blog

blog

パステル画教室が行われる!

2月18日(木)に4年生が「笑顔の種」と題してパステル画教室を実施しました。コロナ禍でなかなか思うように生活できない中で、希望の笑顔あふれるにこにこマークを描き、たくさんの笑顔の種を蒔くことができました。出来上がったパステル画は1階中廊下アートギャラリーに展示してあります。

第2学期終業式が行われる!

 12月22日(火)3校時に放送で第2学期終業式が行われました。福島市新型コロナ緊急警報が発令されたことを受け、子供たちの安全を確保するために1日早めて行われました。放送では校長先生のお話があり、全校生の代表で2年生2名が2学期の反省と冬休みのめあてと題して作文の発表がありました。荒井小学校の子供たち一人一人が自分のめあてをもち、一生懸命がんがることができた第2学期でした。いつも温かく子供たちを見守り育てていただいております保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会が行われる!

 10月24日(土)令和2年度学習発表会が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対応により見学者の人数を制限し、消毒の徹底を図りながら実施しました。また、最後に校庭で鼓笛行進を行いました。

親子クリーン活動が実施される!

9月4日(土)の土曜授業日に親子クリーン活動が実施されました。児童は校庭の除草作業を行い、保護者の方には校舎内の窓やトイレの清掃と校庭の除草をお手伝いいただきました。校舎内外がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

オリ・パラ陸上教室がおこなわれました!

本校は今年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業の推進校になり、9月7日(月)に佐藤真有さん(北京オリンピック4×400mR代表選手)をお招きして陸上教室が実施されました。「オリンピアンから学ぼう」と題してあきらめない心の大切さをお話してくださり、実技指導では短距離走のフォームを分かりやすく教えてくださいました。

ベルマーク収集作業!

 6月26日(金)今年度第1回目のベルマーク収集が行われました。JRC委員会活動の一つとして朝の時間を使って収集作業をしました。収集したベルマークはPTA厚生委員会でさらに細かな作業を進めることになります。保護者の皆様のご協力に感謝いたしますとともに、貯まった点数を使って子供たちの学ぶ環境を充実させていきたいと思います。

消毒作業ありがとうございます!

 6月24日(水)より保護者ボランティアによる学校の消毒作業がスタートしました。お忙しい中ご協力いただく保護者の皆様に感謝いたしますとともに、子供たちがいつも安心して過ごすことのできる学校環境をつくっていきたいと考えています。ボランティアの方につきましては随時募集しておりますので、よろしくお願いいたします。

お話会が行われる!

 西地区読み聞かせサークルのたんぽぽんの会さんが1・2年生を対象に本の読み聞かせを行いました。ペープサートや紙芝居を用いて読み聞かせを行ってくださり、子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。梅雨の時期本に親しむ時間ができたらいいですね。

6年生が花育の授業!

 6月23日(火)6年生が花育の授業を行いました。花をいける活動を通して日本の伝統文化を知り、花を通して命の大切さを理解しました。世界に一つだけの自分がいけた花の作品、とてもすばらしいです。

お米調査隊発進!

 例年5月に実施していた田植えですが、学校が再開し5年生全員がそろった6月2日に加藤さんにお世話になり実施しました。子供たちは田んぼの中で泥まみれになりながら丁寧に苗を植えていました。これから秋まで田んぼの様子を確認しながらお世話していきます。秋に収穫できる日が今から楽しみです。加藤さんありがとうございます。

学校が全員そろって再開しました!

 6月1日(月)より全員がそろっての登校が始まりました。3密(密集・密接・密閉)に注意した新しい学校生活様式ですが、自分自身の安全と友達の安全を考えた行動を理解し、授業や給食を実施することができました。

学校探検しました!

5月29日(水)1年生が学校探検をしました。担任の先生の話をよく聞き、新型コロナウイルス感染対策として前の人との間隔をとりながら、上手に探検することができました。

学校が再開しました。

緊急事態宣言の解除を受け、5月25日(月)より学校が再開しました。今週は分散登校を行い、6月1日より全校生がそろって登校いたします。3密に細心の注意を払いながら子供たちが元気に学校生活が送れるよう対応して参ります。

ひまわりの花を咲かせましょう!

5月19日にあづまの里「荒井」づくり地域協議会会長の阿部保昭様、宍戸一照様が来校し「ヒマワリのたねをまき荒井地区でさかせませんか」プロジェクトとして、子供たちにひまわりの種を配付しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、人が集まっての活動はできませんが、ぜひご家庭で種をまいていただき、荒井地区を花いっぱいにしていきたいですね。

令和2年度入学式が行われる!

4月6日(月)10時より本校体育館で令和2年度入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため来賓及び在校生は式に参加できませんでしたが、新入生28名全員担任の呼名に元気のよい返事をしてくれ、入学が許可されました。元気いっぱいの新1年生、がんばってくださいね。

第2学期終業式

 第2学期終業式が12月23日(月)に行われました。第2学期は85日、ほとんど休むことなくみんなが元気に登校できたこと、各学年の成長を校長先生が称えました。2学期がんばったことと冬休みのめあてを2年生の代表児童2名が発表しました。みんな有意義な冬休みとなるよう祈っています。

 

読み聞かせ会が行われる!

 12月2日(月)に「たんぽぽの会」による読み聞かせが行われました。「たんぽぽの会」は西地区にある読み聞かせのサークルで毎年学校に来校し、子どもたちの前で読み聞かせを行ってくれます。楽しいお話に子どもたちはどんどん引き込まれていきました。「たんぽぽの会」のみなさんありがとうございます。

新しくなった荒井小1階通路へ!

 耐震工事により通ることができなかった1階通路が11月中旬より通れるようになりました。この1階通路に現在西信中学校生徒の技術家庭科や美術科の作品が掲示されています。また、11月12日に行われたモンゴルの子どもたちとの交流でいただきました絵も飾ってあります。どうぞご覧になってください。