二中生がやってきました。「おはようございます!」
二小っ子たちにあいさつ運動を行っています
いつもの朝と違う感じに驚いていた二小っ子たちもいたようですが、
二小っ子たちを元気にしてくれました。
中学生にパワーをもらい、企画委員会も元気にあいさつ運動をしています
山のポルカがきこえます
友だちがかなでるけんばんハーモニカをかこんで、手びょうしと歌でアンサンブル
もっと、こうしたら・・・よいえんそうをめざして、意見がでました。
アドバイスもやさしく。
先生にもそうだんしてみよっと
みんなで合わせる音と心。もっとクラスのなかまが好きになりました
今年の長いきょりを走ろう会、とりを務めますのは、5年二小っ子たちです
女子の部のスタートです
さすが5年二小っ子たちです。ペース配分も考えた走りです
ライバルについていこう
自分の目標を達成を目指し、遠くを見つめて走ります
さあ、女子の頑張りを目の当たりにした男子は、どんな走りを見せるのか
男子の部、スタートです
力強い走りです。さすが、5年二小っ子たち
1年二小っ子にとって、初めての長いきょりを走ろう会。いよいよスタートです
これまで、きめられたきょりをはやく走ることばかりでしたが、今回は、ぎゃくです。うまく走れるでしょうか?
おつかれさま。◇周〇ゾーンだったよ。
やった~。いままでのさいこうで~す
せんせいにきろくをほうこくしよっと
今日は1・3・5年生の長いきょりを走ろう会です。最初は3年二小っ子たちからです
スタートの瞬間、きんちょうが最高に
でも、走ればもう本気。きんちょうなんて、ふっとんだ
スタートはスピードをおさえて、しだいにペースをあげる3年二小っ子たち
ぬきつぬかれつ、いつも以上のペースだ
がんばれー がんばれー
応援の声が校庭にひびいています
中央地区文化祭を見にきています
コロナ禍でできなかった食べ物のコーナーも4年ぶりに復活したそう。
3階の小学校の作品展示コーナーには、子ども連れのお客さんが次々と訪れていました。
ありました、ありました、二小コーナー。
各学年から選ばれた作品とあって、力作ぞろいです
とってもすばらしい作品ばかりですね
今度は、さきほど見事なステージでの発表を見せてくれたばかりの、4年二小っ子のスタートです
保護者の皆様の応援もたくさんいただき、自己ベストを目指します。
マラソンは自分とのたたかい。
楽な1歩なんてありません。
でも、仲間と走っている。そして、応援の声が背中を押してくれる。だから、走りきれました
今日は4年二小っ子のステージです。わくわくですねぇ
福島のお祭りを紹介します これは、ちょうちんまつりね。
木幡の旗まつり
須賀川のたいまつあかしは、死者を大事に思うそう・・・
まってました 福島のわらじ祭り
パワフルな4年二小っ子の、元気なお祭りステージでした
走ろう会も、6年二小っ子にとっては最後です。
悔いのない走りをします
スタート前の緊張感は、走り出したらふっとんだ
男子も続くぞ
これが、ぼくのベストの走り。おみごと
今年も、この日がやってきた~。あー、ドキドキする
まずは、2年二小っ子たちのスタート
はしるはしる
ライバルは、「自分」
本気の姿を見せてくれました
今日は、歩いて古関裕而記念館と福島市音楽堂に見学に行きました。
30分歩いたので、着くころには疲れている子どもたちも・・・。
2つの班に分かれてそれぞれの施設を見学しました。
見学が始まると・・・
熱心にメモをする子どもたちの姿!
福島市音楽堂で元気に校歌を歌う姿!
展示してあるものをよく見る姿!
パイプオルガンの演奏を聴くこともできました!
意欲的に活動する姿が見られました
最後に全員で記念撮影!
楽しい見学学習となりました。
帰り道は、みんなくたくた。おつかれの様子でした。
明日は・・・
はばたきフェスティバルと長い距離を走ろう会があります!
また、明日もみんなでがんばりましょう!
中庭から、二小っ子たちのにぎやかな声が聞こえてきました
今日からリニューアルオープンということで、ぞくぞくと集まっています。
コンクリートのところは上ばきでOKということで、気軽に行けます
ベンチに座って、絵をかく二小っ子たちがいました。
けんばんハーモニカを思いきり吹いてもいいところです
学校の中にお気に入りの場所がふえたような・・・
中庭がにぎやかで、天国のフーちゃんもよろこんでくれていることでしょう
夏の間、木陰を作ってくれていた木々の葉も、枯葉となり地面に落ちています。
そこで、6年二小っ子たちが、ボランティア出動です
学校の周りの落ち葉も集めましょう。
落ち葉は、いい肥料になるってさ。いっぱい集めましょ
落ちていた枝も集めたよ
4年二小っ子のハロウィンパーティーは、べっこうあめを作って食べるよオーッ!!
さあさあ、あめを作ろうよ。おさとうを水でといて、湯せんするんだ
ほうら、いい色になってきたぞ。これがべっ甲色。
イエーイ、私たちのべっ甲あめの完成です
きれいでしょ
トリックオアトリート
ハロウィン大好き
「大造じいさんとガン」を、ドキドキしながら読んでいます。
今日のテーマは、第3の作戦「おとり作戦」で大造じいさんは勝ったのか、負けたのか?
私の考えはもう決めてきた みんなは、どう思ったのだろう?
ほほう、おもしろい。ぼくとはちがう読みだな~
どうしてそう考えたの?みんなの考えの根拠が聞きたい
「~おれは、ひきょうなやり方でやっつけたかあないぞ。~」この部分から、勝ったと思います。いいや、私はここから負けたと思いました。
同じ物語を読んでいても、受け取り方はいろいろなんだなあ
2つの写真でちがっているところはどこでしょう?
2枚とも二小の中庭を撮った写真です。どうです、わかりましたか?
上の写真には、鉄さくがありますが、下にはありませんね。ほかにも、土管が撤去されていたり、物置が無くなっているのにもお気づきですか?
上の写真は以前の中庭で、下の中庭は今日の様子です。かつては「白鳥さんのいた中庭」ですが、これからは「二小っ子が集う中庭」に変えようと思います。コンクリートの部分はきれいにしたので、上ばきで。ベンチもよい場所に移動しました。
これから二小っ子たちが、この中庭でどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです
カメラマンさんが、ベストショットをねらっています。
家庭科のトートバック制作の授業風景ですね
ミシンに向かって真剣な顔の6年二小っ子をねらっています
先生をはさんでいっしょに作業する様子、ベストショットいただき
友だちと協力している様子、いいね~。これもいただき
こんな時、どう話す?
あっ、教室に忘れてきた
たのむ相手によって、ちょっとずつ言い方は変わる。
いつもの先生になら、こうかな
今の言い方は、3点・3点・3点・2点。もうちょっと、くわしく言ってほしかったです。
みんなに気持ちよく引き受けてもらえるよう、しっかりと伝えます
教室の中でかけ算はないかな?
ここにありますよ。
これも、かけ算じゃん
これだって
それで、こんなかけ算ができます
1れつに10こで、それが2つで・・・
ぼくは、木工用ボンドを見つけました。1れつに5こで、それが4れつだから、5×4。どうかな
おはようございます。落ち葉をカサコソ
今朝は寒いね。9度ですって。
秋は何をするにも、よい季節です
あー、ほんと、いやになっちゃう
まちがえて縫っちゃったんです 糸を外すのがひと苦労です
ミシンって便利ですね。人の手じゃ、こんなに早く縫えないもの。
でも、なかなか思い通りに動いてくれないんだな、これが
みんなで協力してなんとかがんばります
ここまでできましたよ。いいね~
はやく、このエプロンを着て料理してみたいな
今日のステージ。輝いていた二小っ子の姿をご覧あれ
開幕前、放送係の緊張感
1年生の開幕の言葉から、スタート
5年二小っ子たちの組体操、キマッタ
1年二小っ子がくじらぐもにのってだいぼうけん
3年二小っ子たちは、3年とうげでころぶ、ころぶ
2年二小っ子たちの、世界の音楽からのジャンボリーミッキー
6年二小っ子は、役者顔負けの名演技で、魅せました
はばたきフェスティバル パート1の大成功 後日、4年二小っ子たちのステージ、パート2を行います。
本日はありがとうございました
水着でかくれる場所は、「じぶんだけのたいせつなところ」です。
「じぶんだけのたいせつなところ」はさわられたくない!
さわられたら、ゆうきをだして「イヤだ」といおう。
ほかの人にも「じぶんだけたいせつなところ」があります。だから、じろじろ見たり、さわったりしないように。
今度、このことについてみんなにききとり調査があります。いやな気持ちをしていないか教えてください
お昼の放送室です。
放送委員会の担当者が、昼の放送中です。
今日は「クイズの日」。「けが人の中にかくれていた、海の生き物はなあに?」
これはどうだ!「9の数字がきらいという動物はなあに?」
答えを聞いてちょっぴりクスリとした、今日の昼の放送です
5年二小っ子たちのステージは特別です。セリフや歌はありません。
でも、感動があります
全身の動と静で表現します。
友だちとの息の合った姿を見せます。
そして、本気でやっている私たちの真剣さを見てください
土曜日の本番に向けて、さらに磨きをかけます
3年とうげでころぶでないぞ~ 3年しか生きられないって
それは一大事
このピンチを、3年二小っ子たちは、知恵と力を合わせて乗り越えます
「3年とうげ」どうぞお楽しみに
ひらがなは、幼いころから読めた文字。でも、毛筆で書くのは・・・
む、む、むずかしい
やわらかく、まあるい形にしたいな。
流れるような線にしたいな。
始筆も漢字とはちがうんだ。気を付けて書こう
うまく書けましたを、からだで表現してみました
快晴の秋空のもと、校庭せましと走り、
元気に体をきたえています
逆上がりはできるようになりたい鉄棒技です
エイッ
いけるか
きまったカッコイイ
こんな技もとびだした
1年生、初めてのはばたきフェスティバルに向けて、練習がんばっています。これから、どんな発表になるでしょうか?
4年生の練習風景です。祭りについてたくさん勉強しました。本番に向けて、どう表現していくか、思考中です。当日をお楽しみに。
6年生が劇の流れを確認しています。あと10日、本番に向けて6年生が心を一つにして練習をがんばります。
2年二小っ子たちが体育館ステージに集まっています。
ただいまはばたきFに向けて打合せ中です。
演目は「わくわく音楽せかいりょこう」。と、聞いただけでワクワクしますね
音楽をセリフでつないでいくようです。
体育館に二小っ子の声が響き渡って、秋が来たなと感じました
はっけんメモには、どんなことをかくといい?
目で見て、耳で聞いて、手でさわって、においをかいで、かたちや大きさをかくといいんだね。
においは・・・オレンジみたいあきのにおいがする
音は・・・しないか。
マリーゴールドはオレンジ色の花で、においはみつのかおりがしました・・・・
さあ、はっけんメモにかいてみようよ
まってましたー、おべんとうのじかん
おいしくいただきます♪
3つのサイクリングを楽しんでいます
もう楽しくて、たまらなーい
今度はアート体験です!
自然の材料で描くんだよ
さあ、なにを描こうか
2年二小っ子は地球のことを学んでいます。
海のヒミツダネ!
たつまき、発生
これで、おめめができた!
6年二小っ子たちが、市陸上大会へ出場しました。
あいにくの雨の中、スタート。開会式は室内走路で行っています。
でも、競技となれば、雨もなんのその
一生懸命な走りが、感動をよびます
子どもたちのがんばりが天に届いたのか、少しずつ天気は回復してきました。
小学校生活のゴールに向けて走る子どもたち。未来に向けてGo
大変だサーカス小屋が燃えている。ウォーッ
勇気を出して、がんばって
ジンザの気持ちを考えているうち、やがて応援のエールになってきて・・・
友だちの考えが私の心にもひびく。みんな同じことを思っていたんだ
ちょっとまって!その言葉、気になるー
今まで白鳥さんコーナーだった二小の中庭。
今はあるじを失って、ひっそりと静まり返って・・・さびしい
その中庭を、今度は二小っ子たちが楽しくつどえるばしょにしようと、技能主査さんたちのチームが立ち上がった
柵を撤去。これから、子どもたちが行きたくなるようなスペースにリニューアルします。こう、ご期待
ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ・・・・
元気に始まる音楽の時間。
体を動かして心も準備OK やるよ~音楽
コロコロころりん
1、
2の、
3やったー
わたしも
ぼくだって
ウルトラC連発の1年二小っ子たち。
たのしく、元気になりましょうね
チョキチョキ・・・
ハサミがかってにうごいてる~
ハイ、きりましたよ。あれ?これ、なにかにみえてきたよ。
へびみたいにながいよ。
これはかいだん?それともきょうりゅうの歯かな?
さかなみたいでしょ
先生、みてみて。人ができました。
小さなゲイジュツかになっちゃったよ
さあ、輪投げしよう! えっ?これじゃ、ふこうへいだよ
だって、真ん中のぼうまでのきょりがちがうんだもの。
じゃ、みんながどう並べばいいか、考えてみよう。
こんな丸い形じゃないかな。
正方形に並べたらいいんじゃないかな。
カランコロン トントコトン パチンパチン・・・
楽しい音が聞こえていますね
楽器を作っているんですね
ふって音を出します。マラカスみたい。
はじいて音を出します。ギターみたいにね。
吹いて音を出すのかな?
大きい楽器は大きな音?
自分の思いどおりの音を出したいな。2年二小っ子たちは、制作に没頭中です
ハイッ!が体育館に響いています。5年二小っ子たちは、なにをしていますか?
アッ、変わった! なるほど、からだの動きで表現しているんだ
ハイッ!
きつそうなポーズですが、余裕ですね。
10月のはばたきフェスティバルで発表するんですって
「海のいのち」の山場です。
岩場に、あのクエを見つけた
あれ?太一はなぜ打たないの? 私はこう思うの。
クエを父だと思ったから。
クエは海の恵みだから。与吉じいさの思いを受け継いでいるから。お母さんのことも考えたから・・・
太一の複雑な思い、心の変化を、語る二小っ子。
最後は太一になって、日記をつづった。
私たちの日本は、食料自給率が低いらしい。つまり、外国から食料を輸入しているということ。
「フードマイレージ」なる言葉があるらしい。食品の輸送にかかる経費のこと。
だったら、ぼくが農業をやります。小麦を作ります。大豆も・・・
これが小麦畑ね。
ええと、大豆は・・・ ナニィ大豆って枝豆じゃん(こんな気づきもあるものです)
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp