中野小学校日誌

Blog

2学期最後の校外学習(こむこむ館・いちい飯坂店)

 本日、3・4年生が校外学習で、こむこむ館といちい飯坂店を見学してきました。こむこむ館では、理科の学習でプラネタリウムを見学し、いちい飯坂店では、スーパーマーケットで働く人の様子や販売の工夫について学習をしてきました。買い物体験もさせていただき、2学期最後の充実した活動となりました。

<こむこむ館>

<いちい飯坂店>

書きぞめ(3・4年生)

 3・4年生が、書写の時間に書きぞめの練習をしました。半紙に練習した後、清書に取り組みました。ハートサポートの横山先生からもご指導をいただきました。大きくバランスをとって書くことは難しいようでしたが、筆の運びに気をつけながら上手に書くことができました。冬休みにさらに練習して作品を仕上げましょう。

「ふくよみの日」イベント 全員集合!

 今日は、学校司書の小泉さんが来校され、日付を早めて「ふくよみの日」が行われました。まずは、昼の放送で、「ほしのよる イエスさまのおたんじょう」の読み聞かせがありました。また、昼休みには、ALTのベネ先生と大型絵本の読み聞かせを、日本語と英語とで行ってくださいました。その後、クイズのカードが渡され、それぞれ本を探しながら答えを見つけていました。図書室には全校生が集合し楽しい時間になりました。冬休みも読書の時間を大切にしてくださいね。

What do you want ?(ALT来校日)

 3・4年生の外国語活動の時間は、クリスマスに向けて、ALTのベネ先生と「What do  you  want?」の学習をしました。3・4年生は、サンタの帽子をかぶったベネ先生の質問に、笑顔で自分の欲しいものを答えていました。クリスマスには、サンタさんが届けてくれるといいですね。

 

 

オルゴール教室

 本日、5・6年生が、校歌をプログラミングしたオルゴールを作製しました。作り方は、講師の岡野さんに教えていただきました。細かな作業に苦労していましたが、だんだん慣れてくると、自分で手際よく組み立てることができるようになりました。校歌のメロディが流れたときは、歓声を上げて喜んでいました。箱の表面は各自絵を描いて仕上げていきます