本の読み聞かせ
2016年5月24日 14時59分毎月2回、図書ボランティアのみなさんが来校され、下学年を対象に本の読み聞かせを行っています。
子どもたちは真剣に聞いていますね。
子どもの頃に物語のおもしろさを感じることは、とても大切なことです。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
毎月2回、図書ボランティアのみなさんが来校され、下学年を対象に本の読み聞かせを行っています。
子どもたちは真剣に聞いていますね。
子どもの頃に物語のおもしろさを感じることは、とても大切なことです。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
下学年リレー(女子)
下学年リレー(男子)
5・6年による「鼓笛大行進」
2年80メートル走
おおとり幼稚園児と6年生による「がんばれ かわいい ペンギンさん」
頭にのせたお手玉を落とさないように運びます。
3・4年による団体競技「台風の目」
お父さん、お母さんによる学年対抗玉入れ。3学年が優勝しました。
1年チャンスレース「きょうのべんきょう・なあに?」
校長先生がだす時間割の学習用具を持ってゴールします。
音楽はタンバリン。体育はリング。生活科は学習バックです。
5・6年による「決戦!!飯坂の戦い」
我こそは~ 紅組の総大将なり~
我こそは~ 白組の総大将なり~
次は競技の様子です。
プログラム1番はラジオ体操 会場にお父さん、お母さんもごいっしょに!
2年チャンスレース「休み時間は何をする?」ボールを持った人がいますね。
1年70メートル走。今年初めての運動会にわくわく・ドキドキ
5年チャンスレース「オリンピック予選会」 バドミントン、サッカーなどの競技があるようです。
入賞者は校長先生に報告します。おめでとう!
大勢のおうちの方が応援に来てくださいました。
応援団も力が入ります。フレー、フレー紅組!フレー、フレー白組!
来賓・敬老の方々による「ゆっくり急いで」 お宝をゲットしてゴールを目指します。
来年度入学児による宝ひろいです。宝ものは忘れずにとってね。
晴れ渡った青空の下、飯坂小学校・おおとり幼稚園大運動会が行われました。
今年度は「あきらめず 勝利をめざせ 最後まで」のスローガンを掲げて、紅組も白組もがんばりました。
まずは開会式の様子です。
元気よく入場行進
1年代表児童による開会のことば
校長あいさつ
PTA会長あいさつ
昨年度優勝の紅組による優勝杯返還
6年児童による選手宣誓
そして、紅組・白組応援合戦