3学期が始まって4日目。給食時の放送で、6年生2名が代表で「冬休みの思い出と3学期のめあて」の作文発表を行いました。小学校生活最後の3学期を、小学校のまとめと中学校進学にむけて一日一日を大切に過ごしていきたいと話していました。さすがは6年生。二人ともはっきりとした口調で、堂々と発表していました。

<今日の献立> 

切れ目入りコッペパン 白菜と肉団子のスープ フランクフルト ケチャップ&マスタード ブロッコリーサラダ 

です。ごちそうさまでしたにっこり

発育測定

 昨日、今日の2日間、発育測定が行われました。
 みんなどれくらい大きくなったかな?

<今日の献立>~中学3年生科学「自然の中の生物」と関連した献立

ご飯 生揚げのみそ煮 納豆 白菜のキムチあえ りんご です。おいしくいただきました。お辞儀

生態系において、有機物を無機物に分解する生物を「分解者」とよびます。分解者の中には人間にとってよいはたらきをするものも多くいます。例えば、みそを作る麹菌や、キムチを作る乳酸菌などのほか、きのこ類も菌類です。

~こんだてアラカルトより~

集中!

3学期スタート2日目。
 どの学年も、学習に集中して取り組んでいます。

1年 3学期のめあてを決めています。

2年 計算問題に取り組んでいます。

3年 俳句の学習です

4年 冬の植物の様子の観察です。

5年 百分率の学習です。

6年 河合翠明の詩を読んでの意見交換です。

かがやき学級 それぞれの課題に取り組んでいます。

なごみ学級 生活単元の学習です。

 

 

 

頼もしい!