4年生の図工では、段ボールを使って自分が入るくらいのお家を作ったり、いろいろなお店を作ったりしました。自分の作品とお友達の作品とつなげたら、作りたい作品のイメージや創作意欲がさらにわいてきました。
6年生の理科では、プログラミング教育としてスクラッチを使い
自分で好きなプログラムを組みました。
今日の昼休みは、あたたかな日差しが校庭に降り注いでいました。
子どもたちは、思い思いに校庭で元気に遊んでいました。
2年生の学級活動の時間では、「おへそのやくめ」について勉強していました。
おへそのやくめについて担任の先生と養護の先生と一緒に、おなかの中にいる赤ちゃんの様子を学習したり、赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこさせてもらい、生まれたときの様子を感じたりしました。
最後に、お家の方からサプライズで子どもたちが生まれたときの様子や気持ちを書いて頂いたお手紙をみんなで読みました。家族が自分の誕生をとても心待ちにしていて、深い愛情を注いでくれていることを感じることができました。
今日は節分です。
一年生の教室からは、自分の中にある退治したい鬼をやっつけていました。
「すききらいおに」
「うろうろおに」
「おこりやすいおに」…
鬼にぶつける豆は、新聞紙やお花紙を丸めて作っていました。
今日は久しぶりの二小タイムがありました。
体育館では、6年生がドッジボールをして盛り上がっていました。
声掛けも、いいプレーがあったら
「ナイス~」
「今のいいボールだね」
とお互いを励ます声掛けが自然に出ていて、仲の良さが伝わりました。
昼休みの校庭では、4年生が長縄の八の字飛びを楽しそうにしていました。
行間休み時間に、元気委員会の子どもたちが各学級に出向き、体操をしました。
ジャンプをしたり座ったままの足上げをしたりと、短い時間でも体を動かした後は身も心もスッキリしていた様子でした。
今日から、3学期がスタートしました。
子どもたちから、「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」と
元気にあいさつする声が響きました。
2校時にはオンラインで3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、49日ある3学期を、一日一日を大切に、今日やらなければならないことは
後回しにしないで頑張りましょう、というお話がありました。
全校生が体育館に集まり第2学期終業式が行われました。
校長先生のお話を聞く態度も最後まで上手でした。
2学期の振り返り
生徒指導の先生からも冬休みの過ごし方について、お話がありました。
最後に図工作品の表彰がありました。
昼休みの図書室では、冬休みの本の貸し出しをしていました。
1人2冊まで借りることができて、手作りのしおりがプレゼントキャンペーン中でした。
図書室はいつも季節ごとの飾りつけがされていて、今はクリスマスのキラキラとした
きれいな飾りつけがされていました。
2時間目と3時間目の業間の休み時間に、全校生でなわとび練習をしました。
上学年が長縄を回してあげて、8の字飛びをしていました。
昼休みに、新体制での鼓笛のパート練習がありました。
6年生が教えてくれる期間は限られているので、4年生・5年生も真剣です。
4・5年生は毎日のように自主練習もしています。
11月27日の土曜授業の日に、6年生は調理実習をしました。
班で協力して手際よく進めていました。
宿泊学習最終日の午前中の活動は、スコアオリエンテーリングです。
天候にも恵まれ、みんなで所内に設置されているスコアカードを一生懸命探しまわりました。
無事終了し、宿舎にてお昼を食べました。
夜の活動はキャンドルファイヤーでした。踊ったり、歌ったりと楽しい夜となりました。
その後、班長会議をしてミーティングです。
最終日の活動について、先生のお話をしっかり聞いていますね。
午後の部は磐梯青少年交流の家の所長先生の講話「震災に学ぶ」です。
所長先生は以前福島第二小学校で校長先生だった福士寛樹先生です。
講話のあと流紋焼き(手びねり)体験をしました。
どんな作品をつくっているのでしょうね。みんな真剣に作品づくりに取り組んでいます。
天鏡台ウォークラリーから無事戻ってきました。ほっと一息のランチです。
午前中は、天鏡台ウォークラリーでした。お天気もまずまずで、自然を満喫しています。
カワセミ水族館では、生き物を見学することができました。
夕食のひとこま。ソーシャルディスタンスでの夕食です。
雨の中ですが、五色沼を散策しました。
紅葉がとてもきれいです。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp