福島市立渡利幼稚園
幼稚園ブログ
保育参観
保育参観を行いました。
あいにくの雨で、屋内での活動のみとなりましたが、好きな遊びの時間の活動を参観してもらいました。
また、参観後は、PTA教養講座を開催し、子育てをテーマにした講演を聞きました。
サツマイモを植えたよ
サツマイモの苗をみんなで植えました。
こうやって植えようね
1本、1本、ていねいに植えよう
大きく育ってね
ジャガイモも育てています
サッカー教室
今年度、初めてのサッカー教室が行われました。
サッカーボールを使った運動、サッカーのミニゲームなどをして、楽しく運動しました。
第2回目も行う予定です。
ALTとの交流
ALT(英語指導助手)が来園し、子どもたちと交流をしました。
出身地のカナダの話をしてくれたり英語と日本語を交えて絵本の読み聞かせをしてくれたりしました。
また、一緒に遊んで楽しく過ごしました。
誕生会(4・5月生まれ)
4・5月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。
今年度、初めての誕生会です。
誕生日を迎えた子どもたちは、インタビューを受けたり、手作りのプレゼントをもらったりして、とてもうれしそうでした。
また、みんなでゲームもして楽しくお祝いしました。
親子遠足
県立図書館へ親子遠足に出かけました。
親子で読み聞かせを聞いたり、絵本を読んだりして楽しく過ごすことができました。
河川敷に園外保育
年長ほし組が阿武隈川の河川敷へ園外保育に出かけました。
子どもたちは、虫捕り網を持って、思いっきり走りまわっていました。
こどもの日のつどい(こいのぼりパーティー)
こどもの日のつどいを行いました。
一人一人が作ったこいのぼりを飾り、こいのぼりパーティーで楽しく過ごしました。
手作りのこいのぼりを飾りました
こどもの日のお話をききました
みんなで楽しくダンスをしました
かしわ餅をいただきました
手作りこいのぼり
もうすぐこどもの日。
こいのぼりを作りました。
初めての保育参観
4月21日、今年度初めての保育参観でした。
子どもたちはとても張り切っていました。
また、親子で一緒のゲームや運動もあり、とても楽しそうに活動していました。
花見山へ園外保育
年長ほし組が、花見山へ園外保育へ出かけました。
天気がよく、暑いくらいの天候でしたが、子どもたちは、頑張って歩きました。
花見山には、菜の花などきれいな花がたくさん咲いていました。
ジャガイモを植えたよ
年長ほし組の子どもたちが、ジャガイモを植えました。
子どもたちからは、カレーにして食べたいという言葉が多く聞かれ、そのためにきちんとお世話すると張りきっていました。
1学期がスタート
始業式、入園式を行いました。
渡利幼稚園令和5年度1学期がスタートしました。
お店やさんへどうぞ
年長ほし組の子どもたちが、お別れ会をしてくれた年少もも組の子どもたちにお礼をしたいと、お店やさんを開き、もも組の子どもたちを招待しました。
紙芝居やさん、アクセサリーやさん、洋服やさん、そして、ボーリング場をつくりました。
もも組の子どもたちは、とても楽しそうにお店やさんめぐりをしていました。
ありがとうの気持ちを込めて
修了式まで残り1週間となりました。
年少もも組の子どもたちが、年長ほし組の子どもたちへありがとうの気持をこめて、お別れ会を開きました。
劇の発表をしたり、歌を歌ったり、一緒にゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。
また、自分たちで飾り付けをした写真たてをプレゼントしました。
ひなまつり誕生会
誕生会で、3月生まれの園児をみんなでお祝いしました。
手作りのプレゼントしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。
また、ひなまつりのお祝いもしました。一人一人が作ったひな人形を飾り、歌を歌ってお祝いしました。
体験入学
年長ほし組の子どもたちが、渡利小学校へ体験入学に行ってきました。
1年生の各学級で「できるようになったよはっぴょうかい」をみせていただきました。
なわとび、ダンス、けん玉、けんばんハーモニカ演奏、漢字・計算などいろいろな発表がありました。
子どもたちも、驚いていました。
誕生会(1・2月生まれ)
1・2月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。
ケーキやプレゼントでお祝いしました。
みんなで、フルーツバスケットをして楽しく遊びました。
生活発表会
生活発表会を行いました。
この日のために、一生懸命練習してきました。
年少もも組 リズム「ジャンボリーミッキー」
年少もも組 合奏「ガボット」
年少もも組 劇「おおかみと7ひきのこやぎ」
年長ほし組 リズム「よさこい舞ふぶき」
年長ほし組 メロディベル「ドレミのうた」「きらきらぼし」
年長ほし組 「チャレンジ発表」
年長ほし組 劇「くれよんのくれくん」
元気に 豆まき
一足早く、節分豆まき集会を行いました。
自分で作った、おもいおもいの鬼のお面をかぶり、元気に豆まきをしました。
また、自分の追い出したい鬼も発表しました。「いやだいやだおに」「けんかおに」「なきむしおに」などたくさん出されました。
〒960-8141
福島市渡利字沖町128
TEL/FAX 024-522-2387
watari-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp