家庭科室から香ばしいかおりがただよってきました
調理のジュウジュウと、6年二小っ子たちの連係プレーの声でにぎやかです。
いい感じだね。味付けに塩コショウしましょう
ていねいな材料の刻みで、おいしそうにできているね。
でたぁ~、プライパン振りダイナミックです
味見してみるよ最高の出来
かしこい作っている間に片づけてる
いただきますおいしいかお、いただきました
「食は目で味わう」などと通ぶって言ってみました で、二小の今日の給食は・・・
食べかけでしつれいします
おかずのメインはデミグラスハンバーグです。色とりどりのトレイのどこから食べようか迷います。ハンバーグの濃い赤にカラフルサラダほわほわ溶き卵の黄、ニンジンのオレンジや菜っ葉の緑が浮かぶスープ
でも、はじめは純白のごはんかいっただきまーす
4年二小っ子たちの作品が廊下に勢ぞろい。
ははーん、この間木をたくさん運んでいたっけ。これを作ったんだね。
木の枝や木の実、木の葉を組み合わせて、テントハウスを作ったね。秋らしさもでて
木に違う素材を組み合わせて楽しいタワーを作ったね。ネットはクモの巣だぁ
ひもに木をつるすアイディアが恐れ入った
乗り物が今にも動き出しそうです
お気に入りのキャラクターのおうちです
長ーく伸びた枝の先に・・・
ツリーハウスか発想は無限ですね
6年生は、総合的な学習の時間で自分たちの身近な福島市の歴史や文化について調べています。
校外学習で福島県庁内の史跡や周辺の寺院等を見学しに行きました(11/22)。
学習ボランティアの紺野先生に説明をいただきながらの見学です。
社会科で学習している自由民権運動。その時に活躍した河野広中の像の前にて。 板倉神社の説明。みんな真剣に話を聞いています。 到岸寺にて。大仏城の由来となった大仏。こんな大きな大仏があったのですね。
二小の中庭に鎮座(ちんざ)する二宮金次郎さん。いったいどんな人だったのかな?
3年二小っ子たちが、道徳科でなぞをときあかす
二宮金次郎は幼いころから働き者だったらしい。
こんなエピソードがある。村人が大変な工事をしていた時、金次郎少年もその仕事を手伝おうとしたが、子どもには手に負えない仕事だった。
金次郎少年は村人たちに休めと言われてしまった。
そこで、金次郎少年は考える。だったらぼくは、アレをしよう
金次郎は村人たちにわらじを作ることを思いつき、みんなから感謝されたそうな
児童会集会活動です。
たて割り班で何をするのかな
じゃんけんマンスタンバイOK
企画委員会の入念な打ち合わせ
それでは、学校オリエンテーリングをやります廊下は走らないこと
では、スタートです
こうちょうせんせー、たんじょう日を教えてください
ほうら、そこにクイズがあるでしょ
折り紙がどこかにかくれているってさ
(^O^)/じゃんけんマンとジャンケンしましょ。勝った人にはシールをあげる
それでは、結果を発表します
私たちの班は、どうだったのよ
6年二小っ子の音楽授業に、髙倉先生(筑波大附属小学校)をお迎えしました
うわ~、今日の音楽、いったいどんな勉強なの
福島の先生方もたくさん集まられて・・・緊張するのか?二小っ子?
いいえいいえ、先生の楽しい授業に引き込まれて、この表情です
この曲はどこの国の音楽だと思う? 日本でしょ。中国っぽいかな。モンゴルだよ。アジアであることは確かだな。
指揮をして聴いてみようよ。あれれ、はじめの部分は不規則で指揮できないよ~
この曲は「春の海」。日本の曲です。お琴で演奏してみない
音楽名人の先生の授業はあっという間に終わってしまった けれど、二小っ子の心には、ずっと残る体験でした
6年二小っ子が、福島市の歴史の学習をしています。本日は、学習ボランティアの紺野様に、スライドを用いながら、詳しく説明していただきました。たくさんの写真など、豊富な資料を見せてもらい、大変、分かりやすかったという感想が聞かれました。次回は、校外学習をする予定です。
虫めがねで光を集めてみました。実験、大成功です。
図書の貸出システムの変更に伴う作業のために、閉館していた本校の図書館ですが、本日、再開しました。図書委員会の児童によるオープン式典が行われました。
オープン記念として、一人二冊借りることができるとあって、たくさんの児童が訪れ、早速図書を借りていました。この日のために、多くの保護者の皆様にボランティアとしてラベル貼り等の作業に携わっていただきました。誠にありがとうございました。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp