西信中学校日誌

Blog

土曜学校④

本日,第4回目の土曜学校が行われました。2校時目に授業参観が行われ,多くの保護者の方に来校していただきました。また,3校時目の時間にはPTA主催のバザーが行われ,大盛況でした。

授業参観の様子

バザーの様子

 

支部中体連新人総合大会2日目・結果

支部中体連新人総合大会2日目の結果をお知らせします。

〈野球〉 
 対福一中 1対6惜敗 
〈ソフトボール〉
    対福一中・西根中  4対12惜敗
    対平野中 14対4完勝          
〈バスケットボール男子〉
    対飯野中 59対48完勝
    対福一中  42対78惜敗
〈バスケットボール女子〉
    対蓬莱中・川俣中  60対29完勝
    対渡利中 53対69惜敗
〈バレーボール〉
    対福島四中  0-2惜敗
〈卓球男子〉
    個人ダブルス 1ペア ベスト8進出

2日間にわたっての新人戦も終了しました。
チーム西信のもと,生徒たちは頑張りました。
保護者の皆様方,温かい応援ありがとうございました。

支部中体連新人総合大会1日目・結果

支部中体連新人総合大会1日目の結果をお知らせします。

〈野球〉 
  対飯野中 9-2完勝 
〈ソフトボール〉
    対清水中・福島四中  10対10引き分け
    対信夫中           15対8完勝
〈バスケットボール男子〉
    対吾妻中  71対41完勝
    対北信中  41対73惜敗
〈バスケットボール女子〉
    対信陵中  39対63惜敗
    対信夫中  59対44完勝
〈バレーボール〉
    対飯野中  0-2惜敗
    対大鳥中  0-2惜敗
〈卓球男子〉
    団体 対清水中 1-3惜敗
       対信陵中 0-3惜敗
       対飯野中 2-3惜敗
    個人 ベスト16 ダブルス1組進出
〈卓球女子〉
    団体 対北信中   0-3惜敗
       対福島三中  0-3惜敗
〈サッカー〉
    対渡利中    0-1惜敗
    対信夫中    0-3惜敗

選手の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様方応援ありがとうございました。

2日目に残る部活動の皆さんは頑張ってください。

支部中体連新人大会選手壮行会

 本日,多くの保護者の見守る中,支部中体連新人大会の壮行会を実施しました。
支部中体連新人総合大会は来週の24日から26日にかけて開催されます。
各部ともこれまでの練習の成果を十分に発揮し,西信中生としての誇りを胸に,全力で試合に臨んできてください。
  保護者の皆様,来校していただきありがとうございました。

生徒会立会演説会

 本日,6時間目に体育館で,生徒会役員選挙に立候補した生徒の立会演説が行われました。どの生徒も「私は生徒会活動でこんなことをやりたい」という公約(マニフェスト)を分かりやすく,堂々と発表していました。大変立派で頼もしく思いました。
 生徒会役員に選ばれた皆さんは,西信中の生徒や先生方からの期待や信頼に応え,失敗を恐れず思い切って活動してください。思い切ってチャレンジし失敗したとしても,そこから得るものは大きなものがあります。やり遂げたときの充実感と爽快感はすばらしいものになるでしょう。生徒会活動を通して大きく成長してください。

 

 

 

県北地区駅伝大会

昨日,あづま総合運動公園内で県北中体連駅伝競走大会が行われました。夏休みから生徒たちは,猛暑の中,一生懸命練習してきました。結果は,男子28位,女子8位でした。選手及び サポートのみなさん,お疲れ様でした!!      また、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

 

第2学期始業式&全校集会

  33日間の夏休みが終了し,今日から85日間の2学期がスタートしました。
始業式では,校長先生が全英女子オープンゴルフで優勝した渋野日向子選手の話(苦手だったパターを重点的に取り組んだこと)をし,「逆境に負けない力」と「立ち直る力」を高めるための4つの要素についての話がありました。その後,各学年の代表生徒が「夏休みの反省と2学期の目標」を発表しました。
  全校集会では,漢字コンテストと美化コンクールの表彰,英語弁論と合唱部の発表,9月に実施される地区駅伝大会の選手紹介等が行われました。

始業式

生徒発表

漢字コンテスト,美化コンクール表彰

英語弁論駅伝選手紹介

 

合唱披露

第1学期終業式

    本日,第1学期の終業式が行われました。校長先生からは,本年度の目標である①授業の5の約束の遵守,②生活デザインの設定・定着,③生徒信条の励行についての話と,ハンセン病に関する判例をもとに偏見や差別のない社会を目指すことの大切さについての話がありました。その後,各学年の代表生徒が「1学期の反省と夏休みの目標」を発表しました。
生徒の皆さんには,充実した33日間の夏休みを過ごしてほしいと思います。

校内高校説明実施(3学年)

昨日,本日と3年生と保護者を対象にした,校内高校説明会が実施しました。どの生徒も真剣なまなざしで講師の方の話しを聞いています。この説明会が生徒の進路選択の一助になればよいと思います。また、高校説明会終了後には,第3学年の保護者会が行われ,体験入学などについての説明がありました。

中学生ドリームアップ事業(1学年)

本日,ドリームアップ事業の一環として,働く社会人に聞く会を行いました。製パン業者,介護士,旅行業者と異なる職種の方の話を聞くことで働くことの意義や目的について学びました。

 

     旅行業者       製パン業者        介護士

中学生ドリームアップ事業(2学年)

今週の月曜日(8日)から金曜日(12日)にかけ,職場体験活動を実施しています。その様子の一部をご紹介します。

    荒井小学校       ダイユー8     土湯温泉向瀧   さばら生花店

 

県中学校陸上大会

3日から本日にかけて,とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で,県中学校陸上大会がおこなわれました。
 雨天の中,選手は自己ベストをめざして頑張りました。

 

第2回土曜授業

 

本日、今年度第2回目の土曜授業が開催されています。1,2年生は3校時目が授業参観で,多くの保護者の方が参観のため来校していただいています。
生徒も,真剣に授業に取り組んでいます。

授業参観後には,保護者会が行われ,1学期の学校での学習や生活の様子が各担当から説明されます。

3年生は進路対策役員打合せが行われ,7月に実施される高校説明会等についての役割分担等が行われる予定です。

 

 

 

にっこり 福島市PTA連合親善ソフトボール大会参加

~ 福島市PTA連合親善ソフトボール大会参加(6月23日(日)) ~

 福島市PTA連合親善ソフトボール大会が十六沼公園グランドで行われました。西信中PTAソフトボールチームは少ないメンバーではありましたが、お仕事でお疲れの中、チームワークを高めての練習をよく頑張っていただきました。初戦は渡利中学校で、13対11と熱戦を制しました。2試合目は北信中学校で、善戦及ばず5対9と惜敗でした。選手のみなさん、お疲れ様でした。
 今回の試合では、メンバーの方々はじめ、PTA厚生委員会及びPTA役員の皆様に大変お世話になりました。また、お忙しい中応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

にっこり 防災教室実施

~ 防災教室実施(6月12日) ~

 本日5校時、吾妻山などの火山噴火を想定した防災教室を実施しました。講師として福島河川国道事務所建設専門官松芳健一様と地域連携係長伊勢谷憲一様をお迎えし、画像や動画をもとに分かりやすく説明していただきました。住吉空斗君(3年)や今井もえさん(3年)が積極的に質問するなど、生徒全員、防災についての関心を高めることができました。最後に生徒会長の山田大晴君がお礼のことばを立派に述べました。
 防災教室後、生徒たちは各学級で感想を書き、防災についての意識をさらに高めていました。大河原友祐さん(3学年)の感想を掲載します。
「 福島市の中でも西信学区は土湯に近く、吾妻山が噴火すればこの地域にも何かしらの災害が起こるので、防災教室を通して深く知ることができて良かったです。

 土砂崩れや地滑り、川の氾濫はどは、大雨が降っているなどの環境で分かることなので、いざというときのために、ハザードマップを持っておくなどのソフト面を整備したいと思いました。火山の噴火で地震が起こるにしても、観測計を見なければ分からないものなので、普段からインターネットで調べるなどして、情報を頭に入れたいです。

 今は吾妻山の噴火警戒レベルが2ですが、最近はだんだん落ち着いてレベル1に近づいているようなので良かったです。噴火は人間技で起こらないようにすることはできないので、災害を少なくすることを常に考えたいです。」

 

にっこり あらかわ・ふるさとの川ウォーキングボランティア参加

~ あらかわ・ふるさとの川ウォーキングボランティア参加 ~

 今年で12回目のあらかわ・ふるさとの川ウォーキングが、四季の里・荒川中流域周辺を会場に、6月9日(日)行われました。この催しを成功させるため、本校からは22名の生徒がボランティアとして参加しました。2週間前から荒川についてのパネルを制作し、説明するための練習を重ね、役割を十分果たすことができました。参加者や担当の方々からの評判も良好でした。

 

 

にっこり 健闘した福島支部中体連

~ 健闘した福島支部中体連(6月4・5日) ~

 6月4日(火)・5日(水)の2日間にわたり、福島支部中体連が行われました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、応援に駆けつけていただきありがとうございました。
 熱戦の末、野球部は2位,ソフトボール部は3位と健闘し、県北大会出場を決めました。同じく、卓球男子の個人戦で阿部英弦君がベスト8に入り,県北大会出場を決めました。県大会出場を目指し、今後の練習もがんばってほしいと思います。他の部については、残念ながら県北地区中体連に出場はかないませんでしたが、強豪校相手に、練習の成果を十分に発揮しました。今後は新体制のもと新人大会を見据え、練習に励んでほしいと思います。

 今回の大会で部活動を終了した3年生は、進路実現という次の目標に向かい、気持ちを切り替え、受験勉強に励んでほしいと思います。なお、大会結果は次のとおりです。

野球部  2回戦 対大鳥中 3-1 勝利  準々決勝 対信夫中 3-2 勝利  準決勝 対福三中 4-2 勝利  決勝 対渡利中 10-11 惜敗(第2位、県北大会出場)

ソフトボール部 1日目予選リーグ戦 対平野中 13-3 勝利  対福三中 5-10 勝利

2日目決勝Bリーグ戦 対西根中 5-0 勝利  準決勝 対渡利中 25-11 勝利(第3位、県北大会出場)

バスケ部男子 1日目予選リーグ戦 対福一中 40-65 惜敗  対福四中 40-93 惜敗

バスケ部女子 1日目予選トーナメント戦 対松陵中 48-44 勝利  対福四中 44-39 勝利(予選1位)

2日目決勝トーナメント 1回戦 対北信中 49-43 勝利  2回戦 対岳陽中 16-85 惜敗

バレー部 1日目予選リーグ戦 対吾妻中 0-2敗  対信陵中 0-2敗  対松陵中 0-2負                            

卓球部男子 1日目団体戦予選リーグ戦 対信夫中 1-3 惜敗  対信陵中 1-3 惜敗   対附属中 1-3 惜敗  個人戦県北大会出場者1名

卓球部女子 1日目団体戦予選リーグ戦 対福四中 2-3 惜敗  対付属中 1-3 惜敗

サッカー部 1日目予選リーグ戦 対付属中 1-6 惜敗  対清水中 0-7 惜敗

 

 

 

 

 

にっこり 中体連選手壮行会実施

~ 中体連選手壮行会実施(5月31日(金)) ~

 本日5校時終了後、中体連選手壮行会を実施しました。
 平日の午後ではありましたが,たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。頼もしく成長した生徒たちや勇ましい応援の様子はいかがだったでしょうか。
 今日の壮行会でパワーをもらい,6月4日(火)から始まる福島支部中体連総合大会では,練習の成果を十分発揮することでしょう。

 なお,それぞれの引率計画が各部より配付されておりますので,対戦相手や会場などを確認していただき,中体連当日も応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

にっこり 壮行会全体練習

~ 壮行会全体練習(5月28日) ~

 本日放課後,5月31日(金)に行う中体連選手壮行会の全体練習を行いました。各学級から選抜された応援団員中心に,これまでたくさんの練習を積み、元気で大きな声で校歌や応援歌等,応援の練習を行いました。

 5月31日(金)の壮行会は午後2時30分選手入場で35分からの実施です。保護者の皆様も,生徒たちの勇姿を是非ご覧ください。

 

 

にっこり 県中体連陸上競技県北地区予選会大躍進

~ 県中体連陸上競技県北地区予選会大躍進(5月14日(火)・15日(水)) ~

 5月14日(火)と15日(水)の2日間にわたり、県中体連陸上競技大会県北地区予選会が県営あづま陸上競技場で実施されました。本校からは多数の生徒が参加し、自己記録を更新する生徒も多く、素晴らしい活躍を見せました。これまで厳しい練習に励んできた全生徒に、賛辞を贈りたいと思います。
 上位入賞は次のとおりです。おめでとうございます。7月3日(水)から5日(金)に実施される県大会に出場する選手は6位までです。今後も自己ベストの更新を果たすとともに、東北大会出場を目指し、練習に励んでほしいと思います。

 男子走り幅跳び 4位 佐藤陽登さん

 女子四種競技 4位 須田美咲さん

 男子100m 4位 髙橋大徳さん

 女子800m 4位 今井もえさん

 女子110mハードル 5位 菊田彩さん

 女子低学年リレー 5位 阿部美月さん・髙橋稟さん・二瓶由衣さん・佐藤姫乃さん・佐藤詩音さん・遠藤来夢さん

 男子四種競技 6位 渋谷晴海さん

 男子砲丸投げ 7位 山田大晴さん

 女子200m 7位 阿部百花さん

 男子リレー 7位 髙橋大徳さん・岩井新波さん・渡辺愛武さん・齋藤一さん・佐藤陽登さん・髙橋飛馬さん

 男子走り高跳び 8位 加藤飛天さん